- ベストアンサー
精神疾患を患っている友人と距離を置きたい
- 精神疾患を持つ友人との関係を維持することに疲れてしまった。友人の症状に対する不安や恐怖に対応するのが難しく、自分の言葉が彼らを傷つけるのではないかと心配している。
- 友人は他に相談できる人がいないと言っており、彼らが依存しているのかもしれない。しかし、自分自身も疲れてしまい、もっと距離を置きたいと思っている。
- 最近、友人が恋人と別れたことで彼らとの距離が離れることができたが、友人の病気を悪化させてしまうのではないかと心配している。しかし、今のままでは自分も参ってしまう。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「今、メンタルを患っているあなたをそのつもりがなくても傷つけてしまうのが怖い。そして、そんな風に気を遣うのも、私も人間だから正直疲れてしまう。だけど、恋人につい最近別れを告げられたところに私も離れたら、あなたの病状をより悪化させてしまい、それが私のせいということになってしまうのではないか。そこまでの責任は負う自信はないし、今のままだと私まで参ってしまう。私も私で、メンタルの自己管理はしなければならない。こんなことを言うのは辛いけど、少しの間だけ距離を置かせてほしい。あなたには今しっかりと治療に専念してもらって、また元のあなたに会いたい。」 ご質問の文中の「」内を、本人に直接告げるという前提で、少し柔らかい表現に変換させていただきました。 相手の気持ちに理解を示しつつ、自分の気持ちも主張する。私もこんなことを言うのは心が痛いけど、私にとってあなたが大切な存在だからこそ、あなたを傷つけちゃうかもしれないけど、言わなきゃいけないと思った。という意思をしっかり伝えてみてはどうでしょう。 まともな精神状態にない人にとって、そっとフェードアウトと言うのはかえって不安を募らせるだけです。 そして少し冷たい言い方ですが、その言葉によって相手方が良からぬ行動に及ぼうとも…それは相手方の自己責任です。 あなたが気にすることではないのです。 心配するな、と言うのは酷かもしれませんけどね…あなたにとっては。 病気によって現れる症状というのは、自己防御本能やSOSの意思がそのまま身体症状や行動に現れるのです。内科、外科、精神科、いずれもそうです。人間である以上、精神と身体と行動は切り離せません。 お友達がそうしているように、その自己防御やSOSの意思は、あなたが訴えるしかないのです。訴えて良いんです。 大人になると自己管理という責任も伴いますが、これも一種の自己管理です。 あなたはあなただけですから。 お友達にとっては少し荒療治なやり方で、あなたとしても辛いところでしょうけど、あなたはそのお友達のカウンセラーでも主治医でもないのです。 「こういうことをすると、こういう結果になる」という経験も、治療の過程では必要なのです。 いずれはもっと冷たい社会で自分の力で生きていかなければならないのですから…。 ただ、あなたの方が感情的にならないためにも、伝えたいこと、率直な気持ち、相手が感情的になった時のフォローの言葉(楽しかった思い出話や、お友達に感謝しているエピソードなど)など、負の本音をプラスの本音でフォロー出来るように紙にまとめてから告げた方が良いでしょう。 自分が本当はどうしたいのか、と言う再確認の作業でもあります。 こればかりは正解などないと思いますので…一つの意見として参考にしていただければ幸いです。 あなた一人で背負わないでくださいね。
その他の回答 (6)
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
