防振ゴムとアンカーの固定方法について

このQ&Aのポイント
  • 弊社では、振動が発生する破砕機の固定方法として、防振ゴムとアンカーを併用しています。
  • 防振ゴムの振動を伝えない効果がアンカーによって半減し、アンカーで機械を固定する目的が防振ゴムによって半減します。
  • この固定方法は問題がないと考えていますが、より実際の効果を知るためには、実際に機械を試験してみる必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

防振ゴムとアンカー

弊社では、振動が発生す破砕機の固定方法で、防振ゴムとアンカーを併用しています。 これは、問題のないやり方なのでしょうか。 防振ゴムの振動を伝えない効果がアンカーによって半減するし、アンカーで機械を固定する目的が防振ゴムによって半減すると私は思うのですが。 よろしくご教授願います。  アンカーボルト、アンカープレート、防振ゴム、床の位置関係は l l アンカーボルト l l  ______________l l______   破砕機アンカープレート l l  ______________l l______ ~~~~~~~~~~~~~~l l~~~~~~   防振ゴム l l  ~~~~~~~~~~~~~~l l~~~~~~   床            l l                l l l l  の様になります。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

防振ゴムとアンカーは、下図のように、破砕機と基礎に対して並列の関係 でしょうか?  アンカーと呼んでいらっしゃる部材が、基礎と破砕機を緊結しているのか ある程度の偏位を許容する結合なのか、文面だけでは判断しかねます。 防振ゴムとアンカーの関係及びアンカーと呼ぶ部材の機能について、もう 少々補足して下さるようにお願いします。    ┏━━━━━━┓    ┃      ┃    ┃ 破砕機  ┃    ┃      ┃    ┗━┳━━┳━┛  ゴム→ ■  ┃←アンカー    ┏━┻━━┻━┓    ┃      ┃  ━━┛ 基 礎  ┗━━   補足: 緊結と記したのは、基礎と破砕機の偏位を許さない固定法であって 模式図で書けば下図のような状態です。 アンカーと防振ゴムの数量は、表記の都合上1個だけになっていますが 実情に応じて読み替えてください。    ┏━━━━━━┓    ┃      ┃    ┃ 破砕機  ┃    ┃      ┃    ┗━┳━┳━┳┛  ゴム→ ■ ┃ ┃←アンカー    ┏━┻━┛ ┗┓    ┃      ┃  ━━┛ 基 礎  ┗━━       ┏━┓      ┏┻━┻┓     ┏┛   ┗┓      ┗━┳━┳━┛   ????┃ ┃????  防振ゴム   ????┃ ┃???? ━━━━━┓┃ ┃┏━━━━━      ┃┃ ┃┃     ベースプレート ━━━━━┛┃ ┃┗━━━━━ ??????┃ ┃?????? 防振ゴム ??????┃ ┃?????? ━━━━━━┫ ┣━━━━━━━        ┃ ┃    基礎       ┃ ┃        ┃ ┃← アンカーボルト       ┃ ┃ 破砕機の振動が、上下方向に対して大きいのであれば、上図のように、 ベースプレートの上下を防振ゴムで挟み込み、アンカーボルトを貫通 させるような取付け方法が有効と思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 補足説明を追記の方に書いておきました。 破砕機と防振ゴムとアンカーは直列(?)の関係になります。 再度のご回答ありがとうございました。 装置の防振と完全な固定を目的にした方法はあり得ないようです。 回答(1)さんの説明にもあるように弊社の現在の構造では問題があり、完全に固定するなら防振ゴムを外し、防振が目的なら追記の様な構造にした方が良いようです。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

