溶接ができ加工が容易なステンレス鋼の探し方

このQ&Aのポイント
  • 溶接ができ加工が容易なステンレス鋼を探しています。SUS310Sは候補ですが、高価で量産性に課題があります。
  • 初めての質問ですが、溶接ができ加工が容易なステンレス鋼を探しています。SUS310Sは候補ですが、高価なため量産性に課題があります。
  • ステンレス鋼加工にあたり、溶接可能で加工が容易な材料を探しています。SUS310Sは候補ですが、コストが高く量産性に課題があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

溶接ができ加工が容易なステンレス鋼を探しています。

初めての質問です。 タイトルにもありますが、快削鋼で溶接が出来るステンレス鋼をさがしています。 SUS310Sと思いましたが、高価なので量産性がないかなと・・・。 申し訳ございませんがお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

快削ステンレスの代表種は、SUS303です。しかしながら、溶接性は優れて いるとは言えません。(不可能ではありません) 快削性と溶接性とは両立が難しいのですが、貴殿はどちらを重視したいの でしょうか? SUSの代表品種は、SUS304です。SUS304に比べ快削性は劣ってもよいが 溶接性の良好な材質を望むのか、溶接性は劣ってもよいので快削性を望む のかによって選択肢が異なるように思います。 また、耐食性はどの程度必要なのでしょうか? ところで、SUS310Sを選定なさった理由はどのような情報に基づいたのでし ょうか? 参考情報です ステンレス鋼の溶接性: http://www-it.jwes.or.jp/lecture_note/pdf/public/2-8.pdf ステンレス鋼溶接の勘どころ: http://www.monozukuri.org/mono/db-dmrc/arc-weld/DMRCS/source/kandokoro2.pdf SUS303 とSUS304の溶接: https://www.laser-factory.jp/faq/qa001180.html ステンレスについて解説・入門篇: http://www.hsk.ecnet.jp/sus-kaisetu.htm ステンレス鋼の特性と使用上の要点: http://www.corrosion-center.jp/pdf/K004.pdf

参考URL:
http://sakusesusangyo.co.jp/products/pdf/stainless.pdf http://sandoh.net/other/sus303/sus304.htm
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり溶接保証となりますとSUS304ってところでしょうか SUS310Sの件は上司よりアドバイスを受けましたが 他の上司より「意味が解らない」と一喝されました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

背中を押します SUS304の切削加工は決して易しくはないとの感覚ですが、 それでもごく一般的に使用されている材料ですので、 機械加工部門に文句を言われることは無いと思われます ということで、素直にSUS304を使用することをお勧めいたします

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も品質を優先ってことでSUS304にて進めました。 大変 助かりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

他の上司に一喝されて良かったですね。 貴君の投稿を見て思い出しましたよ。 以前の会社でSUS310のコイル材、ほぼ死蔵在庫がありまして 購入担当に確認したら開発部の部長の提案で客先不具合を対応したとのことでした。 これの使用量が少ないため毎月の受注量を確認する一方で購入先とは3ヶ月に一度先行発注の予定で情報の交換してましたよ。 今どうなってるか判りません。 この開発の部長他にも市場性の少ない材料を選定してましたよ。 この部長の本職はセールスエンジニアリングでしたが市場性についてはまるで無視。 仕事の流れで客先と開発の打ち合わせ後私の担当の製造に来ますのでストップを欠けれませんでした。 追加 材料発注を担当したとき担当者に迷ったら手配しろ。 材料欠品=客先ライン停止では心臓に悪い。 過剰在庫で文句が経営者から来ても聞き流せ。 過剰在庫金額vs客先ライン停止補償金額で決断しろと。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も品質を優先ってことでSUS304にて進めました。 大変 助かりました。

関連するQ&A

  • ステンレスパイプの溶接

    ステンレスパイプ(DIA20mm 多分SUS304と思います)を重ねて溶接したいのですが 半田で溶接できますか?

