• 締切済み

ノコギリクワガタの寿命について

昨年8月初旬に採集したノコギリクワガタ(成虫オス)が、越年し現在(3月29日)まで、生きています。昨年の暮れあたりは、すぐにでも死にそうな弱々しい感じだったのですが、最近暖かくなったせいか割合元気に見えます。このように長生きの例はあるのでしょうか、ご存知の方、回答お願いします。

  • 昆虫
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • hyo6dama
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

ノコギリクワガタは自然界では越年できません。 飼育下といえどずいぶん長生きですね! 大事に育ててあげてください。

kurayou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。今朝(3月30日)見ましたところ、餌の脇で仰向けになっていました。触れたところ角を立て威嚇するしぐさを見せましたが、もうダメかもしれません。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

私の知っている限りでは、3年生きた記録があるそうです。「クワガタクワジ物語」という児童書で紹介されました。45年くらい前の話ですが。

kurayou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ノコギリクワガタの寿命

    ノコギリクワガタについて教えて下さい。 今年の7月に、山でノコギリクワガタのオスを子どもに捕まえてきました。 大切に育てていたようですが(他の越冬する種類のクワガタと一緒に、ノコギリクワガタはオスだけで)、今日時点(大晦日)でまだ生きています。もちろん元気はありませんが、木に登って動いています。 室内ですが、普通に寒い所(暖房のない板間)に置いています。 ノコギリクワガタは越冬しないはずですが、ある程度は生きるとはいえ、10-11月にはほぼ死ぬものと思っていました。 この季節まで生きているのは、稀なことでしょうか。それとも、飼育下ではよくあるのでしょうか。 ノコギリクワガタを年越して飼育された方がいらっしゃれば、何月位まで生きたか教えて下さい。

  • ノコギリクワガタが日中寝てくれません

    7月初旬にひっくり返ってたノコギリクワガタを保護して飼育してるんですが、昨日からマットに潜って寝ません。動き回っています。ゼリーは1日で一個完食するくらい食欲はあります。ノコギリクワガタの寿命は3ヶ月くらいなのですが、これは死の前兆なのでしょうか?

  • クワガタの寿命について

    コクワガタのオスを一匹飼っています。近所に落ちていたのを拾って、気付いたらもう今年で3年目になります。一年くらいで死んでしまうものと思っていたので、不思議に思っています。 ”とても元気”という程ではありませんが、エサも食べ、夜には動き回っているようです。 クワガタの寿命って、成虫になってから、一体どのくらいなのでしょうか?

  • ノコギリクワガタのサナギについて

    クワガタの飼育を始めたばかりの素人です。 昨年生まれたノコギリクワガタの幼虫達(十数匹)が、最近になってやっとサナギになりました。 このまま越冬して来夏、成虫になるのでしょうか?。 飼育環境はマット飼育。 暗所(納屋)で、冷夏もあってか比較的涼しかったようです。 アドバイスの方、よろしくお願いいたします。

  • クワガタの産卵について

    1、本土ノコギリクワガタ クワガタの産卵に苦労しているのですが、ノコギリクワガタの樹液場採集個体は採集時、生殖器は充分に熟成していると思いますか? また、湿度は一説には容量比25%以上のベチャベチャマットの方が良いとされていますが、事実確認をした方はおられますか?その時の詰め方は固詰めですか? マット熟成度は黒土の上に2次発酵マット(1回添加)、さらにその上に未発酵マットをフワッと置くという、凝ったやり方をされる方がおられるようですが、2次発酵マット固詰め1本ではダメなのですか? スペースは中プラケ大盛りって感じで大丈夫ですか? 小プラケ大盛りではどのくらい産むと思われますか? 2、本土ミヤマクワガタ 以上の質問の内容で、ミヤマクワガタとノコギリクワガタの違いを教えて下さい 3、本土ヒラタクワガタ 羽化個体(ノコギリクワガタにも言える)が交尾器が熟成するのはどのタイミングですか? 樹液場採集個体が綺麗だった(新成虫)の場合、交尾器が熟成するのはどのタイミングですか? 樹液場採集個体がぼろかった(越冬個体)場合、産卵数はどのくらいだと思いますか? ノコギリクワガタとの違いを教えて下さい。 回答は、全てに答えられなくても結構です。一つでも分かることがあればどうぞ。

  • 今年羽化したノコギリクワガタは越冬しますか?

    今年の6月30日に羽化したノコギリクワガタのオスが、最近動かないのでとうとう☆になったかと思いきや、よく見ると脚が動いていました。(12月31日深夜で室温7.8度) 自然界なら羽化後そのまま蛹室で越冬して翌年地上に出るということは、来年の夏くらいまでは生きていてくれるものなのでしょうか? それとも、蛹室から出てしまったら(正確には、私が出してしまったのですが・・・)、越冬はしないのが普通なのでしょうか? 一昨年、義父と長男とが連携プレイで捕獲したペアから産まれたノコ君で、息子と大事に育ててきたので、少しでも長生きしてくれるとうれしいです。 どなたかお詳しい方、教えていただけますか。

  • カブトムシの寿命は?

