複数リンクのトルク計算について

このQ&Aのポイント
  • 現在、6本7節のリンクで板を90°回転させる機構を設計しています。その中でリンクが動かない様にロックする必要があり、そのロックトルクがどれくらい必要か計算方法が分からず困っております。
  • 参考図の様にテーブル先端に100[N]負荷した時、図示固定部のジョイントが矢印方向へ回転しますが、その回転力(トルク)の算出方法をご教授ください。
  • A,Bを固定ピンとし、C~Gは可動します。また少し質問の趣旨を変え、100Nの力と釣合うRの力は幾らかとさせてください。
回答を見る
  • 締切済み

複数リンクのトルク計算について

現在、6本7節のリンクで板を90°回転させる機構を設計しています。 その中でリンクが動かない様にロックする必要があり、そのロックトルクがどれくらい必要か計算方法が分からず困っております。 参考図の様にテーブル先端に100[N]負荷した時、図示固定部のジョイントが矢印方向へ回転しますが、その回転力(トルク)の算出方法をご教授ください。 宜しくお願いいたします。 図がわかりにくく申し訳ありません。 補足として以下をアップします。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=9326515766.jpg A,Bを固定ピンとし、C~Gは可動します。 また少し質問の趣旨を変え、100Nの力と釣合うRの力は幾らかとさせてください。 宜しくお願いします。 沢山の解答有難うございます。 まだ納得できない部分があり追記させて頂きます。 単純に A点までの距離☓100[N]=100[mm]☓R[N]も一つの方法だと思うのですが、下のURLの様な倍力構造の要素は検討しなくても良いのでしょうか? ピン位置やリンク構造(角度?)によってA点の回転力が変わってくるのではないかと推測しており、あえてA-Cリンクのみ角度を変えております。 http://koza.misumi.jp/lca/2002/12/92_1.html http://koza.misumi.jp/lca/2002/12/93_2.html リンク図再アップ↓ http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=1897901261.jpg 多くの方に解答頂き有難うございます。 回答(8)(18)でご紹介いただいたWorking model 2D による解析をおこなってみましたので、結果をご紹介させていただきます。 結果: x:-53 [N] y:-257.5 [N] R = √((-53)^2+(-257.5)^2) = 263[N] となりました。 ・Rの向きがリンクにきれいに90°になっていません。 ・リンクの重量を0.01kgとしているので、若干重力の影響を受けます。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7160439808.jpg リンク図 http://www.fastpic.jp/images.php?file=3847791527.jpg

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.48

投稿した積りでいましたが、何故かされていない二重投稿になればごめん 再度、計算してみました。。。やはりロック力は、16.2 N と勘より小さいと いう結論に再び達してしまいました 「解説図1006」にあるように不静定問題の解法と同じような手法で解いてみた どうも動いてしまうという先入観念にかられて、全体を固定されたモノとして 考えることが捨てきれなかった。しかし静止しているなら動かないに同じ理屈 解説では、まづ左側に100Nを加え節点10支点をFREEにしてたわみ計算します 次に、そのたわみに見合うような仮想荷重を(+16.2N)を加え各反力を出す これらを全て足して仮想荷重を打ち消す-16.2Nを加えればあら不思議?完成 実務的には、やはりラーメン構造として考えても誤差は少ないので問題ない レベルであると思いますから、以前の「再:平行リンクのクランプ力計算」と 同じようにリンク機構に於けるクランプ力にも応用が可能であると思います 節点 1の節点10に16.2N加えた時のたわみは、僅か-0.0090992 mm にしか ならないため記載してませんでした。。。 のでY方向maxδ1=0.53mmつまり、荷重側先端部は下方に僅かに撓みます しかし片持ちはりのスパンが100mmなので1/188>1/250なので結構大きいので 実際のマジックハンド部分は随分グラつくだろうと思われますFB3*22でも ↓「複数リンクのトルク解析図1019rev1」が最新バージョンである・・・ 当初は部材をSS400-FB3*22と仮定したが、現実でも、あり得なかったであろう 強度と剛性を考慮し、STKR400-□19x10xt1.2として再度解析した結果なのである これは、もう一方のリンクソフトの結果とは大きく数値の結果が異なっているが 私としては、何度かの試験と解析をを繰り返す内に本ソフトの使い勝手と信憑性 にも自信が持てましたので、改めて最新バージョンとして公開して置こうと思う 恐らく間違いないであろうと思うが、実機以外に証明する術が無いのが実情です もしも貴殿が実際に経験なさっているならば解析がホンモノであるかを証明できる その真実が私やこの森の技術者達の大きな財産にもなるだろうと信じています http://www.fastpic.jp/images.php?file=4141730078.jpg

