• 締切済み

養子縁組と改姓

43歳の女性、伯父の養子になります。 ひとり身の伯父の傍にいてやりたいというのが主旨ですが、相続のことも考えて、伯父は養子になってほしいと言っています。 標記の件、女性の場合は、改姓しなくても良いと言いはる人がいます。 現実の問題、勤務先への届け出や各種金融機関への変更届は大変な手間になるので、改姓しないで済むならそうしたいのですが。

  • 相続
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8027/17156)
回答No.1

苗字が自動的に変更になるのは2つあります。1つは結婚で,もう1つは養子縁組です。結婚をすると,夫婦のどちらかの苗字に統一しますから,片方は苗字が変わります。女性が変えることが多いです。養子縁組では養親の苗字になります。 問題はこの2つが重複した場合です。 (1)結婚で苗字を夫のものに変更した女性が,誰かの養子になったときは,結婚の決まりが優先して,養親とは同じ苗字にはなりません。 (2)結婚で夫が妻の苗字に変更したときは,女性は苗字を変えていません,このとき,女性が誰かの養子になったときは,養親と同じ苗字になります。さらに夫婦は同じ苗字でなくてはいけませんから,夫も養親と同じ苗字になります。 > 女性の場合は、改姓しなくても良いと言いはる人がいます。 上記の(1)のような状況であればそのとおりです。そうでなければ苗字が変わります。

zenidaikojp
質問者

お礼

分かりやすい解説をして頂きすっきりしました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 養子に伴う改姓を避けたい

    叔父の養子になる際に、改姓をしない方法、もしくは改正後に形式的にでも元の姓に戻す方法はありますでしょうか? 今回親戚(叔父)からの申し入れで、経営している会社を相続してほしいと言われました。その際に、さまざまな理由により、養子縁組を申し入れられました。叔父夫婦は子宝に恵まれず、それでも必死で育ててきた会社を他人に渡したくないという叔父の希望をぜひかなえてあげたいと思ってはいるのですが、養子縁組に伴う改姓に強い抵抗感を抱いております。 実家では3人兄弟なのですが、私以外は独身で子供もおらず家庭を持つ意思も感じられないため、私が改姓してしまうと実家の姓が途絶えてしまう可能性が高いのです。 たとえば、私は現在結婚しておりますが、ペーパー離婚後、妻に婚氏を維持してもらい、その後私と叔父で養子縁組手続きを済ませ、さらに妻と再婚することで私が妻の婚氏に改姓する、、、などの方法は可能なのでしょうか? そのほかに、もっとスマートな方法などがあれば、ぜひご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 養子縁組後の本籍

    私が3歳のときに母と父が離婚し、母は自身と子供全員父親方の姓を本籍に記載するように届出をしました。 現在私は18歳ですが、母親方の姓に改姓したいと思っています。 というのも離婚当時は私も幼すぎて自分の意思表示ができなく、勝手に父方の姓に決められてしまったのですが、私はずっと父親の姓が嫌で嫌でたまらなかったからです。 母親は旧姓に戻すことを拒否するので、私だけでもどうにか改姓できないか調べてみたところ母方の祖父、祖母と普通養子縁組をするのが一番確実で早い方法だということが分かりました。 そこで質問があります。 住民票に載せる住所は今のままで良いらしいのですが、本籍に記載する住所も母と同じ現在の住所を希望しています。養子縁組をしても本籍の住所を祖父のものにせず、母と同じ住所にすることは可能でしょうか? また、普通養子縁組は母親と祖父、二重に親子関係が成立するとあったのですが、祖父との関係については 1 扶養義務がでる 2 財産の相続権ができる 以外に縁組をすると何か変わる点はあるのでしょうか?

  • 改姓の際、届ける「戸籍」とは?

    金融機関や出身大学へ改姓の届をしようと思います。 しかし機関によって指示がまちまちで ・謄本・抄本 ・新旧の姓がわかる戸籍 などです。 そこでためしに戸籍抄本を取得したところ、 新旧の姓どころかいろんな個人情報が記載されてて驚きました。 なるべくなら「新旧の姓がわかることのみ」で他は金融機関に晒したくないのですが・・・ やはりムリでしょうか? 詳しい方教えてください。おねがいします。 ---------------------- 戸籍全部・個人事項証明書(謄本・抄本) 1通450円 除籍・改製原戸籍(謄本・抄本) 1通750円 戸籍附票・身分証明書・不在籍証明書 1通300円 戸籍届出の戸籍記載事項証明・各種受理証明書 1通350円 その他行政証明 -----------------------

