• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水温計は正常。ヒーターが効きません。)

プジョー308T7後期モデルのヒーターが効かない!水温計は正常なのにどうして?

6750-saの回答

  • ベストアンサー
  • 6750-sa
  • ベストアンサー率26% (438/1656)
回答No.3

BMWの5シリーズだったかうろ覚えです 運転席側ヒーターが効かないという同様の症状でした 原因はエンジンルーム内ヒーターホース分岐ケースの中にある電磁バルブ?部分の錆による固着でした 運転席と助手席独立管理なので片側交換した記憶があります 作業はしましたが、自分の車両ではなかったので費用はわかりません。

noname#244420
質問者

お礼

整備士の方ですか? ご回答有難うございます。 国産も同じ理屈、構造だと思うのですが、その辺の金の掛け方が違うのでしょうかね。 恐らく、そのバルブかヒーターコアの詰まり。 正規ディーラーでは「後はバラシてみないと分からない!」と言われています。 軽~い口調で「8~10万円ぐらいですかね。」って、イラっときますわ(苦笑)

関連するQ&A

  • (続)水温計全く上がらず 暖房弱い アイドリング時正常

    みなさん 大変お世話になっています。 ディーラー みなさんの質問から サーモスタットが開きっぱなしが原因とのこと 昨日40キロぐらい走ってから雪山の峠で暖房が弱いのを感じ 水温計が下がったままであるのに気がつきました。 その後30キロぐらい走りました(外気温4℃ 室内24℃くらい 長い間車に乗っていたので暖まっていたのもあります)水温計も下がったままでした。  暖房もかなり弱い 昨日はGSとディーラー整備士に見てもらいました(かなりの高回転で長くふかして水温計があがるかチェックしていましたが 一番下までさがったまま) しかしディーラー の帰り道 水温計 暖房とも正常に戻る。 ★今朝、チェックしました。 アイドリング15分ほど 水温計 暖房とも正常でした。 その後2キロほど走ったら水温計が下がりはじめ 昨日のように一番下まで下がりました 外気温 2度 雪模様 室内23℃くらい  8キロぐらい走っただけですのでなんともいえませんが 暖房が弱くなった気はしませんでした。 路肩に停止して1分もすると水温計があがってきます 数分で正常値まで戻りました。 この車 古くてもう1年ぐらいしか乗らないので  冷たい風をきったり 寒い時期でなければ 水温計もあがるようで これから暖かくなってくるので暖房が弱いのに目をつぶれば乗れそうな気もします。   明日 ディーラーで説明してみますが たぶん・・それは替えたほうがいいと言われるとは思います。  昨日した質問と重なってしまいますが、もしちょっとしたご意見などあればお待ちしてます。 =昨日の質問= ★水温計全く上がらず 暖房弱い★

  • c26 セレナのヒーター

    外気温が3℃位でエンジンをかけ走り出し、低水温表示灯(緑色ランプ)が消えるまで役5分位かかり、オートで27度設定、ACは入れずにスイッチを入れると徐々にヒーターが出はじめ最大風力になるのですが30分走っても社内が温まりません、手を当ててみると風が熱いというほどでは無く生温い温風の感じです、 社内が広いからとか言うのではなく風が熱くない為温まりが悪い状態です 同じ状態のc26をお乗りの方いますか? 今までミニバン、セダンなど8台程乗ってきましたが明らかにヒーターの暖かさが悪いです

  • 水温が下がります

    平成13年式ランクル100ディーゼルに乗っていますが、外気温が極端に低いとき(氷点下)などに、アイドリング状態でヒーターを数十分付けっぱなしでいると、徐々に水温計が下がってきます。 ちなみに寒冷地仕様ではなく、新車から2万キロしか乗っていません。 水温計が下がるといっても、ほんの少しずつ下がってくるだけで、ヒーターが利かなくなるまで下がるわけではありません。走り出したらすぐに正常の位置までもどりますし、オーバーヒートなどしたこともありません。 新車時からの症状で、特に気にしてはいませんでしたが、これは特に気にする必要はありませんでしょうか? ディーゼルは燃焼効率がいいので、オーバークールになっているだけと思っていたのですが・・・。

  • スバルヴィヴィオの暖房と水温計について

    5万km走行のヴィヴィオを購入しました。 足元とデフからは暖かい風が出てくるのですが、上半身に風があたる送風口からは冷風がでてきます(外気導入、内気循環どちらにおいても) 頭寒足熱の為なのか、故障でしょうか? 水温計の上がりも遅く、走行中に上下動します。

  • 水温は何度?