    お世話になります。5月5日に近くのスーパーから カブトムシの幼虫をもらってきてマットを用意し、 お世話したところ無事成虫になりました。 オスを期待したのですがメスでした... メスだからでしょうか?無事成虫になって子供に 観察させようと思っていても昼間はずっとマットに もぐったままです。夜、部屋の明かりを消すとガサガサと 動き出しえさを食べているようです。 オスも昼間はもぐったままなのでしょうか? それと、最近マットも汚れてきたようなので新しく かえてあげたのですが、これは良かったのでしょうか? メス1匹なので繁殖はありません。 カブトムシの寿命はどのくらいですか? 冬は越さないんですよね?以前キリギリスをコタツの下で 飼ったところ、ずいぶん長生きした記憶があります... クワガタは飼ったことがあるのですがカブトは初めてなのでわかりません。 昆虫とはいえ子供もいるのでしつけのためにも 大事に育てたいと思っているのです。よろしくお願いいたします。

  • ノコギリ・ミヤマの繁殖について

    神奈川県在住です。ミヤマクワガタメス5、オス2(自然採取)とノコギリ2ペア(祭りで購入、出所不明)がいます。 国産カブトムシは三年ほど繁殖経験があり昨年は40匹ほど成虫をかえし、知り合いや近所に配り喜ばれました。クワガタ繁殖挑戦は初めてですが出来たら多く返してまた配りたいと思っています。 ネットで調べ、夏の終わり頃に産卵セットをつくりメスを移すとありました(底に黒土固め、マットでほだ木埋め)。そこで質問が3つあります。 質問1.夏の終わりに産卵セットへ移すという認識はあっていますでしょうか。また産卵セットへ移すまでの間の飼育法はどのようにするのがおすすめでしょうか。 質問2.カブトムシの卵は、成虫が動き回ってつぶしてしまう可能性を減らすために定期的に土を調べて人手で取り出してタッパーに移すことで高成効率で孵化させていましたが、クワガタに関してはそのような方法を見つけることが出来ませんでした。このようなことはやらないほうが良いということでしょうか。少しでも数を稼ぎたいのでやっても良いならやりたいのですが、方法をご教示いただけませんでしょうか。 質問3.その他アドバイスや注意点ありましたらお願い致します。 以上よろしくお願い致します。

  • クワガタの採集状況はどうですか

    私の地域は割と西の方ですが、 90年代には素朴な樹液しか出さない木でも10頭以上のコクワガタがわさわさと這いまわっていました。他のクワガタもたくさん居ました。 町に点在するすごい木になると、それはもう宝石箱や~という感じでした。 2002年くらいまではまだたくさんのクワガタがいましたが(それでもゆるやかに減ってはいた)、2003年頃から目立った宅地開発もないような場所でも、突如としてクワガタの個体数は激減し始めました。続いてカブトムシやカナブンの個体数も激減しました。 オオスズメバチ以外のほとんどの昆虫が樹液場から激減しました。 そのうち樹液場そのものが次々と消えて行きました。樹液を出していた木は傷をふさいで行きました。ボクトウガでさえ減っているのでしょうか。 ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは今頃から出てくるという話ですが、私の地域の現在、6月はヒラタクワガタが樹液場、外灯ともにちらほら居るくらいのもので、他の種はコクワ以外見る影もありません。かろうじて樹液を出している木でも昆虫はほとんど居らず閑散としています。ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは7月にならないと見かけなくなりました。 ちょっと遠出して隣町まで行っても同じような状況のようです。 理由としては農業の変化による雑木林の放置が考えられますが、里山ではない山の中の樹液場までが似た状況になっていることから考えてそれ以外の理由を探すべきではないかとも思います。 また、なぜ2002年と2003年が境だったのか、それも気になります。 人間のブームの問題にしても山の中のクヌギコナラの多い場所で灯火採集しても引っかからないのはおかしい気もします(6月21日にやりました。オオミズアオなどが寄って来ました。蛾はまだ結構いるようです)。 皆さんのところでは、クワガタの採集状況はどうなっていますでしょうか?

  • クワガタが減る理由(ちょっと長文)

    私の地域は割と西の方ですが、 90年代には素朴な樹液しか出さない木でも10頭以上のコクワガタがわさわさと這いまわっていました。他のクワガタもたくさん居ました。 町に点在するすごい木になると、それはもう宝石箱や~という感じでした。 2002年くらいまではまだたくさんのクワガタがいましたが(それでもゆるやかに減ってはいた)、2003年頃から目立った宅地開発もないような場所でも、突如としてクワガタの個体数は激減し始めました。続いてカブトムシやカナブンの個体数も激減しました。 オオスズメバチ以外のほとんどの昆虫が樹液場から激減しました。 そのうち樹液場そのものが次々と消えて行きました。樹液を出していた木は傷をふさいで行きました。ボクトウガでさえ減っているのでしょうか。 ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは今頃から出てくるという話ですが、私の地域の現在、6月はヒラタクワガタが樹液場、外灯ともにちらほら居るくらいのもので、他の種はコクワ以外見る影もありません。かろうじて樹液を出している木でも昆虫はほとんど居らず閑散としています。ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは7月にならないと見かけなくなりました。 ちょっと遠出して隣町まで行っても同じような状況のようです。 理由としては農業の変化による雑木林の放置が考えられますが、里山ではない山の中の樹液場までが似た状況になっていることから考えてそれ以外の理由を探すべきではないかとも思います。 また、なぜ2002年と2003年が境だったのか、それも気になります。 人間のブームの問題にしても山の中のクヌギコナラの多い場所で灯火採集しても引っかからないのはおかしい気もします(今日やりました。オオミズアオなどが寄って来ました)。 皆さんのところでは、クワガタの採集状況はどうなっていますでしょうか? もし、考えられる理由がある場合はそれも募集します。