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=6987811136.jpg
noname#230359
noname#230359
回答No.47

>回答(46) skasai さんへ 速攻で「簡易モデル10_06」↓upしてます Fe=P=1.0としてます また部材は□100と剛体に近いものと考えてました 反力は検算してませんが恐らく合っているでしょう 反力だけで後は算出できる筈ですから勘弁して下さい もしどうしても入り用ならまた連絡ください

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4061956231.jpg
noname#230359
noname#230359
回答No.46

回答(45) の1Nの涙さん 私の4節リンクを1Nの涙さんの考え方で各節の 作用力と反作用力、Feを計算してみて、その結果を 示していただければ、ありがたく思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.45

>回答(44) skasai さんへ 何処かで見たようなモデルだと思ったら↓「簡易モデル図」とソックリ これは↓「再:平行リンクのクランプ力計算」の回答時に私が使ったものです 私が前々回答した・・・P2 = P*A/(B+C) と結論的な数式は同じです ↓ 此の時は、私が反論する前に結論が・・・「P2 =(A/B)× P Cの長さは無関係でしょう」となったため、反論したものです 最終的に「P2=0.256 P」としたのだが、この時のモデルはクランプ地点がL字形状のため 剛性の比率から≒1/4P程度にしかならないと解析図を用いて反論をした。L字形状を直線上にするなら 解析値では0.44Pであるが、P2 = P*A/(B+C)=27/(24+25)P=0.49P という計算式と略一致します

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=4279688519.jpg http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289402&event=QE0004
noname#230359
noname#230359
回答No.44

図のような4節リンクの場合には次のように解析すると思います。 いかがでしょうか。 ◎リンクap ・節1の回転モーメント = 0 (a+p)×Fs + a×F2 = 0  ∴ F2 = -(a+p)/a × Fs ・節2の回転モーメント = 0 p×Fs + (-a)×F1 = 0 ∴ F1 = p/a × Fs ◎リンクb -F2 = -F3 ∴ F3 = -(a+p)/a × Fs ◎リンクcq ・節4の回転モーメント = 0 c×(-F3) + (-q)×Fe = 0  ∴ Fe = -c/q × F3 = -c/q × (-(a+p)/a) × Fs = c/q × (a+p)/a × Fs ・節3の回転モーメント = 0 (-c)×F4 + ( (-c) + (-q) )×Fe = 0 ∴ F4 = -(c+q)/c × Fe = -(c+q)/c × c/q × (a+p)/a × Fs = -(c+q)/q × (a+p)/a × Fs a = c, b = d なので、c を a で表すと Fe = (a+p)/q × Fs F4 = (a+q)/q × (a+p)/a × Fs 最後の F4 でマイナスを書き忘れました。 F4 = -(a+q)/q × (a+p)/a × Fs です。

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=2531101976.jpg
noname#230359
noname#230359
回答No.43

URLと質問者の最下部の ・Rの向きがリンクにきれいに90°になっていません の記載内容の真意が不明なので、一つの考え方になる。

参考URL:
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=1897901261.jpg
noname#230359
noname#230359
回答No.42

>回答(41)skasai さんへ 昨晩、即興で作ったので検算していなかったからて計算で今、確かめてみる 回答 1 ΣY=-100+792.7-758.3+65.6=0 ΣM1=-792.7*350+758.3*(350+60)-65.6*510=(2)≒0・・・四捨五入の誤差内 回答 2 ΣY=+2.1-181.0+278.9-100=0 ΣM1=+181.0*350-278.9*(350+60)+100*510=(+1)≒0・・・四捨五入の誤差内 以上、静的な吊り合い条件は満たしているので数値は間違っていないと思うが 如何でしょうか?てこの原理の先入観があるから正直、私の直感とズレがある まして、不静定問題で3つの変数に対し静定条件の2式だけでは解けないから たわみ(剛性)を考えなければ簡単に解けない。自分の直感をまづ疑ってしまう 戻って本質問の構造でも拘束条件をクリヤすれば正解に近づくだろうと思うが そもそもリンク機構を構造力学で解こうとするのが馬鹿げていると言われれば 話も何もそれまでで終了です。私は何とかして解きたいと思っているのです

