マシニングセンタの主軸のクランプ力制限について

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンタの主軸にクランプさせて良い工具重量を計算する方法を教えてください。
  • 円盤マガジン収納時に遠心力で外れない重量はわかりますが、主軸のクランプ力による制限もあるのでしょうか?
  • マシニングセンタの主軸の工具重量にはどのような制限があるのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

最大工具重量

マシニングセンタの主軸にクランプさせて良い工具重量は どのように計算すればよいのでしょうか? 円盤マガジン収納時に遠心力で外れない重量…というのはわかるのですが 主軸のクランプ力などでも制限がかかってくるものでしょうか? よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

マシニングセンタの使用最大工具質量は、おもにツールマガジン収納部の 把持力およびATC機構によって決定されます 一方で主軸スピンドルの工具クランプ力はサイズ毎におおよそ ・BT30 3,000~5,000N(300~500kgf) ・BT40 5,000~10,000N(500~1,000kgf) ・BT50 15,000~30,000N(1,500~3,000kgf) ぐらいと最大工具質量に対し十分に余裕があり、それが切削力に対する アドバンテージとなります 工具をテーブルに直置きして、ATCを用いずに主軸へ装着するのであれば、 制限以上の質量のものを装着することも可能です ただし主軸スピンドルに対し無視できないほどの質量の工具を装着すると、 イナーシャなどの影響で、回転起動停止に支障が出る恐れがあるため、 回転速度を制限するなどの配慮が必要と考えます なお、工具クランプ力は機械の仕様書に記載されています 古い機械になりますと、クランプに用いる皿バネが劣化したりして、 把持力が低下している場合があります クランプ力は市販の工具ホルダ形状の測定器で測ることができます 機械によっては、大質量工具を特別に登録して、その工具をATCする どきだけ動作を遅くするようなオプション対応も可能です 機械仕様書(または取扱説明書)におけるATCの項目に、大概、最大工具質量 とモーメントが記載されています テーパ内部が中実のBTアーバは、回答(3)さん記載のロングアーバでも ホルダのATC用グリップ部で比較的バランスが取れています 厄介なのは、中空ショートテーパのHSKやPSC(キャプト)シャンクで、 どうしても先端部が重たく、グリップ部に対して転倒モーメントが作用 します 回答(4)氏...うーん訳ワカメ

参考URL:
https://www.yamazaki-iron.co.jp/p_conserv/
noname#230358
質問者

お礼

zaumaku さん 回答ありがとうございました。 主軸のクランプ力としては工具重量に対して十分な余裕があるのですね。 また、今回HSK(or KM)ホルダを検討しているので転倒モーメントについても 考えてみます!

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

マシニングセンタの取扱説明書に書いてあるか、遠心力からの計算にて取扱説明書記載内容 の確認をするかでしょうね。 > 円盤マガジン収納時に遠心力で外れない重量 は、クランプ力 - クランプ部の遠心力をベクトル分解したクランプ力方向の力 が、円盤マガジン収納時の適正ホールド力 詳細は、加工機メーカーに聞き、各仕様値を把握する。 計算処理等の手段までは、加工機メーカーが教えてくれないかも? 後は遠心力にあまり左右されない手法とかの採用かな? 参考URLを掲載しておきます。

参考URL:
http://www.google.com/patents/WO2016031298A1?cl=ja http://www.ekouhou.net/%E5%B7%A5%E5%85%B7%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%82%B8%
noname#230359
noname#230359
回答No.3

機械性能の表示項目は規定されるが具体性に乏しい。   JIS B6013 工作機械 ― 仕様項目   http://kikakurui.com/b6/B6013-2000-01.html   付表 39 立て形マシニングセンタ     、、、主軸回転速度、送り速度、など多数の項目に   自動工具交換装置   工具最大質量  kg  (注)主軸テーパ基準面からのモーメント荷重で表示してもよい なのでメーカーは表記するが モーメント荷重 の例は無いみたい。 このような相当重いものがあるが、仕様には重量の記載無。   http://www.manyo-tools.co.jp/web/p16-p18-v7.pdf   プランジアーバ 中空軽量ロングアーバ がある他は中実で重量級? 機械への負荷はサイズ短、工具径が有利ながら、長大を使わざるを得ないこともあり、規定云々よりユーザー判断に委ねられてるということでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

基本的に自分で計算するものではなくて、 機械の取説記載のスペックに従う物では? それとも機械メーカーの設計の方ですか?