その構造だと防振ゴムの効果が十分に発揮出来ないですね。 基本的には床と機械との間で、振動を伝え易い物が接触するのを 防振材で遮断しなければなりません。 例えばこのカタログの16ページ、ボルトスルー防振の図にあるような構造です。 http://www.capind.co.jp/product/pdf/basic/ub.pdf#page=16 アンカーボルトの必要性が、機械の移動防止なのか、 それとも剛性確保なのかでだいぶ構造が変わってきますが 何れにしても防振製品の選定は色々と考慮しなければ成らない事が多く 結構面倒なので専門家に任せたほうが良いです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 用途、目的により防振ゴムとアンカーの役割が違ってくるようです。 その辺をもう一度考えてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

https://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/221000018767/  設備 ~~~~  ゴム ~~~~ ←アンカ ですが ゴムだけで支えているので 設備側にがばがばの アンカをつけてないと 思わぬ事故になります https://www.nikkei.com/content/pic/20150624/96958A88889DEAEAE6E3E0EAE6E2E0E1E2E4E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXMZO8776982006062015CC1002-PN1-16.jpg 耐震偽装した会社のサンプル ゴムの上に乗っかってるだけです ゴムが切れたらおしまいなので メカ的ストッパーがないと大変なことになることはだれでも想像できると思います

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 防振ゴムだけだと装置が移動してしまう為、アンカーを付けるという事ですか。 アンカーは装置を固定する目的で使用している訳ではないのですね。 再度のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 防振ゴムを探してます。

    いつもお世話になっております。 径の細い防振ゴムを探しています。 取り付けの都合上、高さ20mm、径20mm程度、M8メネジのもの、片側がプレートになっているタイプが良です。 防振ゴム4個で80kg強のものを支えます。 防振ゴムの固定側の取り付けスペースは確保できるのですが、ゴム部分に別の金具があたってしまい、避けるために径の細いものを探しています。 ぶつかる金具を動かしたいところなのですが、クライアントの製品のため不可能ですし、製品側に防振ゴムの取り付け位置が指定されているため、径を細くする位しか対応が思いつきません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 防振対策

    始めまして、P&G エンジニアリングの河内山と申します。 教えて頂きたいのは防振対策についてです。 様々な摺動体・回転体を含む機器の持つ振動が、取り付けられている電気機器にそのユニットのブラケットを介して伝わり、 電気配線等の緩みや断線及び誤動作を引き起こしています。運動体にはよくある問題かと思いますが、このような場合 の振動対策には一般的にどのような防振対策を取られるのでしょうか。 簡単には防振ゴムのようなシートを敷く(挟み込む)事が可能ですが、その電気機器をブラケットにボルトで止めている以上、 ボルトからの振動が伝わる為あまり効果が見込めないのか?と思います。 弊社でも生産設備の振動は、ラインの高速度化にも対応していくには避けられない根本課題です。 良いお知恵がありましたら、また同様の問題に対するご経験がおありでしたら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 機械のショールームへの設置について(アンカーが使…

    機械のショールームへの設置について(アンカーが使えない会場) お世話になります. タイトルの通り,アンカーの打てない会場に機械を設置したい場合,どのような手段があるか相談に乗ってください. かなり高速に動く機械のため,振動するのでアンカーで固定したいのですがショー会場によってはアンカーが打てなかったりします. 最初接着剤で引っ付けて,剥離させる方法を用いようとしたのですが,剥離できず床を壊すことになってしまいました.最近では,重い鉄板を床にひき,その上に機械を設置する方法を取りましたが,評価した結果アンカーほど機械の振動をとめる効果がありませんでした. 何か良いアイデアありましたら,よろしくお願いします.また私が試した方法でも,こう変えたらどうだ?というのがありましたらお願いします. 以上失礼します

  • マンションのベランダに打つアンカーボルトのサイズは

    室内に洗濯置き場がないため、ベランダに洗濯機収納用のミニ倉庫(ケース)をステンレス建材で自作しました。 大きさは縦・横75センチ高さ140センチです。これを周りの壁とコンクリート床にアンカーボルトで固定したいのですが、アンカーボルトのサイズがわかりません。 購入した深さ35ミリのアンカーボルトを床に打ち込んでも大丈夫でしょうか。 ご教授ねがいます。

