• 締切済み

【VBA】入れ子のユーザー定義型

閲覧ありがとうございます。 入れ子になってるユーザー定義型(構造体)に、値を代入する処理を抽象化したいのですが、上手くできません。 色々間違っているかもしれませんが、やりたいことのイメージは下のような感じです。 Private Type id kind As String memberId As String End Type Private Type items kind As String name As String id As id End Type sub main() (省略) Dim tmp As Variant tmp = jsonのレスポンスが1行ずつ配列で入ってる Dim items() As items items() = loading(tmp) (省略) End Sub Private Function loading(ByVal tmp As Variant) Dim pair() As Variant pair = Split(tmp, ":") Dim head As String Dim items() As items  If 末尾が"{"だったら、 If pair(0) = "{" then head = "items(0)" else if pair(1) = "{" then head = head & pair(1) Else head.pair(0) = pair(1) ←pair(0)は名前、pair(1)は値がそれぞれ入っている endif loading = items() End Function 説明が下手すぎてすみません。 実際は、もっとたくさん入れ子になっている為、抽象化できないと非常に困ります。 答えられそうだけど質問の意味をもう少しきちんと…ということであれば努力しますので、なんとか、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

>変数にユーザー定義型の変数を入れて使いたかったのです…。 変数をユーザー定義型で宣言すれば入りますが、 private type a   b as string  c as a end type のようなことを必要な階層だけしたいということでしょうか? 構造体でのやり方が思いつきませんでした。 配列ならvariantに代入できますので似たようなことができると思います。 どこに何を入れたかは暗黙のルールか、多次元配列で印をつければよいと思います。(構造体のような扱いやすさはなくなってしまいますが)

回答No.1

やりたいことがよくわかりません。 head As Stringなのにhead.pair(0)が成立するのでしょうか? 入力イメージと出力イメージを書いたほうがアドバイスしやすいかも。 例:  入力 strTmp =123-21  出力 int(0)=1 int(1)=2 int(2)(0)=3 int(2)(1)=2 int(2)(2)=1

sugaru1
質問者

補足

>head As Stringなのにhead.pair(0)が成立するのでしょうか? しないから困ってました…。 変数にユーザー定義型の変数を入れて使いたかったのです…。 ごめんなさい、入力イメージと出力イメージでうまく表せないです…。 力になってくれようとしたのすみません。。。

関連するQ&A

  • vbaで配列に値を格納する場合

    vbaで配列に値を格納する場合 変数の宣言はどちらを使った方が良いのでしょうか? Sub Sample1() Dim i As Long Dim myStr As String Dim tmp() As String myStr = "a,i,u,e,o" tmp = Split(myStr, ",") End Sub か Sub Sample1() Dim i As Long Dim myStr As String Dim tmp As Variant myStr = "a,i,u,e,o" tmp = Split(myStr, ",") End Sub でも問題なく動くのですが、 Variant型での宣言はあまりしない方が良いですか? あと Dim tmp() As String ならエラーにならないのですが Dim tmp As String だとエラーになってしまう理由がよくわからないので教えて頂けますか?

  • vba 初心者

    Dim a As Integer Dim inbox As String Dim Localpath As Variant Dim c As Range, myFadd As String Dim flag As Variant Dim MyShell As Object Dim Mysh As String Dim newHour As Variant Dim newMinute As Variant Dim newSecond As Variant Dim waitTime As Variant Localpath = ThisWorkbook.Path a = 1 inbox = InputBox("番号") Do If inbox = Empty Then Exit Sub End If If inbox = Cells(a, 1) Then MsgBox ("あります") Exit Do Else a = a + 1 ElseIf Cells(a, 1) <> inbox Then MsgBox ("ない") End If Loop Set MyShell = CreateObject("WScript.Shell") MyShell.Run ("AcroRd32.exe /n") MyShell.Run ("AcroRd32.exe /p") & Localpath & "\" & Myfile & ".pdf" newHour = Hour(Now()) newMinute = Minute(Now()) newSecond = Second(Now()) + 10 waitTime = TimeSerial(newHour, newMinute, newSecond) Application.Wait waitTime Application.SendKeys "{Enter}", True '次の使用例は、10 秒を過ぎるとメッセージを表示します。 If Application.Wait(Now + TimeValue("0:00:10")) Then MsgBox "時間が過ぎました。" End If End Sub ExcelからPDFファイルを検索して印刷したいのですが、 見よう見まねで作ってみたもののエラーが出てしまってよく分かりません。 指摘できるところご指導よろしくお願いします。