  • 養子縁組と相続権の放棄の可否について

     お世話になります。婚姻後の妻の姓への変更についてアドバイス いただきたいと思います。よろしくお願いします。  私(27歳:男)は2年前に三姉妹の長女と婚約しました。当初から、私の実母の薦めや 妻が三姉妹と言う事もあって、妻方の姓に改姓しようと考えております。  実母は、私達二人の姓名判断からそのように薦めてきたようです。  妻の両親は、私達が妻方の姓を名乗るのはなんら抵抗はないと言ってますし、希少な 姓の為、改姓してもらえたら嬉しいとも言ってました。なので、私達夫婦と妻の両親間 では問題はないと思うのですが、婚姻後の改姓の方法は私が知る限り    (1)、離婚届を提出して再び婚姻届を提出する。  (2)、妻の両親と私が養子縁組をする。  (3)、家庭裁判所に申し立てをする。  以上の三つしかないと思っております。(1)の場合は私と妻の戸籍に【離婚】と記載さ れるので、妻の両親も私達も気持ちがよくはないのです。(2)の場合は、妻の両親の相続権が 私にも付いてくるので、後々の財産分与の事を考えたら私としては避けたい選択肢です。 扶養する気がないのではなく、四分割された財産が、私と妻で半分を占めるのが後々問題 になると思っているからです。  残りは(3)の様に家裁に申し立てをする事になるのですが、上記のような「養子縁組はしたいけど 相続権はいらない」という理由で許可が下りるのでしょうか? また、その他上記(1)~(3)以外に相続権は付かずに妻方の姓に改姓する方法、または、私だけ 相続権を放棄して養子縁組する事はできないのでしょうか?  私達は子供はまだおりませんが、子供はこの問題が解決してからと考えてます。 長期的に捉えるのであれば、通称名として使って後々改姓するという方法もあるよう ですが子供の戸籍には【出生】【婚姻】以外に記載したくないと思いますし、30歳まで には初産を迎えたい妻の希望にも沿いたいのです。妻は今年29歳です。  わかりづらい文章かと思いますが、よろしくお願いいたします。 *裏事情をお伝えすると、私の婚姻とほぼ同時に離婚した私の実母が、養子縁組は私に妻方のシガラミやら何やら が付いて回るからやめろと言っており詳しく聞こうとしてもそれ以上答えてくれません。よって(1)と(3)の方法を 薦めてきます。 実母は「養父から今の姓を名乗らないで欲しいと言われたので、妻の姓に改姓したい」と言えばすぐに許可してもらえるよと 言ってますが、養父は現在の姓を名乗る事に了承してくれていますし、私達が以前住んでいた地域の家裁に、同じような 理由で申し立てをして取り下げた事も言ってはいけないと言っています。(現在は当時とは別の地域に住んでます。)  私は、裁判所で嘘を付くのは犯罪のような気がしてます。  長々と書きましたが「相続権を貰わずに妻方の姓を名乗る事ができるのか?」についてお答えいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組と遺産相続について

    うまく説明できるか心配なのですがご回答のほうよろしくお願いします。私の父方の伯父夫婦には子供が無く3年前に伯母が他界したとき伯母名義にしていた預金を伯父名義にする手続きに結構手間がかかりました。子供の居ない夫婦はお互いに遺言を書いておかないと大変なんだと私も私の父も恥ずかしながらこのときに始めて知りました。その後伯父から私と養子縁組をして財産を相続してほしいとの申し出があり手続きを始めたいと考えています。 そこで質問なのですが 1.私には13年前に離婚暦があり二人の子供が居ます。現在17歳と13歳です。この離婚の際子供のことを考えて元夫の苗字を今も使っているのですが伯父の苗字に変わるにあたり元夫に何かかかわりが出てくるのでしょうか。離婚後は私は夫の籍から抜け私が筆頭者となっているし、元夫はすでに再婚しているのでまったく関係ないとは思いますが。 2.私が伯父の戸籍に養子として入った場合私の子どもはどのような手続きをすればよいのでしょうか。子どもにはよく説明してあり納得してくれていますが戸籍をとったときに私との親子関係が明確になっているようにしていたいのです。また、私の両親と私との関係においても養父は伯父だけど実の親は私の両親です、と両親との関係がきちんと明確になっていたいのです。 3.財産についてですが、一人暮らしの伯父の身の回りのことは私が母子家庭で働いていることもありすべて私の両親がやっています。伯父は財産の半分は私、半分は私の父に相続したいと考えているようですがその場合には遺言を作成していれば伯父の要望通りに行きますか。 質問はいじょうです。まったくの素人で何もわからず、また養子に行く=両親と縁が切れてしまいそうで不安でいっぱいです。また、何より子どもの将来もありますので。 では、ご回答よろしくお願いします。

  • 不正養子縁組にかかる罰則と相続

    先日母の死亡に伴い長男の嫁と私の実母との養子縁組が分かりました。 養子縁組の片方の養い親が、認知症で意志確認が出来ないとされれば、調停にすれば養子縁組の無効の確率は高いでしょうか。 調停、審判と行く可能性は大と思います。 認知症で意志確認が出来無い旨の証拠として 介護施設の職員の日誌とか、養子縁組の届けが出された以前の認知症の診断結果とか 介護施設の担当医等の確たる証明が為されれば無効を勝ち取れるでしょうか。 その無効とは、元々養子縁組は存在しなかった事として、縁組後に相続した共有財産の相続割合分は返還してもらえますか。 届け出書の不実記載に対する罰則は、相手側の長男の嫁若しくは、不実記載を行った者 或いは届け出をした者に対して、どの様に裁かれるのでしょうか。 身内間の違反に対する罰則は甘い様ですが、実際に与えられるのでしょうか。

