• 締切済み

黒板に数学の円や放物線、直線を描くコツを教えて下さ

黒板に数学の円や放物線、直線を描くコツを教えて下さい。

みんなの回答

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.4

円はコンパスを使う。 放物線は、二次方程式をイメージする。 直線は定規を使う。

回答No.3

 コツはないです。自分なりの練習でしょう。

noname#230994
noname#230994
回答No.2

視点を近くに置かず、遠くから俯瞰するように気をつける。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17147)
回答No.1

頭の中で,正確な図形をイメージして一気に描く。

関連するQ&A

  • 黒板に文字や図形を書くコツ

    中学生です。 休み時間などに黒板に絵を書いたりして遊んでいるのですが、実際に書くと結構むずかしいです。 文字はある程度書いていると段々慣れてくるのですが、数学に出てくるような直線や円などの図形はなかなか上手く書けません。 直線や円を黒板に書くコツのようなものがあれば教えてください。

  • 数学II 円と直線

    数学II 円と直線の問題です。 途中まで挑戦してみましたがわかりませんでした。 ご解説をお願いいたします。 具体的な式を書いてくださるととても助かります。 問題 点P(A , B)を中心とする、半径Rの円(X-A)^2+(Y-B)^2=R^2がある。 点Pは、直線Y=-X-3 上にある。 この円が、放物線Y=X^2 と点Q(-2,4)で接しているとする。 このとき、点Qにおける共通接線の方程式を求めよ。 また、A,Bの値を求めよ。 やってみたこと ・PQが円の半径なので、 PQと共通接線は直交すると思った。 が、PQの傾きがわからず、計算にどう生かして良いかわからなかった。 ・点P(A,B)は直線上の点なので、直線の式に座標を代入し点P(A、-A-3)としてみた。 ・点P(A,B)はY=X^2上の点なので、放物線の式に座標を代入し点P(A、A^2)としてみた。 全く的をいていないようで、解答にたどりつけません・・・。

  • 放物線と直線の問題です。

    放物線と直線の問題です。 放物線 y=4x^2 ・・・(1) 上に点A(1/2,1) 放物線 y=1/2x^2 ・・・(2) 上に点B(2,2)がある。 直線ABの式 y=2/3x+2/3 ・・・(3) 三角形AOBの面積=三角形TOB-三角形TOA (原点O、直線ABとy軸の交点Tとして)で求めると3/6になりました。 つぎに点Pは(2)上の点で、原点Oと点Bとの間にあるものとする。三角形APBの面積が1/4のとき点Pのx座標を求めろという問題でした。

  • 放物線 直線

    直線y=x/aと放物線y=(x-a)^2との交点をPとQとする aが正の整数1、2、3、・・・の値をとって変わるとき、弦PQの長さの整数部分を求める問題です 弦PQ=√(4+(5/a^2)+(1/a^4))なのはわかったのですが、これからどうすればよいのでしょうか?

  • 放物線と直線の問題

    問題の解法が分かりません。 放物線 y=x^2+1 は、直線 y=ax との共有点はもたず、直線 y=2ax とは異なる2点を共有する。 aの値の範囲を求めよ。 答え -2<a<-1 , 1<a<2 宜しくお願いしますm(__)m

  • 放物線と直線で囲まれる領域に含まれる最大円

    放物線 y=x^2 と直線 y=a (a>0) で囲まれる領域に含まれる円のうち、最大の半径を求めたいのですが。 求める半径を r とします。 直線に接するので、円の中心は (0,a-r) となると思います。 そして、円 x^2 + (y-a+r)^2 = r^2 と放物線 y=x^2 も接するので、連立してxを消去して、 y + (y-a+r)^2 = r^2 y^2 + (-2a+2r+1)y + a^2 - 2ar =0 判別式を考えて、 (-2a+2r+1)^2 - 4(a^2 - 2ar) = 0 4r^2 + 4r + 1 -4a =0 r = (-2 ± 4√a) / 2 = -1 ± 2√a となりましたが、なんかおかしい気がします。 場合分けなどが必要でしょうか? どのようにすればよいでしょうか?

  • 数学の黒板での説明のしかた

    大学の推薦入試で 数学の問題をホワイトボードもしくは黒板で説明しなければなりません。 そこで、質問なのですが。 説明するとき 黒板に一通り書いてから説明していくのか 黒板に書きながら説明していくのか 黒板に書くことを説明してから書くのか どれが正しいですか?

  • 放物線と直線

    直線y=x/aと放物線y=(x-a)^2との交点をPとQとしたとき、弦PQの長さをaの式で表す問題です まず x/a=(x-a)^2 x=ax^2-2a^2x+a^3 ax^2-(2a^2+1)x+a^3=0 x={2a^2+1±√(4a^2+1)}/2a と交点を求めて、 P<Qとすると (Q-P)=√(4a^2+1)/a となり 弦PQは公式から√(1+直線の傾きの二乗)×(Q-P)だから 弦PQ =√(a^2+1/a^2)×{√(4a^2+1)/a} ={√(a^2+1)/a}×{√(4a^2+1)/a} =√(a^2+1)×√(4a^2+1)/a^2 としたのですが答えはPQ=√(4+(5/a^2)+(1/a^4))となっています なにが違うのでしょうか?

  • 放物線と直線の座標 ⑴

    ⑴ で𝓃を求めたのですが、不正解です。正解に至る解き方も分かり了解していますが、私の解き方のどこが間違いなのか教えてください。𝓃=3が正解です。直線と放物線の交点Aの𝑥座標を2つの方程式の解として求めたあと、平行線と線分比の関係から𝓃を求める方程式を作って解いています。写真に記載の通りです。⑴だけで結構です。

  • 数学IIIの放物線について

    (問題)x軸を軸とし、点(1,0)を焦点とする放物線が直線Y=X+k(k=-1でない)に接するときこの放物線の準線の方程式を求めよ。 (解答指針)x軸を軸とし、(1,0)を焦点とする放物線は、Y(2乗)=4p(X+P-1)とおける。 解答指針のY(2乗)=4p(X+P-1)とおけるという意味がわかりません。どなたかご教示ください。