    調べてもいろいろなのですが、、、(70-120度まで、、、そんなに範囲ありますか?) 輸入車は結構高め、とか聞きます。 センサーの付いている位置にも影響しますが、以下は通常どのくらいの温度なのでしょうか? (もちろん十分に走行して水温が上がった状態での話です) (1)アッパーホース途中(通常最も温度が高い場所、通常外付け水温計はここに付ける) (2)ロアホース(ラジを抜けて一番冷却された温度、ATFなどもこれで冷却) 上記 (1)、(2)を国産車、輸入車(ドイツ車あたり)で大体で教えてください。 走行は2-3千回転程度で高速走行中(ファン正常)

  • 水温計とサーモスタットについて

    アイドリング中(停車中)は水温計が中程になり温風も熱くなりますが、走行中は一番下になり低温風になります。やはりサーモスタットの故障でしょうか?あとサーモスタットの位置を教えてもらえれば助かります。平成7年アトレーs120v EV-ESエンジンです。

  • S700系ミラのヒーターの効きが遅い

    通勤用に半年ほど前に購入したミラのヒーターの効きが遅いです。(H12年式、8万4千キロ走行) 今朝は外気温が約2度でしがた、エンジンをかけて走行5分程度で水温計は定位置(中間ぐらい)に来たのですが、その後も生ぬるい(冷たくはない)風がしばらく続きました。 そして約25~30分してからやっと暖かい風になりました。 いつもはここまで時間はかかりかせんが本日は外気温の影響かいつもより時間がかかりました。 設定は内気循環、温度設定はマックス(マニュアルエアコン)、風量は2でした。 元々が効きが遅くて、それが経年劣化で余計に遅くなっただけなのか、トラブルなのかの判断がつかないのでアドバイスお願いします。 ちなみにLLCのリザーブタンクはアッパーとロアの中間点(暖気時)です。

  • 水温計について

    お世話になります。 車の水温計について教えて頂けませんでしょうか。 車の説明書には「70℃~110℃の範囲が正常です」と書いてあります。 メーターの表示は90℃が真ん中になっています。 今まではエンジン始動からしばらくすると90℃を針が示し(ちょうどメーターの真ん中)安定していました。 真冬でも真夏でも、いつも90℃を示していました。 唯一変化したのは、気温が氷点下で猛吹雪の山道をノロノロ走行していた時、針が80℃になった事があります。 購入から4年以上乗っている車ですが、今までこの時以外に変化した記憶がありません。 車は「2000cc 直4 NA AT」です。 ところが先週末、長野県の温泉に行った時、水温計が70℃まで下がりました。外気温は10℃程度。 山に登っている時はいつものように90℃を示していたのですが、山を下っている時に70℃になってしまいました。 とにかく長い下りで、エンジンブレーキをかけながら、ほとんどアクセルは踏んでいませんでした。 ギアを2速にしてエンジンブレーキを利かせながら下っていたので、だいたいエンジン回転数は3500~4000回転ほどでした。 それとこの時は寒かったので、マニュアルエアコンで「ACスイッチ」を押さずに、単にヒーターを効かせていました。 この状況で水温計が「70~75℃」を行ったり着たりという感じでした。 平地走行に戻ったら、いつものように90℃で安定しました。 とりあえずは正常範囲以内のようなので問題無さそうなのですが、でも今まで水温計が変化した事は上記の1回だけで、こんなに変化に富んだ事は初めてでした。 (今まで気付いていなかっただけの可能性もありますが^^;) どこか故障も考えられますか^^;?

  • LLCの適正温度はどの程度が正常範囲ですか?

    最近、レーダー探知機を新調しOBDII接続し、水温表示が出来るようになりました。通常の街乗り走行や高速走行を行いましたが90℃前後を推移しています。外気温が-5℃前後の冬期間で90℃というのは正常な範囲でしょうか?夏場になったらもっと温度が上がるかと思うと不安になりました。因みに前回LLC交換から5年経過してます。スーパークーラントではなく普通のLLCだと思います。エンジンは日産のQR25DEです。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 水温計が徐々に上がってオーバーヒート気味になってしまいます

    1992年式三菱シグマ:距離は21万キロなのですが 慢性オーバーヒート状態で困ってます。 サーモスタット、冷却水交換は交換しました。ラジエターファンは、以前純正が壊れ社外品2つと交換してあります。気になるのは片方のファンの風の圧がもう片方の正常のファンに比べ3分の2くらいしか出てないようです。 アイドリングを20分ほど続けたあたりから水温計が少しずつあがってきて気がつくとHIまで行ってしまうんです。 ラジエター本体も今日までに一度交換しました。 ウォーターポンプはまだ交換してないです。 今日は走行中(郊外で平均時速50キロ位)気がついたら水温計が半分より少しHI気味になってしまいました。 いったい何が原因と考えられますか?お力をお貸しください~。