noname#230359
noname#230359
回答No.41

回答(40)の問題に対する回答の解析結果が正しいのだとすれば、 元質問の題意は、この考え方では解くことができない、 ということになります。

noname#230359
noname#230359
回答No.40

>回答(38) lumiheart さん、どうも 直感的・・・実は私の直感は結構当てになりませんw 特に不静定問題では、外れることもしばしばあったります そこで、即興で↓に問題と回答を作ってみました・・・テストではありません 荷重と反対側の反力を直感力で、何倍くらいだろうっと遊んでみて下さい ちなみに支点はピン支点でX,Y方向拘束。端支点はローラ支点でY方向のみ拘束 問題 1の方だけ、回答の補足として「説明図 1」↓をupしました このように不静定でも、たわみがゼロという条件から全ての荷重を求められる http://www.fastpic.jp/images.php?file=1085835586.jpg

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=0449879439.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=2301561897.jpg
noname#230359
noname#230359
回答No.39

>回答(37)skasai さん御指摘ありがとうございます 少しだけ気づいていたが大したものでも無さそうなのでその内忘れてしまった 確かにその通り。面倒なので全部剛接合とピン支点にしてしまったんですわ その影響がどれ程のものか・・・特に節点5は剛節で更に剛性が高くなっている 待てよ・・・もしかして下図のトラス構造の節点1に直接鉛直荷重Pを載せれば 良いだけじゃないか???モーメントの距離分のTは加算してあるから・・・ まぁ明日、気が向けば、時間を作ってまた遊んでみようと思います 支点に働く反モーメントは節点6、8で各々11.6、23.1 N・mmにしかならない これを支点反力にすると0.2N、0.1N と僅かで点10換算で0.3N増加するのみで 結局、解析図1004でロック力は 16.3 N とラーメン構造の不静定構造とすれば なる訳で支点が固定関節になっても余り変わらないということになります

関連するQ&A

  • 平行リンクの問題

    平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので 新規に図面を書きました http://www.fastpic.jp/images.php?file=3265520622.jpg 平行四辺形はめんどくさいので直角90度限定 一応、寸法的には元図に近くしました で、1Nの涙先生のお説によると どう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ 入力:100N では出力は? 51.76/155.29=0.33 つまり100Nx0.33=33N に近いハズと思うのだが? 1Nの涙大先生お願いします No.40492 複数リンクのトルク計算について http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=276727&event=QE0004 先にこちらの大論争を読破してからご回答いただければ幸いです No.41908 ロバーバル機構の解析と証明 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289821&event=QE0004 ついでに、こちらもお願いします 忘れてた、↓がこのスレを書かねばならなくなった根幹でした No.41870 再:平行リンクのクランプ力計算 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289402&event=QE0004 No.41863 平行リンクのクランプ力計算 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289325&event=QE0004 ロバーバル機構の実験してみました 素材:IDEC製35mmDINレール 分銅:単2乾電池 45g 標準ロバーバル Roberval_1 写真 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7547333318.jpg Roberval_1a 図面 http://www.fastpic.jp/images.php?file=9331906590.jpg Roberval_2 ロバーバルなので位置を替えても釣合う http://www.fastpic.jp/images.php?file=1959571545.jpg 変形ロバーバル Roberval_3 写真1  http://www.fastpic.jp/images.php?file=2424248274.jpg Roberval_4 写真2 風袋引き http://www.fastpic.jp/images.php?file=3557319626.jpg Roberval_5 写真2 荷重 http://www.fastpic.jp/images.php?file=4567331871.jpg Roberval_5a 変形ロバーバル図面2  http://www.fastpic.jp/images.php?file=4961794098.jpg 右側縦リンクを外した(風袋引き用として残す)更に単2電池1個付けて風袋引き完了 これでロバーバルとして正常に機能する 左側分銅はリンクの何処にぶら下げても釣合う 平行リンクの実験しました 平行リンク図面 http://www.fastpic.jp/images.php?file=3258073589.jpg 風袋引き写真 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8567328084.jpg リンクに負荷を掛けた写真 http://www.fastpic.jp/images.php?file=9152468529.jpg 右側:ペットボトル1L 左側:ペットボトル350mL 理論値 350g/333g=105% つまり、許容誤差範囲内で釣り合ってる 尚、ペットボトルの内容物は普通の水道水です 量は目分量で満タン ペットボトル自体の風袋引きはしていません 平行リンク問題 http://www.fastpic.jp/images.php?file=3265520622.jpg