  • ステンレスの溶接について

    ステンレスで製缶物を造っているのですが、  (アルゴン溶接)ワークが歪んでしまい 困っています。なにか、いい組み立て方が、 ありましたら教えていただきたいです。 ワークはSUS304 1.5tです。

  • ステンレスと鉄の溶接

    SUS304だったと思いますがステンレスパイプと鉄パイプを溶接で接合することはできますか?

  • ステンレス溶接部のさびについて

    お世話になります。 ステンレス溶接部のさびについて、アドバイスをいただきたく思います。 水中(ぬるま湯程度)に出し入れするような条件で使用するのですが、溶接部にどうしてもさびが発生するとおもいます。 試作品はSUS304で製作しましたが当然のように溶接部(表面)がさびてしまいました。 耐食性のある材料に変更したとしても、溶接部のさびはおさえられないのでしょうか? ちなにみ過去の類似質問のなかの回答で、SUS304<SUS304L<SUS316<SUS316Lの順で耐食性がよいという記述がありました。 低炭素鋼が耐食性に優位ということであれば、炭素の含有量でいくとSUS304<SUS316<SUS304L<SUS316Lのような気もするのですがこの点についても教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • ステンレスの2重溶接

    1mmステンレス(SUS304)板を2枚突き合わせてTIGで溶接しています。自動機にセットして溶接しますが、たまに突合せ部から数ミリ外れる事があり、その場合は外れた部分に再度自動溶接します。最近溶接部が繰り返し荷重で亀裂が起こりました。破断部は2回目の溶接(補修溶接)が十分溶けておらず破断に至ってます。この様に2重溶接部では2度目の溶接の際、電流値を上げないと溶け込まないのでしょうか。

  • NSSC180というステンレスの加工

    ステンレスで代表的な存在はSUS304だと思いますが、いろいろ調べていった結果磁石につくステンレスでSUS430に近い存在のNSSC180という材質を見つけました。 メーカーのカタログではかなりいいことだけ書いてあるんですけど、実際のところどうなんでしょうか? いろいろな数値が並んで表示されてても良くわかりません。 実際に加工されたことのある方教えてください。 SUS304の加工については大体のことは理解できるのでSUS304と比較してもらえるとわかりやすいです。 比較するポイントは ?穴(ドリル)加工について ?エンドミル加工について ?レーザー加工について ?プレス加工について ?溶接加工について この5点になります。 よろしくお願いします。

  • ステンレス材料の形状による溶接性の違い

    ステンレス材の溶接において、材料の形状(棒、板、パイプ)によっても溶接割れに違いがあるとききました。 例えばSUS304Lで棒よりも板の方が割れづらいのはなぜですか?

  • ステンレスパイプの溶接

    ステンレスパイプの溶接方法で質問させていただきます。 いわゆる普通の100V電気溶接機で、厚さt=1.5mm程度のステンレスパイプをきれいに溶接する方法はありますでしょうか? 溶棒は低電圧ステンレス用を使用しきれいに火花は出るのですが、溶接後に母材に穴が開いてしまします。 何かいい方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • SUS(ステンレス)配管の溶接部非破壊検査方法に…

    SUS(ステンレス)配管の溶接部非破壊検査方法について SUS(ステンレス製)の溶接構造の配管から水漏れしたため、他の部位の溶接部はどうか?検査したくおもいます。  非破壊で検査するには最適方法はどの様な方法があるでしょうか?  教えて下さい。  UTやRTかなとも思えますが、SUS304Lで使える方法か?   アドバイス下さい。   宜しくお願い致します。

  • ステンレス配管の溶接

    SUS304TP 300A Sch20s(318.5φ*6.5t)の管を突合せ全周溶接(TIG溶接にて)を行った後、放射線透過試験(RT)を行います。溶接者の技量によっても差異はあるかと思いますが、溶接時の開先のサイズやルート間隔はどのくらいにしたら良いか教えて下さい。