  • ユーザー定義関数の再計算

    ユーザー定義関数を作りました。 ところが、この関数が自動再計算をしてくれません。 どうしたら自動再計算するようになるのでしょうか? よろしくお願いします。 ちなにこの関数は、自分のシートのB2とsheet1~sheet4のB9を比較して、正しければB9の4つ右のセルの値を合計して返すものです。 =SheetLook($B$2,"sheet1,sheet2,sheet3,sheet4",B9,4) コードです。 Function SheetLook(参照元 As Variant, 比較対象シート As String, 比較対象セル As Range, 参照セル位置 As Integer) As Variant   Dim i As Integer   Dim rng As Range   Dim sss As Variant   Dim kei As Variant   Dim cnt As Integer   sss = Split(比較対象シート, ",")   kei = 0   cnt = 0   For i = 0 To UBound(sss)     Set rng = Sheets(sss(i)).Range(比較対象セル.Address)     If 参照元 = rng Then       kei = kei + rng.Offset(0, 参照セル位置)       cnt = cnt + 1     End If   Next   If cnt <> 0 Then     SheetLook = kei   Else     SheetLook = ""   End If End Function

  • vba初心者

    いつもお世話様です。 A列にあらかじめデータを入れといてinboxでデータを検索してもしあったらPDFファイルを開いて印刷でもしデータがなかったらinboxに戻るかたちにしたいんですけど、do...loopの使い方が分からないのと、デバックがでてしまってどう直せばいいかわかりません。サンプルコードがあれば助かります。よろしくお願いします。 Dim a As Integer Dim inbox As String Dim Localpath As Variant Dim c As Range, myFadd As String Dim flag As Variant Dim MyShell As Object Dim Mysh As String Dim newHour As Variant Dim newMinute As Variant Dim newSecond As Variant Dim waitTime As Variant Localpath = ThisWorkbook.Path a = 1 inbox = InputBox("番号") Do If inbox = Empty Then Exit Sub End If If inbox = Cells(a, 1) Then MsgBox ("あります") Exit Do Else a = a + 1 ←ここでデバックがでてしまいます。 ElseIf Cells(a, 1) <> inbox Then MsgBox ("ない") End If Loop Set MyShell = CreateObject("WScript.Shell") MyShell.Run ("AcroRd32.exe /n") MyShell.Run ("AcroRd32.exe /p") & Localpath & "\" & Myfile & ".pdf" newHour = Hour(Now()) newMinute = Minute(Now()) newSecond = Second(Now()) + 10 waitTime = TimeSerial(newHour, newMinute, newSecond) Application.Wait waitTime Application.SendKeys "{Enter}", True '次の使用例は、10 秒を過ぎるとメッセージを表示します。 If Application.Wait(Now + TimeValue("0:00:10")) Then MsgBox "時間が過ぎました。" End If End Sub

  • 二次元配列のVBA

    二次元配列のVBAの書き方がよくわからないのですが、 私が作ったサンプルプログラムのSub 二次元()において 二次元配列で表すにはどうすればいいのでしょうか? Sub 二次元()では 配列を格納する変数はtmpしか使っていませんが もう一つ配列を格納する用の変数を作ればいいのでしょうか? 数字とアルファベットは別々に取り出したいです。 ----------------------------------------------------- Sub 一次元() Dim myStr As String Dim tmp As Variant Dim i As Long For i = 1 To 5 myStr = myStr & "," & i Next myStr = Mid(myStr, 2) tmp = Split(myStr, ",") For i = LBound(tmp) To UBound(tmp) Debug.Print tmp(i) Next i End Sub Sub 二次元() Dim myStr As String Dim tmp As Variant Dim i As Long For i = 1 To 5 myStr = myStr & "," & i & "と" & Chr(64 + i) Next myStr = Mid(myStr, 2) tmp = Split(myStr, ",") For i = LBound(tmp) To UBound(tmp) Debug.Print tmp(i) Next i End Sub

  • VBAにて

    質問です。 入力したデータから入力範囲まで ある条件を超えたら(例えば 100超えたら セル色を黄色にする) セル色を変えるVBAを作りたいのですが 何故か?出来ません。 知識ある方々・ご意見ある方々のご意見やアドバイスを お願いします。 コードは下記に記入しました。 Private Sub 色付け_Click() Dim n1 As Variant Dim n2 As Variant Dim i As Variant n1 = Range("C3") n2 = Range("C3").End(xlDown) For i = n1 To n2 If i.Value >= 32000 Then i.Interior.ColorIndex = 38 End If Next i End Sub

  • このマクロの説明をお願いします

    Dim buf As String Private Sub CommandButton1_Click() End Sub Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Excel.Range) Dim tmp As Variant Application.EnableEvents = False tmp = InStr(2, buf, "$", vbTextCompare) tmp = Right(buf, Len(buf) - tmp) If buf = "$B$" & tmp Then Range("C" & tmp).Value = Range("C" & tmp).Value + Range("B" & tmp).Value Range(buf).Select End If Application.EnableEvents = True End Sub Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Excel.Range) buf = ActiveCell.Address End Sub どうやらB列の各セルに入力がされた場合、隣接するC列のセルに加算していくマクロのようです。 なんですが、 InStr関数、Right関数、Len関数あたりでやっていることがよくわかりません。 Private Sub CommandButton1_Click()は必要なのでしょうか? あと、 もっとシンプルなマクロができるようでしたらご教授ねがいます。

  • 関数の引数に複数のユーザ定義型変数を使いたい

    一つの関数の一つのパラメータが異なるユーザ定義型を受けられるようにしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか? Public Type TypeA strCodeA As String intNumA As Integer End Type Public Type TypeB strCodeB As String intNumB As Integer End Type Public Function funcTest(arg1 As Variant) As Integer (略) End Function と記述して関数を Dim datA As TypeA iResult = funcTest(datA) と呼び出そうとすると、次のようなエラーメッセージが表示されて進みません。 コンパイルエラー: パブリックオブジェクトモジュールで定義されたユーザー定義型に限り、変数に割り当てることができ、実行時バインディングの関数に渡すことができます。

  • エクセル 複数シート( VLOOKUP ユーザー定義関数

    複数シート(範囲)を指定できるVLOOKUP関数をユーザー定義で作りたいと思ってます。下記のコードではうまく動かないので教えてください。 Function VLOOKUPM(検索値 As Variant, 対象シート As String, 対象セル As Range, 列番号 As Integer) As Variant Dim i As Integer Dim r As Range Dim sh As Variant Application.Volatile sh = Split(対象シート, ",") For i = 0 To UBound(sh) Set r = Sheets(sh(i)).Range(対象セル) If 検索値 = r Then VLOOKUPM = r.Offset(0, 列番号) Exit Function End If Next End Function

  • 構造体変数の参照方法について

    ----------------------------------- Private Type DATA str1 As String str2 As String End Type Dim A as DATA MsgBox A.str1 ----------------------------------- 構造体を参照するときはこのようなやり方がポピュラーだと思うのですが、 ---------- tmp="str1" A.tmp ---------- だとか ---------- A.item(1) ---------- など、別の参照方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。