• 締切済み

構造体変数の参照方法について

----------------------------------- Private Type DATA str1 As String str2 As String End Type Dim A as DATA MsgBox A.str1 ----------------------------------- 構造体を参照するときはこのようなやり方がポピュラーだと思うのですが、 ---------- tmp="str1" A.tmp ---------- だとか ---------- A.item(1) ---------- など、別の参照方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • taka_tetsu
  • ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.2

たいして変わりませんが・・・ With A MsgBox .str1 End With

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haporun
  • ベストアンサー率40% (230/562)
回答No.1

>tmp="str1" >A.tmp Perlで A.$$tmp みたいな感じ? これができるような言語はほとんどないですよ。 >A.item(1) Cみたいにキャストもポインタもありませんから、こっちもムリです。 自作CのDLL関数を介せば、可能ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グローバル変数などについて

    Option Explicit Dim str1 As String '・・・(1) Sub テスト() Dim str2 As String '・・・(2) str1 = "テスト1" str2 = "テスト2" MsgBox str1 MsgBox str2 End Sub (1)はグローバル変数と言うとの事ですが (2)は何変数と言うのでしょうか? ローカル変数ですか? また、(1)がdimではなく、 Public str1 As String となった場合でも、 プロシージャーの外にあれば、グローバル変数と言うのでしょうか?

  • VBA 構造体の値参照

    いつもお世話になっています。 Access VBAにて構造体を作成し、その値をループで渡したいのですが、ご存知の方おられましたら、お助けください。 (例) Private Type HD_REC ID as string * 2 Name as string * 10 Lev as string * 50 End Type Function SetData() Dim rs As RecordSet Set rs = CurrentDB.OpenRecordSet("XXXXXXXX") While Not rs.EOF rs.Fields(i) = 'ここに構造体のID,Name,Levを渡したいのです。 i=i+1 Wend End Function よろしくお願いします。

  • VB2008で構造体を引数とした時にエラー

    VB2008の勉強を始めて数週間の初心者です。 勉強用にいろいろとプログラムを作っているのですが、 構造体(Structure)を引数で渡して戻り値を取得する Functionを作成してみました。 同一クラス内のPrivate Function の場合は問題ないのですいが、 追加した別クラスに Function を作成したところ 「 型 'TEST_A.Form1.str_IN' の値を 'TEST_A.Class1.str_IN' に変換できません。」 のエラーが表示されてしまいます。 別クラスのFunctionを使用する時、引数には構造体は指定できないのでしょうか? なにか文法上の誤りがあるのでしょうか? 初心者なので変な質問してたらスイマセン。 詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 ------------------------------------------------------ Public Class Form1  Public Structure str_IN   Public in_aaa As String  End Structure  Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object,  ByVal e As System.EventArgs) ~   Dim stin As New str_IN   '------------------------------------   stin.in_aaa = "aaa"   Label1.Text = Test_Sub(stin) '<------- これはok   '-------------------------------------   Dim cls = New Class1   stin.in_aaa = "aaa"   Label1.Text = cls.CFnk(stin) '<----- エラーになる  End Sub  Private Function Test_Sub(ByVal prm_in As str_IN) As String   Dim stin As New str_IN   Dim sout As String   sout = "test_aaa"   Return sout  End Function End Class ------------------------------------------------------------ Public Class Class1 '新たに作成したクラス  Public Structure str_IN   Public in_aaa As String  End Structure  Public Function CFnk(ByVal prm_in As str_IN) As String   Dim stin As New str_IN   Dim sout As String   sout = "test_aaa"   Return sout  End Function End Class

  • VB2005の構造体で配列を含む構造体へアクセスするプロパティの記述方法

    VB2005の構造体で、以下のように Dantaiという配列を含む構造体があり、 プロパティを記述する方法で困っています。 Structure Person Dim namae As String Dim toshi As Integer end Structure Structure Dantai Dim m_DantaiMei As String Dim m_Hito() As Person Public Sub New(mei As String) m_DantaiMe = mei Redim m_Hito(100) End Sub '団体名 Public Property Dantai_Mei() As String Get Return m_DantaiMei End Get Set(ByVal value As String) m_DantaiMei = value End Set End Property '人 Public Property ???  '???????????? どのようにプロパティを設定したらよいのでしょうか? '???? '???? 配列で、しかも構造体です。 '???? '???? End Property End Structure Dim dantai As New Dantai("A") MessageBox(dantai.Dantai_Mei) MessageBox(人100人を表示させたい) '?????????????????????????? あと、構造体のDimはデフォルトで、PublicでしょうかPrivateでしょうか? VB2005の構造体について、VB6との違い、クラスとの違いなど詳しく書かれている サイトなどご存じの方教えて下さい。

  • 構造体のコピー

    VB6ですが、構造体のコピーは正しくできるのでしょうか type a test1(0 to 5) as byte test2 as integer test3 as string end type dim b1 as a dim c1 as a b1.test = 2 c1 = b1 私はここで、c1.test2が0だった

  • 構造体配列のソート

    VB6 ソートのやり方は知っていますが、構造体の定義が変わると対応できません。 ソート処理部分だけを共通関数にできますでしょうか? Private Type Sort strCol1 As String intCol2 As Integer sttCol3 As String End Type Private Sub A() Dim typSort(3) As Sort 'ここに、構造体データ設定処理を記述 Call subSort(typSort(), typSortCopy) End Sub Private Sub subSort(typTaget() As Sort) Dim lngOutLoop As Long Dim lngCurent As Long Dim lngInLoop As Long Dim Min As Variant Dim typSortCopy As Sort For lngOutLoop = LBound(typTaget) To UBound(typTaget) - 1 Min = typTaget(lngOutLoop).strCol1 lngCurent = lngOutLoop For lngInLoop = lngOutLoop + LBound(typTaget) + 1 To UBound(typTaget) If typTaget(lngInLoop).strCol1 < Min Then Min = typTaget(lngInLoop).strCol1 lngCurent = lngInLoop End If Next lngInLoop typTagetCopy = typTaget(lngOutLoop) typTaget(lngOutLoop) = typTaget(lngCurent) typTaget(lngCurent) = typTagetCopy Next lngOutLoop End Sub

  • 【VB2005】変数の保存

    ゲームプログラムの練習をしておりまして、 たとえば、アイテムAの情報を(アイテムの名前)(アイテムの価格)(アイテムの個数) などを変数を使って、下記のような構造体で持つか悩んでいます。 Private Structure ItemData Dim Name As String Dim kakaku As long Dim kazu As integer End Structure この変数は、アイテムをデータベースのように 指定したアイテムをいつでも価格入力することにより、 そのアイテムが変更かけれるようにしたいと考えてます。 バイナリで読み書きするときは、どうすればよいでしょうか? お知恵を借りたいと思っています。

  • 変数を配列に格納する時に、二つの条件を指定すること

    変数を配列に格納する時に、二つの条件を指定することはできますか? VBAです。 Private Sub test() Dim i As Long Dim Str As String Dim tmp As Variant Str = "a,i,u-e-o" tmp = Split(Str, ",") '配列に格納する For i = LBound(tmp) To UBound(tmp) Debug.Print tmp(i) Next i End Sub の場合、結果が a i u-e-o になってしまいます。 tmp = Split(Str, "," or "-") のようなことをして a i u e o と表示させたいです。 "a,i,u-e-o"を"a,i,u,e,o"にすることはできません。ご教授よろしくお願いします。

  • 他のExcelブックのモジュールに構造体を渡すには

    Book1.xlsのaモジュールから構造体を引数としてBook2.xlsのbモジュールを呼び出したいのですが、Book1.xlsのVBEのツールメニューの参照設定でBook2.xlsを参照しましたが、Book1.xlsのaモジュールを実行するとCall b(t)のtの箇所で「ByRef 引数の型が一致しません」というコンパイルエラーになります。 他のブックのモジュールに構造体を渡すにはどのようにすればよいのでしょうか。 よろしくお願いしたます。(OS:WindowsXP Excel2003) ---Book1.xls--- Option Explicit Public Type TT  name As String End Type Sub a()  Dim t As TT  t.name = "ABC"  Call b(t) End Sub ---Book2.xls--- Option Explicit Public Type TT  name As String End Type Sub b(t As TT)  MsgBox t.name End Sub ---------------

  • 構造体 多段階配列について

    Private Structure test Dim a As Integer Dim b As String Dim c as String End Structure Dim a() As test = New test(2) {} Dim b() As test = New test(2) {} Dim c()() As test c = New test()() {a, b} Dim temp() as integer cは多段階配列で、 例えば、c(0)のメンバaのデータをすべて取り出したい 時はどうすればよろしいのでしょうか? //気持ち的にはこのようにしたいのですが、 できません。 temp = c(0).a どなたか、わかるかた、教えてください。 よろしくお願いします。

Wifiにプリンターが接続されない
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J988N】のプリンターがWifiに接続できません。ネットワークキーが違うというエラーメッセージが出ます。電源をオフにして再試行しても同じエラーが表示されます。
  • お使いの環境はMacとiOSです。プリンターは無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリについては特に記載がありません。
  • 電話回線の種類はドコモ5Gのhomeルーターです。
回答を見る