その人には「不満&愚痴日記」を書くことを 勧めてみませんか。それと 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「マトリックス図法」「連関図法」「特性要因図」を 書くことも勧めてみませんか。書き方は、検索すれば 解ります。これらは、セルフ・カウンセリングに なりますので、決して、ムダにはなりません。 [アナタ様には、不即不離、 即かず離れずのスタンスをマスターする ことをお勧めしたいです。 〈すべて「敵を知り、己を知れば百戦危からず。 (孫子の兵法)」 で、対応できるのですが…病理に就いて熟知しておくことは 基本ではないでしょうか。そうでないと無謀な対応に なってしまいます。とりあえず、 人格障害かパーソナリティ障害かで検索して、 その人に該当する記述がないか、丁寧に読み込んで みることをお勧めします。人間誰しも精神的な病に 罹っているという学説がありますが、誰しもに 人格障害っぽい雰囲気が有るようにも感じられますので、 この際、知って置いてご損にはならないと思います。 読み込んでいる中で、あの人この人にそうした傾向がある と思わせる記述に出くわさないとも限りませんので 徒労にはならない筈ですので~~~〉] ※「不安」や「Abandonment-depression」を感じている のが原因なのですが…メンタル系の障害や病気の人は、 傾向的に、自己中心主義的依存傾向があることは 知っておいて、ご損はないでしょう。 〈(要望・要求をアナタ様が背負わずに)症状や気分・感覚 等々の病気に関することは、全て、主治医に訊くのが ベストであることを明確に伝えることも大切です〉 病気のことはドクターにお任せして、 「作業療法」「芸術療法」的に、趣味や特技を 行うことも勧めてみませんか。 [病気の人は、病気で閉ざされてしまった扉を再び 開こうとする傾向があるのですが、そうではなくて 病気になって新たに開かれた扉がありますので、その 扉の向こう側に開けている新世界で活躍できるように 気持ちを切り替えることを勧めてみませんか。 〈この辺のところは、河合隼雄さんの『こころの処方箋』が 参考になる筈ですので、アナタ様が読んで、その人に 参考になりそうなことを要約して伝えてあげませんか。 そうした知識は、職場や他のシーンでも、必ず 役に立ちますので、決してご損にもムダにもなりませんし、 アナタ様は数段次元の違った人間になり得ます。 「理解とは、要約できること。 (山田ズーニー)」〉] ふろく: 「人づき合いが上手いというのは、 人を許せるということだ。 (Robert Lee Frost)」 「許すには、心の中の部屋を1つだけ増やせばいい。 (『私の頭の中の消しゴム』)」 「非常の際に臨んで、その人の真実が顕れる。 (森 銑三)」 不即不離、即かず離れずのスタンスや 呼吸は、 応用範囲が広いですよ。 Good Luck!
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
遠方なんですね。 では、その相手の病院と仲の良いご友人次第ですが、 病院が電話などで対応してくれるか確認や相談してみては どうでしょう。 とはいえ、質問主さんが付き添うことが重要な点ではなく 質問主さんの健康が重要な点です。 ご友人がひどく傷つかない程度に、質問主さんの お気持ちを伝えたり、負担を軽減することについて お考えになると良いと思います。 あとは、質問主さんが独自に病院などに相談するくらいでしょうか。 距離をとることとは異なりますが、 無呼吸症候群の対応したら、うつが改善した人もいますので、 体調をととのえるための工夫などを、 ご友人との話題の中心になるよう誘導する方法もあります。 質問主さんご自身の健康はとても大切ですから どうかご自愛ください。
お礼
追記ありがとうございます。正直なところ、そこまで親身になってはより依存されてしまうのではないか心配です。また、私自身今はまだ良いのですが4月から新生活が始まり、4月以降生活がどうなるかがまだ見えない状態のため、自分のことで手一杯になった場合、そこまでの面倒がみきれなくなってしまうため、本人が通っている病院という友人により近づく方法ではなく、こちらでの相談をさせて頂いた次第です。 ですが、必要に迫られるような状況になった時には通院している病院を教えてもらうということも視野に入れてみたいと思います。
- sky_planet
- ベストアンサー率19% (5/26)