  • 計算がおかしいのでしょうか。

    以下の画像の問題で、sとtの値がマイナスになってしまいます。どこがいけないのでしょうか。どうやったら解けますか。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=3262689064.jpg 以下のように解こうとしましたが、sとtの値がマイナスになってしまい、うまくいきません。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=5793143829.jpg どうすればいいのでしょうか。

  • 折り紙の折り方について質問

    下記の折り紙の折り方の解説書のリンクを見た上で質問にお答えいただけましたら幸いです。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=6937130924.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=9142223555.jpg 10番の折り方が分からないのですが、どうやって折るんですか? 画像付きて"詳細に"解説してくださいましたら幸いです、、

  • アプリのゲームのルールについて質問

    数学板の人は頭がいいと思ったので質問します。 以下の画像を見た上で質問にお答え頂けましたら幸いです。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=2181847113.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=2444571428.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4580363730.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4573121543.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4972080496.jpg このゲームにおける手前とは何ですか? このゲームのやり方まったくわからん、、 またiPhone持ってる人はこのアプリできるので実際にプレーした方が分かりやすいかもしれません。 http://app-liv.jp/476539815/

  • Lenovo SSD換装、EaseUS AOMEI

    何度もすみません。 もうSSD にいろいろ勉強しながら5回以上書き込んでいます。 少しまとめますのでお気づきの点があれば助けてください。 Ease Todo でうまくいかないのでAOMEI でやってみました。 1.実行前のHDD の状態 http://www.fastpic.jp/images.php?file=6959094745.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=8754731154.jpg 2.D ドライブがおかしいのでAOMEI でクーロン正常終了 3.終了後C ドライブ へコピーができない (フォルダの権限設定?) http://www.fastpic.jp/images.php?file=3740596750.jpg 4.この時点での表示 EaseUS http://www.fastpic.jp/images.php?file=7713700666.jpg Ease Parti・・・ http://www.fastpic.jp/images.php?file=6451765055.jpg 再度Ease Todo で実行 001 SSD 初期化 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8825857020.jpg 002 EaseUS Tobo クローン前 http://www.fastpic.jp/images.php?file=4957364665.jpg 003 EaseUS Tobo クローン設定 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7869755976.jpg 004 EaseUS Tobo クローン確認画面 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8745787251.jpg 005 Ease Todo クローン後 http://www.fastpic.jp/images.php?file=2624669629.jpg 14.76GB も使われてます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 溶接継手の応力計算方法

    溶接継手の応力計算方法をご教示お願いいたします。 下記URLに溶接部位がわかる画像をアップロード致しました。 よろしくお願い致します。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8668225233.jpg 手書き部品画像 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8668225233.jpg

  • なぜこのやり方で組成式が求められるのですか?

    画像1 http://www.fastpic.jp/images.php?file=1656131076.jpg (A)とか(B)とか手順1とか2で何をどういう方針でやっているのか教えてください。なぜこうすると求められるのか教えてください。 用いた岩石中の固溶体鉱物の化学分析値↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=8921122714.jpg

  • 数学の関数の問題で困っています。

    この問題の解答をお願いします。 途中過程も教えてください。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=8852899262.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg よろしくお願いします。

  • 糖の問題

    (1)の問題ですが、下の図の1,2のメトキシ基をそのままヒドロキシに変えたものでよいのでしょうか?   (http://www.fastpic.jp/images.php?file=1447405858.jpg) (2)はアセタールが還元性を示さないという事で、答えは【a:(1)】【b:(2)】になると考えました。 (3)ですが、メトキシ基が1個多いという点で【A:イ】だと考えました。しかし、BとCの構造が   一緒になってしまい、その区別が出来ない状態です。これはどのようにして構造決定   すればよいのでしょうか?ちなみに、B、Cはそれぞれエ、アのどちらかと考えています。 (4)は一応、【い:4】【ろ:3】としました。 (5)は以下の画像(URL)の構造だと考えました。ただ、この構造だと(3)で構造がエとアで全く   同じになってしまい分かりませんでした。   (http://www.fastpic.jp/images.php?file=5598317916.jpg) 以上の問題について教えてくださいお願いします。 問題の画像はサイズが大きかったので、以下のURLに載せておきました。 (http://www.fastpic.jp/images.php?file=1206085625.jpg)

  • 数学の問題を教えてください。

    下の問題の解答お願いします。 途中経過もよろしくお願いします。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=3831764124.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg