• ベストアンサー

保育士資格について

eriko23の回答

  • eriko23
  • ベストアンサー率8% (2/24)
回答No.1

全てには答えられませんが・・・ 私は保育仕資格と幼稚園の教諭免許を持っています。 短大に入る時点ではどちらに就職するか 決めてなかったのでとりあえず両方取得しました。 実際今は公立保育園に勤めてますが 他の友達の話を聞いていると幼稚園は今 少子化に伴いかなり厳しい状況におかれているようです。 私立の園では結婚後は続けられなかったり・・ 又、働く女性が増えているのも今の現状。 保育園の需要は増えています。 結論として資格を両方取るのがBESTだと思いますが 保育仕資格だけでも渡り歩けると私は思います。

mikutomo
質問者

お礼

ありがといございます。実際に保育士をされている方からのご意見、本当に助かります。保育士の資格だけとってこの先どうなるかはやってみないと分かりません。ですが、あまりに遠回りしてしまうようなら保育士資格だけで就職活動にのぞむという覚悟のようなものが出来ました。

関連するQ&A

  • 幼稚園教諭と保育士の資格が取れる学校

    今高校生なのですが、幼稚園教諭と保育士の資格の両方取れる学校を探しています。 自分で調べたところでは、東京家政大学なら両方取れることが分かりました。出来れば短大へ進学したいと考えています。 大妻女子短期大学も調べたのですが、短大の家政科で資格が取れるのかイマイチ分かりませんでした。 あと、保育士と幼稚園教諭の資格は、卒業と同時に取れるのですか? 分からないことだらけなので、どなたか詳しい方がいたら教えていただきたいです。 お願いします。

  • 保育士資格で幼稚園勤務は可能?

    始めまして!! 保育士資格の取得を目指し勉強中の社会人です! 求人情報や資格の事を調べていて大変疑問になる事があります。 それは保育士の資格保有者は幼稚園での勤務は出来ないのでしょうか? 保育士の勉強の方が幼稚園教諭免許取得の勉強科目よりも多いです。 また、保育士は0歳から18歳までの子供を対象に対し、幼稚園教諭は3歳から就学前となっています。 保育士を募集している所(保育園や児童福祉施設など)では幼稚園教諭免許保有者も歓迎という所があります。 なのに、保育士資格保有で幼稚園に勤務は出来ないのでしょうか? 保育士の資格取得の方が幼稚園教諭よりも難しいと思うのですが、 応募条件を見ていると、幼稚園教諭の方が有利に思えます。 保育士と幼稚園教諭という資格を今後も分けていく必要性があるのかふと疑問に思うのですが。。。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保育士の資格と教諭の免許

    保育士の資格は専門学校、または大学で勉強して資格試験に合格すれば取れる、小学校、幼稚園の教諭の免許は大学で教職課程を修了すれば得られる、ということでいいですか? 保育士の場合、専門学校と大学または短大で就職に影響はありますか? 幼稚園、小学校の教諭の場合、短大より大学の方が採用試験に有利だということはありますか? ピアノの経験がないのですが、どの程度影響しますか? 現在高校3年生の娘を持つ親です。 よろしくお願いします。

  • 保育士と幼稚園教諭について

    いつもお世話になっております。 早速ですが、今悩んでいることがあります。お願いいたします。  タイトルにも書いたように、保育士と幼稚園教諭の資格をとるために通信制の大学で勉強しようと考えております。(今春4年制の大学を卒業しました。そのため、入学するとすれば、3年編入生となります。)  そこで、卒業と同時に保育士の資格をとることのできる学科か、幼稚園教諭第1種と保育士の両方とることのできる学科にするか、悩んでいます。  過去の相談などを読んだところ、保育士の資格のみでもいいという意見や両方あったほうがいいという意見、様々です・・・。  最終的には自分のしたい仕事で決めればいいのですが、保育園で働きたいと希望した場合、両方あったほうが有利との話もありました。  大学の資料も請求し、色々と考えましたが、どうも結論がでません・・・。現在保育園で仕事をされている方やみなさんのご意見をうかがえたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 保育士資格の取得について

    大学1年、女です。幼稚園教諭をめざしています。 私はある4年制大学の教育学部に所属しており、卒業までに小学校教諭1種免許・幼稚園教諭1種免許・保育士資格の3つを取得したいと考えています。 私が所属しているコースのカリキュラムにそって単位を取得していけば、小学校と幼稚園の免許は取得することができます。ですが、保育士の資格は取得することができません。自分で調べてみるとユーキャンなどの通信講座を利用して自分で勉強して取得する方法が1つ考えられるかなと思いました。しかし、大学で勉強をしながら通信講座をとって勉強していくということが可能なのかがわかりません。教育学部は思った以上に忙しいですが、自分の根性次第でどうにかなるものでしょうか。 また、通信講座以外にも保育士資格取得の方法はありますか。どのような方法で取得するのがベストなのか教えていただきたいです。 私が保育士資格の取得にこだわる理由としては、教員採用試験においてできるかぎり免許をもっていたほうが有利であるということを耳にしたり、最近認定こども園という幼稚園と保育所が合体した施設ができていて、明らかに幼稚園免許と保育士資格は両方もっていたほうがいいだろうと思ったりしたからです。 似たような経験をした方や、現在教員をされている方、免許・資格関係に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 働きながら勉強して保育士資格を取得したいと考えています。