こちら医療関係に勤務する者です。 良くあるお話しで、また、精神科に行くよりも(失礼なお話しかもしれませんが)敷居が低くて頼りやすいのがご友人知人です。しかし 医療に関して携わっていないご友人知人は最初は親身に聞かれますけれど、 やはりあなたがおっしゃっているようにどこにも口外もできない、 こういう子がいてさ、なんてことも他人に言えない、 ためこんで限界がきてしまいます。土台無理な話なんです。 それをわかっていなくて、当事者は頼りやすい人に行きがちなんですね。 でもいくら友達でも友達の悩み苦しみを一手に引き受けられるほど心が広くなくて当然だし、しんどいと思うことに罪悪感を感じなくて良いのです。 悩んでいる当人は、そんな状態で心療内科にも行かれてないのでしょうか。 案外こちらは苦しいのに向こうからしたら「恋愛の愚痴を吐露しているだけ」ぐらいにしか感じていなく、どんどんすがってくる可能性もあります。 なかなか電話は繋がらないですが公的な相談ダイヤルがあるとか、 心療内科といわずともカウンセリング受けられるところ探してみたら?とか、 私ではね‥近くないからしてあげられることに限界があるし、専門の人に聞いてもらうことが一番だと思うな、とか さりげなく水を向けて矛先をといったらあれですが、 近場の相談機関や医療機関に頼るようすすめてみてはどうでしょう。 あとはすこしずつ距離を、あやしまれない程度にとっていく。。 申し訳ないことではありますけれど、あなたにも精神と言うものがあります。 あなたの精神面を尊重する義務もあなたにあります。 なので、自分も罪悪感を感じない程度に、電話も何回かに一回出るなどに減らすとか、かかってきて出ても「これから行かなきゃならないところがある」など手短に済ませるとか、「最近忙しくて」といってすこーーしずつ距離をとっていく‥‥ 結局悩んでいる当人は、すぐ返答してくれるひとに寄りつきやすいんです。 なかなか連絡取れない子だなと思えば案外あっさり他の人に行くということも 考えられますから、まずはすこしずつ距離を取っていいのではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。「罪悪感を感じなくて良い」の言葉に少し救われたような気がします。その友人は精神科なのか心療内科なのかはわかりませんが、通院はしているみたいです。私への電話はカウンセリングの代わりというより、症状が強く出てしまっている時に服用する症状を抑える薬の1つという感覚なのだと思います。仲の良い友人との会話で心が落ち着くようです。 私が本当忙しくしている時にそのことを伝えても御構い無しだったので、自分のことで精一杯でこちらの都合を考えるまでに至っていないのだとは思いますが、都合のいい人間として扱われるのは御免なので、たまに電話をとらないようにする、電話を手短にするなどを少しずつやってみようと思います。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11125/34629)
適度なところで打ち切ったり、時々断ったりでしょうね。例えば電話がかかってきたときに「ごめん。今ちょっとそんなに長く話せないのだけれど急ぎの用?」とやるとか、あーもー飽きたなーってあたりで「ごめん。スマホの電池がなくなりそうだわ」とやるとかね。 あと、話は真剣に聞かないことです。向こうは「聞いて欲しいだけ」なので、内容をまともに受け取る必要はありません。「へー。はー。大変だねー」だけでいいのです。真面目に話を聞くとこっちも疲れちゃいますのでね。
お礼
やはり、話を打ち切ったり時には断ったりするのがいいんですね。 本人は症状が出ている時は本当に辛そうで真剣に死ぬことも考えてるんじゃないかと心配したのですが、症状が落ち着くと喉元過ぎれば~といった感じでまともに取り合うだけ無駄なのではないかと思うようになってきていたところだったので、少しずつ反応する頻度や電話に付き合う時間などを抑え気味にしてみようと思います。
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