  • 車載機器の防振対策

    車載仕様のCD読取再生機(市販品)の車載方法を再検討しています。 設置場所は後部トランク内です。今までは、機器内部に防振対策(金属ばねによる保護など)が施されていたため、機器外部では特に防振対策をせず、「直接固定」していました。しかし、稼働時間が最大24時間と長いためか、機器の故障が多発しています。 「振動」なのか「衝撃」なのか、その原因の見極めもできていませんが、現在、機器外部からの防振対策を施そうと考えています。(市販の防振ゴムや防振パッドの付加で検討中) 自動車の場合、振動周波数も広範囲のため、防振ゴムの選定にも苦しんでいます。機器の総重量は約5kgです。 防振対策のポイントがありましたら、ご指導願います

  • ツーバイフォー、根太レス工法のアンカーボルト

    ツーバイフォー、根太レス工法を検討しています。 アンカーボルトについて質問です。 この場合も、土台だけを固定する短いアンカーボルトを使わなければならないのでしょうか? 土台、床合板、フレーム下枠を貫通するアンカーボルトを使ってこれらを基礎に共締めしてはだめでしょうか? そのほうが通常の座金や六角ナットが使えて安上がりだと思うのですが。 また、アンカーボルトのピッチを455mm等と小さくし、帯金物を併用することでホールダウンを省略できたりしないでしょうか?

  • 防振対策について。

    いつもお世話になってます。 現在、CDプレーヤー(ソニーSCD-XA9000ES)は安いラックに収まっています。 これをもっとしっかりしたラックに収めると音は良くなるのでしょうか。 ただ、どんなにしっかりしたラックでも、スピーカーから床に振動が伝わって悪い影響を与えてる気がします。 そうすると逆に防振ゴムなどをCDの足に挟んだほうが良いのでしょうか。 それか、もっと重いインシュレーターを挟んだ方が良いのでしょうか。 と言うのも、当方は大音量に浸るのが快感で、結構音圧がCDプレーヤーや、アンプにかかっているようなのです。 特にCDプレーヤーは振動に弱いと聞いています。 床はフローリングでスピーカー(B&W804s)は直径数ミリ程度のインシュレーターでスパイクによる傷つきを防いでいます。 スピーカーにはシリコンのスパイクも選択できるのですが、上記のようにしたところ、床をあえて振動させることになったためか、低音が豊かになりました。 そうするとやはり床が振動していることになるので、CDプレーヤーに振動が伝わっていることになると思います。 交響曲のフォルティッシモで音の分解能が落ちてる感じがするので、このように考えた次第です。 インシュレーターは柔らかいゴムとかのほうが良いのでしょうか。

  • クッションフロアの洗濯機の防振対策について

    最近アパートの最上階に引越しました。 洗濯パンがないので洗濯機をクッションフロアの床に直置きしているのですが、使用中の振動が気になります。 というのも、洗濯機を回していると下の階からドタドタ音がしてくるので、もしかしてうちに対してやってるのか?と思っています。(回す時間は気にしているつもりで、休日朝8時くらいなのですが…) 音はうるさくないと思います。一枚ドアを隔てれば気にならない程度なので。 下の人の反応が気のせいにしろそうでないにしろ、何かしらの防振対策は必要だと思います。 そこで防振マットや防振ゴムを検討中なのですが、ネットで探してみるとクッションフロアで使用すると逆効果になるという記述を見かけます。 クッションフロアでの洗濯機の防振対策にはどのようなものが有効なのでしょうか?なるべく具体的に教えていただけると助かります。

  • 洗濯機の振動対策?

    洗濯機の脱水時に振動が床に伝わりにくくする方法を探っています。現アイデアは洗濯機ほどのコンパネを2枚用意してホームセンターの防振ゴムをコンパネの4隅に配置するものです。下から「床面→防振ゴム→コンパネ→防振ゴム→コンパネ→防振ゴムの上に洗濯機キャスター」様子をみて防振ゴムの強力両面テープでの固定やキャスターの脱輪防止策は実施しようと思います。このアイデア部材を購入して試してみる価値はあるでしょうか?他に有効な方法等ご存知の方アドバイス宜しくお願い致します。

  • 耐震計算(ケミカルアンカーM12)

    基礎ボルトの選定方法を教えてください。 M12のケミカルアンカーで機械を固定します。 安易な質問かも知れませんが、ご協力お願いします。