    働きながら勉強して保育士資格を取得したいと考えています。 私自身の現状を以下に記します。 ・幼稚園教諭免許をもっている ・出来れば学校等に通いたいが就業している為、大学等の通信教育で必要科目を履修し、免除科目を増やしたい 全国保育士養成協議会のQ&Aに「指定保育士養成施設」において筆記試験に対応する科目を修得した場合、筆記試験科目が免除されます。 と、ありましたが「指定保育士養成施設」における筆記試験に対する情報が少なく、学校側に電話をしても明確な回答が得られませんでした。 又、通信制の大学は幼稚園教諭免許を所持していても、履修科目に何ら影響がなく、卒業するには全科目履修という回答を受けました。 同じ様な境遇で保育士資格を取得された方、有効な資格の取り方を教えて下さい。

  • 保育士と幼稚園教諭の資格(長文)

    今高2で大学を調べているのですが、よく分からないところがあります! (1)・・・私は子どもに関する仕事に就きたいので保育士の資格が取れる学校に行こうと思うんですが、最近は就職難だから保育士と幼稚園教諭の両方の資格が取れる学校に行ったほうがいいと薦められました。 調べてみると「幼稚園教諭1種普通免許」と「幼稚園教諭2種普通免許」があるらしいのですが、給料が違うくらいしか違いがよくわかりません。詳しく教えてください! (2)・・・資格を取るには4年生大学と短期大学と専門学校がありますが、結局どれが一番いいのでしょうか?短期大学は4年生と比べて、やはり勉強する内容が浅かったり、詳しくやらずに働いてから困るとかいうことがあるんでしょうか? (3)・・・今高2ですがピアノはもう始めた方がいいのですか??以前習っていて簡単でゆっくりなら少しひけるのですが・・・

  • 保育士、幼稚園教諭志望の高校生です。迷っています。

    将来保育士、幼稚園教諭を目指している、某進学校に通う茨城在住の高校生です。 保育士、幼稚園教諭両方の資格の取れる大学に進学したいと思ってい、取得後は地元の茨城の自宅から通える保育園or幼稚園で働きたいと思っています。 そこで質問です。 1、東京家政短期大学(東京の有名な保育短大) 理由:保育系の道に進む場合、短大で十分&割合的にも短大卒が多いということを聞いたから。 東京に強い憧れがあり、前々から、東京で一人暮らしをしてみたいと思っていたから。 2、つくば国際短期大学(茨城県内の短大で、ここに挙げる中での偏差値は一番低い) 理由:保育系の道に進む場合、短大で十分&割合的にも短大卒が多いということを聞いたから。 規模は小さいし、校舎もそれほど綺麗ではないが、何より県内の就職には有利だと思うから。 3、新潟県の上越教育大学(国立大学) 理由:4大卒、ましてや国立大卒の保育の求人は少ないことは知っているが、せっかく進学校の進学クラスに入ったのだから、国公立入れるなら入りたい...という思いが少なからずあるから。 また、4年間ということもあり、その分大学生活を満喫できると思うから。 4、新潟県立大学(公立大学) 理由:3と一緒 茨城大学は幼稚園教諭の資格しか取れないので選択肢に入れていません。 保育士、幼稚園教諭の両方の資格が取りたいので、 いろいろと考えた結果、国立ならば新潟の大学(二つのうち偏差値が届く方)、という考えに至りました。 何より、資格取得後は自宅から通える場所で働く、ということが一番なので、その点から判断すると、この4つの選択肢のうち、どの方向に進むのが良いでしょうか。 本当に迷っています。 回答宜しくお願いいたします。

  • 幼稚園教諭と保育士の資格

    娘が今年幼稚園教諭と保育士の資格の取れる短大に入りました。 これといった目標もなく行きたいところがなかったので、取りあえず保育科のある学校に行きました。 子供がすごく好きという訳ではありませんが、いつも子供が娘に寄ってくるという感じで親としては幼稚園の先生には向いてると思ってます。 ほとんどの学生が幼稚園教諭と保育士の資格を取る中、本人はそこまで興味がないし幼稚園の資格だけでいいと言います。 将来両方の資格を持ってるほうがいいと思いますが、幼稚園で働いて保育士の資格が取りたくなったとき取れるものでしょうか?

  • 保育士と幼稚園教諭の資格について

    こんにちは、よろしくお願い致します。 今、非常に悩んでいることがあるのですが・・・。 通信制の学校で、幼稚園教諭の資格か保育士の資格か、どちらを取得するか、で悩んでいます。 両方取得できればいいのですが、予算の都合上片方になる可能性があります。 将来的には両方取得する予定なのですが、どちらを先に取得するかで悩んでいます。 幼稚園教諭を先に取得する場合、当然採用試験がありますよね? 保育士の場合は、結構あちこちの民営保育園でも普通に募集をしているため、就職は結構簡単かな~なんて思っています(仕事内容がきついとかそういうことは置いておきます)。 この場合だと、保育士を先に取得しようかと思うのですが・・・。 問題は、どっちを先に取得したとしても、その後残った方の資格を得るためには試験があるということです。 保育士試験の場合は、幼稚園教諭を取得していれば実技試験などが免除されるようですが・・・。 こういった面も考えると、どちらを先に取得するべきでしょうか。 結構悩んでいるのですが、一向に結論が出せずに困っています。 近くに保育士や幼稚園教諭などの資格を持った方もいないので・・・。 実体験のある方、こういったことに詳しい方、ぜひとも教えて下さい。 よろしくお願い申し上げます。