その仲の良いご友人が通っている病院に付き添わせてもらうのは いかがでしょうか。 これは、友人としての接し方をお医者さんから教えて貰えますし、 診察料は今回の仲の良いご友人が支払うことになります。 付き添わせてくれたなら、ほどよい距離をとるための手助けか 正しい対応をとるための手助けになると思います。 そして、お医者さんが言ってくれた方法なので気楽になれます。 付き添わせてくれなかった場合は、仲の良いご友人のほうから 距離をとる可能性があると思います。 仲の良いご友人にを説得する言葉としては、 「専門家ではないから、間違った対応して、迷惑をかけないか 心配している。今そっちが診察してもらっているお医者さんなら 正しい対応方法を教えてくれるはず。 友人として付き添わせてもらい、お医者さんと話しをさせて。」 という感じでいかがでしょうか。 もし付き添わせてくれず、距離もとってくれなかった場合は、 独自に心療内科の診察やカウンセリングを検討ください。 お金は多少かかりますが、質問主さんご自身を守るために、 仲の良いご友人を守るために、必要なことと考えます。 参考にならなかったらごめんなさい。
お礼
ありがとうございます。担当医師から適切な指示をあおぐというのは考えつかなかったです。しかし、それが簡単に出来る距離なら良かったのですが、残念ながら住んでいる場所がかなり遠方のため、行く時間も新幹線代や宿代も払う余裕が私にはありません…。数万円かかってしまうのはそれこそ生活に影響してしまうため、少し難しそうです。
- akihirokuroki2
- ベストアンサー率16% (75/457)
自分よりも、病院の主治医や、ワーカーさんに相談する方が、 よっぽど専門的だし、解決するよということを、 伝えられたらいいと思いますが、どうでしょうか、難しいでしょうか。 デイケアに通うことを勧められてもいいと思います。同じような 人がいっぱいいますので、より、相談に乗ってもらえます。 私は統合失調症ですが、いろんなことは、診察の時に、 主治医の先生にまとめて相談しています。 デイケアに通っていたころは、そこの担当の方にいろいろ 相談に乗ってもらいました。 質問者様は優しすぎるのだと思います。 病院に相談してくれと突き放した方が、本人のためだと思います。
補足
「私は詳しくないから医者に相談してくれ」とは前に言いましたが、「専門的なことは求めてない、心細いのを解消してくれるだけでいいんだ」と言われてしまいました。病気の特徴的にいつもネガティブな状態というわけではなく、普段は普通なのに急に症状が出てしまい、症状が出ている間の苦しい時間を私との電話などで落ち着かせているようで、症状について相談する医者やカウンセラーの代わりというより、症状が出てしまった時に服用する薬の一部として数えられているような感じです。本人的には仲の良い友人との会話で心が落ち着くのでしょう。 一度病院でカウンセリングを受けたようなのですが、「そういう時に電話を出来る相手ということはかなり信頼を置いている人物なんですね」と言われたようで、本人から聞いた話では病院側も周りを巻き込むこと前提で話を進めている印象でした。周りの協力が必要な病気なのは分かってはいますが、このままでは協力ではなく犠牲になってしまうことはその友人にも病院側にも理解してもらえてないんだなと絶望してしまいもう何も言えませんでした。 なので、症状が落ち着いている状態の時に行く通院時に相談するだけで解決する問題でもなさそうです…。
お礼
様々なアドバイスありがとうございます。ですが、本人も恐らく似たようなものだと思うのですが、図を書いたりするような検査を病院で受けたとのことで、それが面倒だった、嫌だった、とマイナスの感想を漏らしていたので、私がやらせることでよりストレスになってしまう可能性があるような気がしてしまいます。また、そこまで親身になってしまうと、より依存されてしまうのではないかと心配です。私ごとですが、4月から新生活が始まり、今ほど電話などに付き合う余裕があるかどうかも分からない状態のため、そこまで面倒をみきれないというのが正直なところです。趣味などに関してはあれこれ提案してみたことがあるのですが、元々無趣味のため、のめり込めるものが無く、何かに夢中になるという習慣も無いせいか、長続きしませんでした。また、今は何よりも恋人と別れた失恋の傷が大きく、そのせいで症状が強く出てしまうことがあるようで、そればかりは本人が自分で立ち直るしか無いような気もします。ですが、教えて頂いたことは一通り調べて、参考にさせて頂きたいと思います。