関連するQ&A

  • マシニングセンタ プログラム原点と工具長の測り方

    マシニングセンタの加工段取りにプログラム原点を出すとき、機械座標に表示される数値をG54Zに入力だけいいですか。工具付けベースマスターにあてたとき主軸端面の機械座標値を入力し、工具長さとベースマスターの値を-値に加算でいいですか。機械原点にいる主軸端面をプログラム原点に一致するようなイメージです。 次に工具長補正のとき、主軸端面から工具先端の長さを入力する、G43(上側補正)使用の時+値で入力、G44(下側補正)使用の時-値で入力であってますか。マシニングで工具長を測るときの方法は、G54の数値をみてどう計算してだしたらいいですか。G54にでる値は機械原点からプログラム原点までの距離から移動量を引き算ですか。その数値はG43の時+値で入力するですか。計算で工具長測る方法教えてください。 他にも工具先端からプログラム原点までの距離を補正量する方法で入力するとあります。これは全く分かりません。工具の差? また工具長補正は全工具測定し入力することプログラム原点取った工具も工具長補正は必要ですか。 教えて貰う人がいなくて困ってます。 よろしくお願いします。

  • 工具交換

    こんばんわ。 今日オークマの縦型マシニングセンタ  66VB 主軸BT50 回転数12000 の機械で作業をしました。今日で3回目です。 番地固定式なのですが設定の方法がわかりません。 例えばT1=1~T10=10 と設定します。 加工をしているとT1~T10までの設定がランダムになりますよね。 もしもT2の工具が加工途中で折れ、新しい工具に交換する時はこの場合 は普通にT2M6で呼び出して工具をセットしなおして、工具長補正番号 の2番に入力すればいいのでしょうか? 最初にポットNoの設定をする意味はどこにあるのでしょうか? 初心者ですいません、、、 またマシニング操作で勉強できる良いサイトがありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • マシニングセンター主軸の振れについて

    いつもお世話になります。 納入後4年経つ3軸マシニングセンター松浦製にて干渉等していないのに、主軸に長さ300のテストバーの物を取付、先端の振れを見てみると60μ振れがあります。振れ発生の要因として考えられる物は、主軸ベアリング不良、主軸テーパー部偏摩耗、主軸工具クランプ力低下 等でしょうか?ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。

  • ツールマガジンとポットの動きが鈍い

    導入してかれこれ15年経つマシニングセンターのツールマガジンとポットの動きが鈍く困っています。症状として、工具交換時にポットが十分に動かずそこにアームがツールを摑みにきて引き抜いたところで止まってしまったり、工具交換の無いプログラム運転をしばらくしていて、いざ工具交換のするとマガジンが回らず違う番号のポットに工具が入ってしまったりします。何が原因なのでしょうか?このような経験をお持ちの方の回答を待っています。因みにマガジンは、サイドマウントタイプで、工具は必ず決めたポットに入るマシニングセンターです。