  • 兄弟間での養子縁組

    この件に関しては以前にも質問・回答済みなですが、私の母の事で、母の兄(私の叔父)が今年の春に亡くなりわずかの保険金があったそうなのですが、叔父は奥さんとは籍を入れていない内縁関係だったため、その人には直接下りないため、母や叔母達に「保険金は受け取りません」という書面に実印を押して送って欲しいと、奥さんの方から連絡があったのですが、こちら側は承知せず断りました。  その後しばらくしてから、金融関係の会社から書面が送られてきて、兄に借金があることがわかり、まだ他にもありそうなので「財産相続の放棄」の手続きを母の兄弟達みんなでしている最中なのですが、先日亡くなった叔父の奥さん方から電話があり、なんとしてでも保険金が欲しいらしく母に、叔父の養女になって実印と署名をしてくれといってきたそうなんです。「なにを馬鹿のこといってるんですか」と言って断ったそうなんですが、翌日に書類を送ってきたそうなんです。   兄弟で養子縁組なんて出来るのでしょうか?

  • 子連れ再婚「入籍届」と「養子縁組」について

    女性です。来月再婚します。 調停離婚し、私が子供(現在8歳・親権は私)を育ててきました。養育費はもらっています。 来月再婚するのですが、「子の氏の変更」にあたり、悩んでいます。 「入籍届」と「養子縁組」の違いについては一応私なりに調べた上で質問があります。 今の段階では養育費を減免されないために、養子縁組ではなく「入籍届」を出す方向で考えています。 (1)しかしこの場合、再婚相手と子供の間に法的相続権がないので、今はとりあえず入籍にしておいて、子供の養育費が終わる20歳以降に養子縁組をしようかと思っていますが、これは可能ですよね? (成人するまでに再婚相手に「もしも」のことがあった場合に備えて、子供にも相続されるよう遺言書を書いておくと彼は言ってくれています) この方法の選択により不利益になることは何か考えられますか?また、それ以外にベストな方法がもしあれば教えて下さい。 (2)「養子縁組」でなく「入籍届」を出す選択で、上記の法定相続人の件以外にデメリットってありますか? (3)手続きの順序は、「婚姻届」→「子の氏の変更申し立て」→「入籍届」で合っていますか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • 再婚と養子縁組について教えて下さい!

    40才女性です。 2か月後に子連れで再婚予定です。 子供は現在18歳で大学1回生です。 子供は結婚には賛成していますが、自分の姓が変わるのだけは 抵抗があるようです。 早ければ、あと数年で独り立ちする可能性もある年齢ですので、 私だけが相手の籍に入るという手もあるかと思います。 (本来でしたら、婚姻届と同時に養子縁組届けを出すのが普通 のような気もしますが。) 相手の方は初婚です。 息子が自分の籍にはいることを望んでくれていますが息子の 気持ちも尊重したいと言ってくれています。 養子縁組届けをしないと財産相続の権利等もないとは思い ますが、特に財産もなく、それを考えるのはもう少し先でも 良いかと思っています。 気になるのは、息子がまだ未成年で大学生であること。 私が今の籍から抜けて相手の籍に入ると今の戸籍上に息子が 一人残ることになりますが、それは、扶養親族がいないという ことになるのでしょうか? 未成年で戸籍上にたった一人になった状態で、色々と困る面が あるのでしょうか? 同じようなご経験を持たれた方、また専門的な知識のある方 に教えて頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫婦と子供の改姓

    ご質問させて頂きます。 家庭事情により、近々、妻の姓に改姓しようと考えております(今は私が戸籍の筆頭で私の姓を使用しています)。 今までの御質問・御回答も参考にさせて頂き、簡単にはいかないと言うことがよくわかりましたが、以下のような方法があることもわかりました。 1.妻の実家に養子縁組する 2.一旦離婚し、妻に旧姓を名乗ってもらい、再婚時に妻の姓を選択する。 3.家裁へ姓の変更申し立てを行う。 3はどうも難しいようですし、1となると、妻側には他に兄弟もおりますので、相続問題などでこじれたくないと言う気持ちがあります。そのため、2が一番こじれない方法かと思うのですが、具体的には 「一旦離婚した後、妻が新戸籍で旧姓を名乗り、子供は私の戸籍に残しておく。再婚時に妻が再度私の戸籍に入り、その時の婚姻届で妻の姓を選択する。そうすると、子供の戸籍の移動を考えることなく、届け出だけで妻の旧姓を使用できる」 と理解してよいのでしょうか? また、再婚後は養子縁組しないと「一親等の姻戚」にしかならないという事も見かけましたが、実母が再婚してくるだけですので、養子縁組せずとも法律上も親子関係は変わらないと考えてよいのでしょうか? 一旦離婚となるだけに、確実に理解してからでないと不安なモノですから、申し訳ありませんが、どなたか、お教え願います。