重心と転倒の計算方法

このQ&Aのポイント
  • L型の置き式案内板の重心と転倒の計算方法を教えてください。
  • 案内板の詳細図は下記URLをご覧ください。
  • 必要なウエイトの重さを計算して、安定した状態を保つ方法を解説します。
回答を見る
  • 締切済み

重心と転倒の計算方法

L型の置き式案内板です。(室内設置) 高さ1200mmX横260mmX奥行き210mm 重心と転倒しないように必要なウエイトの 重さの計算方法をお教え下さい。 詳細図は下記URLをご覧下さい。 宜しくお願い致します。 詳細図です。 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=7183170257.jpg

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

先ず、重心の求め方をURLで確認ください。 そのままの静止状態では、転倒はしません。 URLの“剛体の力学:重心(L字型物体)”如く計算すればです。 しかし、縦と横の比率が不安定な域なので、L型案内板に身体の腕や脚が当たったり、 室内の扉を開放時に、突風が吹きそれが当たったりの条件を詳細に設定すると転倒の恐れあり。 その計算は、静止状態の重心を求め、L型案内板に身体の腕や脚が当たった力とその位置を 算出するや、室内の扉を開放時に突風が吹きそれが当たった力とその位置を 算出する事をし、 “L”字の転倒支点からの力の釣り合い確認をし、URL“物体の安定”に記載している 転倒支点から外れるか否かを求めます。 (ウエイトも、L型案内板の縦板と横板計算からの重心求め方と同様の方法で計算可能です) (ウエイトの固定方法は、L型案内板が転倒直前の傾斜時でも、ズレないが大前提です)        力 →│              │←      因みに、      └              └            ↑転倒支点      転倒支点↑                     転倒し難い         転倒し易い ので、右での条件を確認すると共に、幅260mm方向も転倒支点は幅260mmより小さい 仕様での確認も行なうのが初心者ならベターでしょう。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?http://kousyoudesignco.dip.jp/rikigaku10.html も要確認

参考URL:
http://www.crane-club.com/study/dynamics/gravity.html http://www.crane-club.com/study/dynamics/stability.html http://exa
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変、参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

本題から逸れますが 1,185×260×1.6tの板がぺコンペコンしそうです 補強材は四角枠でなく、日、目、田 のようにした方が良いと思います (後ろから斜めに支え棒も1本欲しい気がします) あとは、エイやーで5kgとか10kgとかのウエイトを置けば... (3)さんご回答の通り既製品活用の方が見栄えも手間を含めたコストも 優れていると思います フレームだけ購入し、案内部にノリパネを使うことも一案です

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変、参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

寸法は妥協しなければなるまいが、買う方が設計で悩ませるコストだけ比しても何倍もお得なのでは   http://www.askul.co.jp/p/2845918/ 中央に柱を立てた逆Tが多く、倒れたときを特段想定してないと思しきもの多い。L形は少ないが、傾斜させて、注水タンクで安定させるタイプあり。 それと 3.8kgと遥かに軽く他のも。倒れたときの被害、持ち運びなどあらゆる面で有利。 重心を求める。 均質な形なら2次元CADで計算してくれるし、厚みが変わる形なら、元図を変形させる工夫もあり。 計算式より図での操作が簡単。 パーツを柱部、台座部、重り、、に分けの重心が簡単ならその合成。   http://koza.misumi.jp/lca/2011/03/490_8.html 二つを合成した重心は元の重心を結ぶ直線上に存在。 重さの振り分け。10kgと5kgなら距離を1:2に分割し、重い方に近くが合成した重心点。 この繰返し。順番も軽重も問わずで結果は同じ。 本件L形の重心は実質が無い空間に存在。 傾ける基準点は台座端のどちらか 何度傾ければ合成重心点が台座端の垂線から外れるか。角度か大きいほど安定し倒れにくい。 逆Tは重心が中心線(柱)にあり、傾けに耐えるのは左右同じ。 L形をあまり採用しないのは、左への傾けに弱いから(右には強い) 台座を大きくすれば大きい傾けに耐えやすい。 重りを重く低くして重心位置を低くするのも効果。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変、参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

参考図のままでも、静かに置いておく分には倒れないでしょう。 次のような設計条件を設定することが必要と思います。  1) 地面の傾斜 x 度までは倒れないようにする。  2) 頂部を水平方向に y Nの力で押しても倒れないようにする。  3) 風速 z m/sの環境で倒れないようにする。  4) 水平震度 α m/s2の地震動が加わった状態で倒れないようにする。 参考として、家庭用の電気製品の安全性に対する基準である電気用品安全法 の通達を眺めてみると、床上形の電熱器具は15度、その他は10度傾斜させて たときに転倒しないことを要求しています。 どちらの向きに傾斜させるか書いてありませんが、その製品に対して最も 不利な向きと考えればいいと思います。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/gijutsukijunkaishaku/beppyoudai8.pdf 電気用品安全法に書いてある15度傾けたときに倒れないという条件で設計 してみましょう。 単純化して、鉛直面の質量が13kg、高さ1.2mと考えると、重心は高さの半分 の0.6mの位置と考えます。この鉛直面が15度傾いたとき、重心位置は sin15度×0.6m=0.1553m支点の外側に移動します。 転倒力のモーメントは、13kg×g×0.1553mですから、19.79Nm これに対応する水平面(重石)に必要な質量は、 回転モーメントの腕の長さは、水平面の寸法の1/2、また15度傾いている ことを考えると、1/2×210mm×cos15度=101.4mm=0.1014m 転倒力を打ち消すために必要な力は、19.79Nm÷0.1014m=195N 重石に必要な質量に換算すると、195N÷g=19.9 kg 底面の質量をを約20kgとなるように重石を調整すれば、15度近くまで傾い ても倒れないということになるでしょう。 上記計算は、支点が鉛直面の直下と仮定している、現実の支点はは25mm内側 に入っているので、最悪条件にはなっていないことをお断りしておきます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 解りやすく説明で参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

正面と平面でそれぞれ出し それを合成すれば出る http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/gou/jyuusinn.html 転倒防止なら えいと総重量を出し やーと安全率で求めますが 横から力のかからない場合 力のかかる場合はモーメント

noname#230358
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 大変、参考になりました。

関連するQ&A

  • 構造物の重心位置について

    添付の画像の様な構造物があるとします。 材質はSS400の角パイプ(40mmx40mmxt2.3mm)を使用します。 このままでは正面側に倒れてしまう為、設置の際安定させる為にA,Cの位置にウエイトを置きます。 その結果、A,B,C,Dの4点で重量測定を行ったところ、それぞれ48kg, 42kg, 45kg, 35kg となりました。 合計170kgの構造物です。 そこで、2点質問です。 (1)ウエイトを載せた状態での当該構造物の重心位置は?   また、その求め方は? (2)材質をSS400からアルミに変更したとして、よりたくさんのウエイトを載せ同じ重量にした場合の   重心位置とその求め方は?

  • 立方体の転倒衝撃について

    図のように 高さH 幅W の直方体があります.(奥行きは必要ならばLとしてください.) これをA点回りに転倒させたときの衝撃値の計算をしたいです. 質量をMとして計算できますでしょうか. 重心位置が物体の中央ではないのでよくわかりません. よろしくお願いいたします.

  • 柱に穴を開けずに宅配ボックスの転倒防止をする方法

    お世話になります。 1)建物角の柱の横の床の上に、下記サイズの宅配ボックスを設置することを考えています。   (設置イメージの図を添付) ------------------------------------------------------ A)宅配ボックスのサイズ 高さ:108cm 幅 : 40cm 奥行: 30cm B)柱のサイズ(平面) 幅 :約100cm(宅配ボックスを設置する側) 奥行:約 60cm ------------------------------------------------------ 2)また、宅配ボックスの転倒防止のために、宅配ボックスの背面を柱に固定することが必要と考えています。   一方、宅配ボックスの工事説明書では、壁面設置(床より離れた壁面)の場合、   壁面に径8mm、深さ55mmの穴を開けてプラグを打ち込み、   付属のプラグを打ち込み、タッピンネジで宅配ボックスを壁面に固定することが書かれています。   しかし、この柱は建物角にあり建物の安定上、重要なので、できたら、柱に穴を開けずに、   宅配ボックスを柱に固定したいと考えています。 3)ついては、転倒防止のために、背面の柱に穴を開けずに、   床上に配置する宅配ボックスを、背面に固定する適切な方法がありましたら、教えて下さい。

  • 工業力学のモデル化

    ↓URLにて図を作成してみましたので、まづ御覧ください。 今朝、TVを何気に観ていて気になりましたが、この図を簡単な力学モデルとして 表現するならば、あなたはどのようなどのように表現されますか? 簡易モデルにするのにもある程度の腕が必要と思う。       ↓ _________ △・・・・・・・△ こんな感じみたいなものでも何でも投稿でも結構です。 ※この質問は、実務において如何に簡易モデルを素早く作り現物に近い構造に し解析するのかというよい練習問題になるだろうと思われるし、何よりも・・ 例の No.43168 締切済「パイプレンチの構造力学 (改)」にも繋がりそうだ。 戻って、ロシアの木製おもちゃは、まづ紫の円環の端が紐P部で繋がっており これを如何に三角のスタンドの括れたネック部分に入れるのかという幼稚園に あったものらしい。簡単なように見えて大人でも容易に差し込む事も難しい。 まぁ答えは実は幾通りもあるのも味噌であるのだが、更に持ち上げられる事も 凄いっちゃスゴイが分かってしまえば簡単だが、頭の中だけで考えると大変だ モノ作りを頭のなかだけで済ませてしまっている自戒の念を込め質問にした。 質問の仕方も説明も悪かったようで申し訳ないです。 ↑図において、桃色のリングの紐Pを緩めると、円錐クビレ部にガタガタに戻る 初めは2つのワーク?は別々に置かれているのです。 1.まづ、紐を持って円錐部にリングを入れます。 ・・・簡単に入りそうに思えるが重心の関係で普通にやっても入らないのです。 2.次に何とかクビレ部にリングが収まったとして、図にあるように斜めに位置 させることにより拗れるようにロックされて、円錐部がやや傾斜しリングと共に 持ち上げることが出来るのです。。。 最後の部分に「はっ!?」っと私はパイプレンチと被って「閃いた」のですわw それを誰かに伝えたくて々仕方がなかったので朝早くからシコシコとCADを使い 質問という形で此処に投稿したのですが・・・質問というよりも発見報告かなw んー、文章で書いても自分でも解り難い。。。やはり3Dを作るしかなさそうだ ロシアの木製おもちゃ2・・・これでも分からんだろうか? http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5470345562.jpg こ・これなら、どうだ?はぁはぁ疲れてきたぁ・・・ ロシアン玩具3↓ http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=1292732650.jpg 本質問図もクビレが円錐部に無くても、荷重によっては摩擦力だけで持ち上げる ことが出来ると私は考えている。つまりクサビ効果は存在していないと思うが、 その前に力学的に考えるには簡易モデルを作り上げるための力量が必要と思う。 そういう意味で、クサビ効果を声高に唱える方の力量が明確に確かめられるし、 一体どのような考え方をしているのかも垣間見ることができるであろうと思う。 図を示さず"怪しい言葉だけ"で、その場凌ぎを繰り返すから"荒れる"というか、 グダグダと説明のための説明や、嘘に偽りを塗りたくらねば成らなく成るのだ。 クサビ効果を唱えるなら何がどうなって増力に成るのかの説明責任があろう。 待てど一向にグランドマスター殿から論理的な回答が出てきそうもない・・・ 私が解析したものを出しては、後の先が取れんというか回答になるし・・・ まぁ挽回のチャンスを与えているんだが無理なのか?・・・ 背面から見てみた・・・便利な時代ですねぇ・・・ ロシアン玩具4↓ http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=7207642280.jpg&ps=user 後の先アホターユーさん、質問に関係ない追記は削除対象です。 まぁ貴殿そのものが削除対象のようなモノかもしれないが、 そんな暇があるなら、まともに正確に答えて下さい。 ・・・大変なのは知ってるが、頑張れ・・・ ファイトー 先週末に質問後、一つも満足な回答というか簡易モデル図は見られなかった。 これは私が解析が得意な分野でもあるので遠慮されたのだろうと思われますが、 後の先アフターユーさんは機械設計の専門家を自称されるのだから指名された こともあろうし当然何らかの回答があろうと思われたが遂に何も無かった。 ・・・少しだけw残念な面はある。だけど私の投稿だけは踏み台にしないでー 私が考えたものは↓だが、このように直ぐに簡易モデルを思い付かなければ到底 実務では使い物にもなりません。そういう意味からも私は"you"を懐疑的に思う し、彼の力学に関するどの言葉一つも信用が於けない誤ったものと考えることに している。過剰かもしれないけれども、それ程に特に初心者に"危険"だと思う。 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=4920727975.jpg ↑が正解だろうと信じているのですけど絶対的な自信などは謙虚なので無いw この簡易モデルに対しての疑問や、指摘の投稿が無ければ速やかに閉じようかと 思い、本投稿をした訳なのであるが・・・直ぐには難しいかもしれないだろう。 よって、そうねぇ2週間程度か熟成させた後に閉じさせて頂きますね。 回答(7)さんの回答で閃きました。 どうも摩擦力のところで私も引っ掛って、いたので結果的に助けられました。 よく考えてみると、またまた頗る難しかったw 問題図の紐を実際に釣り上げると ↓図「ロシアの木製おもちゃ Fig0322 」の如く動いて重心が移動して静止する http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=1759975318.jpg この状態にて静止するので(リング重量は便宜上無視した)これにて再解析。 解析図Ver.0322 ↓を作りましたので宜しく、ご照査願います。 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5477746917.jpg ううむ。これで簡易モデルにして、やっと完成したようだ。 また、Ver.0322 をよ~く見なおしてみると、摩擦だけで持ち上げるには相当に 軽くなければ(木製で此のサイズでは☓)実際には無理だというのが解るだろう。 追記 解析図Ver.0322 中の4Nという荷重は木製・円錐状の木の比重を0.6と仮定して、 更に重心位置を1/4h、W=1/3π*131.7^2*156.8*0.0006/1000*9.81≒5.3 N だが、 これからクビレ部分を差し引いて→ 4 N と仮定して計算をすすめました。 あとはCADにて吊り芯と円錐部の重心が鉛直になるようにCAD上で回転させた。 「ロシアの木製おもちゃ Fig0322 」に基づいた積りがたった今、間違いを発見。 解析図Ver.0322の間違いを訂正し、解析図Ver.0324 ↓を作り直しました。 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=4618760184.jpg ひと目で分かりそうなミスを見逃すとは何だったのか?・・・ΣY≠0だった。 急いだり、焦ったりすると間違いを起こす。数日経って見直して確認することが 大事かも知れません。それにしても誰も指摘されないとは、皆見ていないな?w まぁ兎に角、真実は曲げられないので、ここに最新番をUploadして置きますね。 風呂に入っている間にも、「解析図Ver.0324」が頭から離れなかったのだが、 回転支点とも言える、支点1に於いてチョットした引っ掛かりがあるのならば、 もう一方の支点2に於いては摩擦に関係なくテコの原理だけで釣り合いが保てる のではないであろうか?という疑問を払拭することが私には出来無かった。 つまり摩擦やクサビにも関係せずに、本簡易モデルは静的釣合いが可能だろう。 更に、これと瓶の栓抜きを重ねて考えれば構造的には全く同じであると気づく。 またパイプレンチの構造にも繋がり、クサビはどうも関係ないと思われる。 特にパイプレンチに付いてはクサビの原理が素人的には一見関係するようにも 思えるのだが、やはりよくよく考えれば考えるほどに無関係に思えるのである。 これを力学的に証明することなしに、誤魔化すように拘り続ける人には決して 真実は見えてこない。物事を表面だけ見て分かった振りをするようでは未だ々。 ・・・・・ 常連回答陣の多くが、貴殿を煙たがっていることに未だ気付かぬか? ↓↓↓↓↓ アフターユー ↑↑↑↑↑ ロシアの木製おもちゃ http://www.fastpic.jp/images.php?file=4785721620.jpg

