- ベストアンサー
おにぎり
朝、冷凍ご飯を電子レンジにて温め、おにぎりにし、昼過ぎ食べてみるとごはんが堅かった。冷凍ご飯で何回か経験しました。冷凍ご飯に限定した場合、対策はありますか。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コチラを参考にしてみて下さい。 まるで炊きたて!冷凍ご飯の解凍時間&レンジの使い方で決まる https://macaro-ni.jp/39971 一人暮らしが捗る「ご飯をおいしく冷凍&解凍するコツ」 https://matome.naver.jp/odai/2134042180300165201
その他の回答 (4)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4195/8719)
はじめまして♪ おにぎりにする前、電子レンジで温めるときに、お水を少し加えてあげて下さい。(ご飯1膳分に対して、小さいスプーンで1杯ほど) ご飯は、冷めると固く成るのがアタリマエです、冷凍ご飯をレンチンして暖かい状態で食べれば、なにも問題は無いのですが、湯気として水分が逃げて行って、その後冷めた時は思いのほか固めになるのは、簡単に予想出来ます。 そこで、逃げてしまう湯気より少し多めの水を加えた状態で解凍し、その状態でおにぎりにすれば、在る程度は防げるだろう。と思えますよ。 この他に、最初から「おにぎり」にしてから冷凍し、熱々にするのでは無く「解凍」だけにしておけば、キッチリとラップに包んでいた場合、価格鳴りすぎないだろう。と予想します。 でも、これだと中に入れて良さそうな具材は限られそうですし、、、具材無しの塩にぎりとか? 今思いつくのは、この程度、、、参考になれば幸いです。
お礼
水分を与えるこれだと思いつきました。どうもありがとうございます
- sailor
- ベストアンサー率46% (1954/4186)
これはでんぷんの老化という現象が絡んでいるのですが、冷凍ご飯を使っている場合は、低温のためにでんぷんの老化がかなり進んでいるので、解凍して融かしただけではダメなんですよ。一旦炊き立てに近いような状態まで熱々にしてやらないと、一度老化してしまったでんぷんは元には戻らないんです。 なので、おにぎりにする前にそのままでホカホカのご飯として食べられるぐらいに温めてから作れば大丈夫ですよ。一旦ホカホカに温めてしまえば握るときは冷めていてもあまり問題はありません。 でんぷんの老化(いったんα化(柔らかな状態)になったでんぷんが炊く前のコメのように固くなる状態)というのは4℃から0℃あたりで最も早く進むのですが、普通の家庭用の冷蔵庫ではどうしても冷凍する際にこのあたりの温度を通過している時間が長くなるために、老化(この状態をβ化という)してしまうのです。一旦、老化してしまったでんぷんは普通に溶かしたり少し温めた程度ではα化してくれないのです。α化させるには今すぐホカホカのご飯として食べるくらいまであたためてやらないと元には戻りません。そこで、いったんホカホカに温めてからおにぎりにしてやればいいのです。普通に持って歩く温度では老化はそれほど早く進むことはないので、ボソボソのおにぎりでうぇ~ってなることはないはずです。コンビニなんかのおにぎりも、そうならない程度の温度までしか冷やしていないことでもわかると思います。 これってでんぷんを含む食品では大方のものに起こる現象でパンなどでもそうです。食パンなどを冷凍する方も多いかと思われますが、これもただ回答しただけではボソボソになってしまいますが、トーストすると普通に食べられます。これも同じ理由です。 ちょっと余計に時間がかかりますが、お昼においしいおにぎりが食べたかったら、一度熱々にしてから少し冷まして作るといいですよ。
お礼
もっともな理屈だと思いました。この回答はとても参考になり ました。自分は冷凍庫のなかで乾燥しすぎと温め足りないが原因でした。ほんとに回答感謝、感謝です。
- tarutosan
- ベストアンサー率23% (1528/6449)
ごはんは冷たくするとぼそぼそになってしまいます。 これを食べられるようにするには、一度温める必要があるのはおわかりだと思います。 この時、食べるよりもずっと高温にしないといけません。 温めが足りないのが原因だと思います。 これからの季節、一度冷凍したものを解凍して熱くして更に冷えたものを食べるにはややリスキーかもしれませんね。
お礼
どうもありがとうございます。
ごめんなさい(>_<) サランラップを掛けていらっしゃいますでしょうか・・・? サランラップで保存するのが良いと思います(>_<) よろしくお願いいたします(>_<)
お礼
サランラップがほどけて乾燥していました。作った時点出方勝ったです。自分の勘違いでした。どうもありがとうございます。
お礼
非常に参考になりました。どうもありがとうございました。