• 締切済み

部分積分法

画像の(5)(6)の問題がわかりません。 f=cos^2 g'= cosx とおくとどのような途中式になるのでしょうか

みんなの回答

noname#231363
noname#231363
回答No.2

(5) f(x)= cos^2(x)とおくと、f’(x)=-2cos(x)sin(x)であるから、 ∫cos^3(x)dx =∫cos^2(x)cos(x)dx =cos^2(x)sin(x)+2∫cos(x)sin^2(x)dx =cos^2(x)sin(x)+2∫cos(x){1-cos^2(x)}dx =cos^2(x)sin(x)+2∫cos(x)dx-2∫cos^3(x)dx よって、 3∫cos^3(x)dx=cos^2(x)sin(x)+2sin(x)+C' これから、 ∫cos^3(x)dx={cos^2(x)sin(x)+2sin(x)}/3+C'/3 ここで、C'/3=Cとおき換えると、 ∫cos^3(x)dx={cos^2(x)sin(x)+2sin(x)}/3+C (6) f(x)= sin^2(x) とおくと、f’(x)=2sin(x)cos(x) であるから、 ∫sin^3(x)dx =∫sin^2(x)sin(x)dx =-sin^2(x)cos(x)+2∫sin(x)cos^2(x)dx =-sin^2(x)cos(x)+2∫sin(x){1-sin^2(x)}dx =-sin^2(x)cos(x)+2∫sin(x)dx-2∫sin^3(x)dx よって、 3∫sin^3(x)dx=-sin^2(x)cos(x)-2cos(x)+C' これから、 ∫sin^3(x)dx=-{sin^2(x)cos(x)+2cos(x)}/3+C'/3 ここで、C'/3=Cとおき換えると、 ∫sin^3(x)dx=-{sin^2(x)cos(x)+2cos(x)}/3+C

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17124)
回答No.1

簡単のためにc=cosx,s=sinxと書く。 ∫(c^3)dx =∫(c^2*c)dx =c^2*s+∫(2c*s^2)dx =c^2*s+∫(2c*(1-c^2))dx =c^2*s+∫(2c)dx-∫(2c^3)dx =c^2*s+2s+(積分定数)-∫(2c^3)dx ∫(s^3)dx =∫(s^2*s)dx =-s^2*c+∫(2s*c^2)dx =-s^2*c+∫(2s*(1-s^2))dx =-s^2*c+∫(2s)dx-∫(2s^3)dx =-s^2*c-2c+(積分定数)-∫(2s^3)dx

関連するQ&A

  • 部分積分法で定積分を求めたいのですが~

    問題集を解いていますが、3つ分からない問題がありました。 部分積分法で求めた時の途中式~答えまでの流れを教えてください。 お手数ですが、宜しくお願いします。 (1) ∫(0→π/2) x cos2x dx (2) ∫(0→π/4) x^(2) sin2x dx (3) ∫(0→2π) e^(x) cos x dx 答え (1) -1/2 (2) π/8 - 1/4 (3) { e^(2π)-1 } / 2

  • tan の部分積分

    いつもお世話になっています。 tan x の積分をしたくて、新しく覚えた部分積分というのを使ってみると  ∫tan x dx = ∫(sin x)/(cos x) dx = ∫(-cos x)' (1/cos x) dx = (-cos x)(1/cos x) - ∫(-cos x) (sin x/cos^2 x) dx = -1 + ∫tan x dx と、おかしなことになりました。 部分積分の公式の元に戻って  (fg)' = f'g + fg' と考えると  f(x) = -cos x  g(x) = 1/cos x となって、左辺が定数の微分になるので  (-1)' = tan x - tan x だからあってます。 定数を f(x), g(x) に分解したあたりが怪しいような気がするのですが、 最初にやった部分積分の式で何をどうしたのがいけなかったのかが説明できません。 いったい何がだめだったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 積分の基本問題なのですが・・・

    積分の基本問題なのですが・・・ π∫<0→2π/3>{cos (x/2)}^2 dx -π∫<0→π/2>{cosx}^2 dx +π∫<2π/3→π>{cosx}^2 dxを求めよ。 上記の問題の解法がわかりません!! 積分を習っている所なので、途中経過も書いていただければ助かります(*_*)

  • 微分可能性、微分法

    曲線x=cosθ、y=sin2θ(-π≦θ≦π)の概形をかけ。という問題で、曲線はx軸に対称で、かつ、周期性から0≦θ≦πを調べればよい。x=f(θ)、y=g(θ)とする。f‘(θ)=-sinθ、g‘(θ)=2cos2θ、0≦θ≦πにおいて、 f‘(θ)=0となるθはθ=0、π、g‘(θ)=π/4、3π/4と書かれていて、添付画像のような図(増減表)が書かれています。解答の流れは納得できるのですが、0≦θ≦πをしらべるのはわかりますが、端点のθ=0、πでは微分不可能だと思うのですが、これが全く考慮されていません。(片側極限しか存在しないので、端点では微分不可能だと思う) なぜ、微分可能なのでしょうか? (cf) わたしがこのように考えたのは同じような問題で微分不可能ということをきちんと考慮している問題があったからです。 y=4cosx+2cos2x(-2π≦x≦2π)のグラフをかけという問題では、同様に、グラフはy軸対称という対称性の確認をし、0<x<2πにおいてy‘=0となるxを求める。とわざわざ端点が微分不可能ということを考慮していたからです。

  • 数III 積分教えてください

    (1)∫tanx^3 dx tanx*tanx^2とし、1/cosx^2=tとして考えましたがうまくいきませんでした。 答え (1/2)tanx^2+log|cosx|+C (2)∫xcos3x dx f(x)=x,g´(x)=cos3x としましたがうまくいきませんでした。 答え (x/3)cos3x+(1/3)sin3x+C (3)∫dx/{√(x+1)+√x} 答え (2/3)√(x+1)^3-(2/3)√x^3+C 解き方を教えてください。 詳しいとありがたいです。

  • cos^2・x・dx原始関数を求める問題

    (cos^2)xdx 上の原始関数を求める問題なのですが f\'=cosx, g=cosと置いて部分積分法で求めようとしましたが、途中で分からなくなりました。 そもそも部分積分法使用するのが間違ってるのでしょうか? 解き方と解答をお教えください。

  • 三角関数と最大・最小

    数学の問題です。至急お願いします。 0<x<π の範囲で f(x)=2sin2xsinx-1/2cos2x を考える。X=cosx とおくと、f(x)はXを用いてf(x)=[ア]と表される。このことから、x=[イ]のとき、f(x)は最大値[ウ]をとる。 この問題を式を含め教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 積分の問題がまたわかりません!

    ∫<π/2→0>sin^9x cosx dx という問題で、答えが1/10と分かっているのですが途中式が分かりません!教えてくださいお願いします!

  • 数学 積分法

    数学でわからない問題があります。 cos^3xsinxを積分したいのですが、うまくいきません。 私が考えたのはこういうものです。 sinx=tとおく。cosxdx=dt cos^3xsinx=cos^2xcosxsinx また、cos^2x=1-sin2xより ∮cos^3xsinx dx=∮(1-t^2)t dtとなる。 よって1/2t^2-1/4t^4+Cより 1/2sin^2x-1/4sin^4x+C (Cは積分定数) こうしたのですが違いました。 cosx=tとすると解答と一致し、 -1/4cos^4x+C となりました。 sinx=tのやり方のどこが間違っているのかわかりません。 教えてください。

  • 部分積分の導き方・・・、

    部分積分法を導くとき、積の微分の公式 { f( x )g( x ) } ′= f ′( x )g( x )+f( x ) g ′( x ) 、を使いますよね。 教科書には、両辺の不定積分を考えて、 ∫{ f( x )g( x ) } ′dx = ∫{ f ′( x )g( x )+f( x ) g ′( x ) } dx ・・・(1) になり、 f( x )g( x ) = ∫f ′( x )g( x )dx + ∫f( x ) g ′( x )dx・・・(2) と書いてあります。(1)から(2)へ式変形するとき、左辺は、f( x )g( x )+Cになると思うのですが、Cはどこへ消えたのでしょうか?