  • 窓用エアコン 設置可能かどうか。

    まず写真をご覧になっていただきたいのですが、室内側に鉄の柵があるため普通の窓用エアコンでは幅が足りないため設置できません、またコロナ社の製品一部商品で高さ780・幅360・奥行222mmとありますが、これの奥行き222mmは本体だけなので実際の製品設置時にどの程度膨らむかわかりません 二重窓なのでつけられないときいたこともあるのですが検索してもあまり有用な情報はでてきませんでした、説明書みてもなんとかなるだろうとおもうのですが、取り付け可能でしょうか? 冷房必須 暖房できればほしいです この環境下で取り付け可能な商品ございましたらご教示おねがいいたします また都営、賃貸?なので工事の類は不可です 8年近くたちますが寝室として使うにはそろそろ限界を感じている今日この頃です(泣

  • どれくらいのサイズでバイクの駐車は出来ますか?

    内寸 4600mm(間口) × 6800mm(奥行) の建物内にバイクの駐車場を設置しようと思いますが 幅1360mmだと5台 ・ 1133mmだと6台 ・ 970mmだと7台の設置になります。 単価を抑えたいので台数は多い方が良いのですが、入らなければ意味が有りません。 色々調べましたがご意見を頂戴したく思い質問させて頂きました。 また、間口が4600mmなのでバイクの奥行きが250mmだと通路幅が2100mmになってしまいますが、このサイズで駐車できるものでしょうか?またどれ位までのバイクなら駐車できるでしょうか? イメージ図を添付致しますので、ご意見よろしくお願い致します。

  • ホームページを簡単に印刷をする方法をご教示くだい

    あけましておめでとうございます。 1・ご教示いただきたき事 ・ 同好会のホームページを作成しています。          当ホームページをご覧いただいた方が、案内図(地図)を簡単に印刷出来る様に、          例えば、印刷ボタン等を設置したいのですが作成の方法が解らないのでご教示ください。      ・ 他の方法でも結構です。 2・ホームページの概要   A・ 使用ソフト → ホームページ・ビルダー10   B・ フレーム数 → 3フレーム   C・ 3フレームのうちの1フレームを案内図専用としています。   D・ 案内図は画像にしてあります。 宜しくお願い致します。

  • ねじりばね(トーションばね)を用いたクリップにお…

    ねじりばね(トーションばね)を用いたクリップにおける、2点で接地する場合の接地面の反力の計算 ねじりばね(トーションばね)を用いたクリップのようなものの、反力を求めたいと考えております。 図に示すようにR1とR2を文字式で表したいと考えています。 ざっくりとした図ですので、足りない情報もあるかと思います。大体と解釈していただいてもらえると幸いです。 また、R1とR2の関係も知りたいです。(R1=R2なのか、、、等) Tはばねが発生させるトルクです。 よろしくお願いいたします。 マルチポストをしたいわけではなく、図は、ここでは上げられないようでしたので、URLのものをご覧くださいますようお願いいたします。 http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=4152748994.jpg 皆々様、大変ご迷惑をおかけしております。 クリップの形状をねじりばねを含め、具体的に描いてみましたので再度ご覧いただければと思います。 さらなるご指摘がございましたら、よろしくお願いいたします。 遅れて申し訳ありませんでした。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160578190

  • 複数リンクのトルク計算について

    現在、6本7節のリンクで板を90°回転させる機構を設計しています。 その中でリンクが動かない様にロックする必要があり、そのロックトルクがどれくらい必要か計算方法が分からず困っております。 参考図の様にテーブル先端に100[N]負荷した時、図示固定部のジョイントが矢印方向へ回転しますが、その回転力(トルク)の算出方法をご教授ください。 宜しくお願いいたします。 図がわかりにくく申し訳ありません。 補足として以下をアップします。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=9326515766.jpg A,Bを固定ピンとし、C~Gは可動します。 また少し質問の趣旨を変え、100Nの力と釣合うRの力は幾らかとさせてください。 宜しくお願いします。 沢山の解答有難うございます。 まだ納得できない部分があり追記させて頂きます。 単純に A点までの距離☓100[N]=100[mm]☓R[N]も一つの方法だと思うのですが、下のURLの様な倍力構造の要素は検討しなくても良いのでしょうか? ピン位置やリンク構造(角度?)によってA点の回転力が変わってくるのではないかと推測しており、あえてA-Cリンクのみ角度を変えております。 http://koza.misumi.jp/lca/2002/12/92_1.html http://koza.misumi.jp/lca/2002/12/93_2.html リンク図再アップ↓ http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=1897901261.jpg 多くの方に解答頂き有難うございます。 回答(8)(18)でご紹介いただいたWorking model 2D による解析をおこなってみましたので、結果をご紹介させていただきます。 結果: x:-53 [N] y:-257.5 [N] R = √((-53)^2+(-257.5)^2) = 263[N] となりました。 ・Rの向きがリンクにきれいに90°になっていません。 ・リンクの重量を0.01kgとしているので、若干重力の影響を受けます。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7160439808.jpg リンク図 http://www.fastpic.jp/images.php?file=3847791527.jpg

  • 正面図と側面図から平面図を生成する__再質問

    お世話になります。 私、先日、3点を通る面で平面図を生成する、という質問をした者ですが、 回答下さった方の手順で作図したところ、添付参考図のところまでは進んだのですが、 その後が分からなくなりました。 お手数ですが、再度ご教授お願いいたします。 また、添付参考図の平面展開図という図は、 3次元CADの出来る方に描いていただいた正解図です。  (この図に辿りつけなくて困っています。) http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=6329002393.jpg