  • ラッピング用の工具

     マシニング加工の初心者です。 いつも大変参考にさせていただいております。 早速ですが、アイセル(株)という会社で出している 「ラッピングツール」という工具に興味があります。 マシニングセンターに取り付けられる小型の砥石のようです。 これがあれば、マシニングセンターでも鏡面研磨が可能という ことのようです。 当社でも社内で、S45C、SUS304、A5052等の小物部品(□150mm程度)の 研磨を行えるようにしいと考えており、この工具に興味があります。  そこで今回、皆様にお尋ねしたいのは、 (1)どなたかこの工具を使用した事のある方はいらっしゃいませんか?     使用してみてのご感想(長所・欠点その他なんでも)などを     お聞かせ頂ければありがたいです。 (2)他メーカーで、このようなマシニングセンターに使用できる     研磨工具を開発・販売しているところはあるのでしょうか?     ご存知でしたらご教示下さい。 以上宜しくお願いします。

  • 工具の搬送からマガジンへの着脱までを自動化

    金型工場で10台程のマシニングセンタをつかっています。 それぞれの機械で40本程の工具を使用していますが、マガジンへのセット、取り外しは全て人が行っています。 今後は、一箇所に予備工具をまとめて待機させておいて、必要な時に必要な機械のマガジンへ自動的に搬送し着脱するシステムに出来ればと考えております。 頭の中で描いた空想ですが、実際にこのような工場をご覧になられた方はいらっしゃいますか? 自分なりに探してみましたが見つかりませんでした。 どこかのサイトで見た、Youtubeで見た、ウチの会社がしている等ありましたら教えていただけないでしょうか。 今後の参考にしたいと考えております。 よろしくお願いします。

  • 工具寿命と工具交換

    マシニングセンターにて加工中に刃物が折れる事があります。 干渉とか極端な負荷などはCAMのミスと考えていますので CAMの教育や指導で克服していきたいと思いますが 工具寿命の問題があります。 私は工具1本3時間などで交換してもらっていますが中々うまくいかないです 質問-1 皆さんはどのように工具の寿命管理されていますか? 質問-2 マシニングの予備工具の機能を利用してとも思いましたが 工具が折れたら欠損検知で止まってしまいます。 欠損検知で折れを判断した時に止めるでは無く 予備工具と工具交換する等は、、 無理でしょうか? 質問-3 焼き嵌めホルダーの場合はホルダーに工具の装着を ロボットで自動で出来ると言う噂を聞きましたが 出来るんでしょうか? よろしくお願いいたします

  • マシニングで待機工具を返却する方法

    マシニングでの工具交換時に、 T1と指令すると待機工具の位置にT1が来ますが、間違えて呼び出した場合、T1をマガジンに返却するFanucとTOSNUCのMコードは何でしょうか? そのまま一旦M6で交換した後、目的の工具を呼び出して再度M6しなければならないのでしょうか? OSPではM64で待機工具をマガジンに返却することが出来ました。 知り合いから機械を引き継ぎまして、手探りで使っております 宜しくお願いします

  • 工具交換について

    毎度お世話になります。 弊社では今度、マシニング(4番)の機械を購入することになってますが、ここへ来て、弊社にとって大きな問題が1つ出てきました。 何をいまさらと思われると思いますが、先生方の会社ではどのようにされているか経験談をお聞かせください。 問題点 本当はNCが一番良いのですが、時代の流れによりマシニングが主流になってきている時代なので、弊社でもMC(4番)の購入を考えております。 そこで質問です。先生方の会社ではBTシャンクでの工具交換はどこでされていますか。機械の中(機械正面)でしますか。それともATCのところまで行ってシャンクをATCから丸ごとはずし、机の上で工具を交換するのでしょうか。 機械メーカーによるとどのメーカーも機械の前での工具交換は基本的には×。 その理由にOKKはもし主軸が回りでもしたら、ブレーキパットが壊れ、たいそうなことになるのこと。 オオクマホウワの理由はシャンクの固定事態がパットとかで固定しているのではなく、上にシャンクを何百Kgで吊り上げており、その上、シャンクの中心を感知するセンサーがついており、少しでも回す力が強いとぐるんと1回転するため作業者に危険が伴うため機械の前での工具交換はやめてくれのことです。 それで知り合いの加工業者にも聞くと、そこは機械の前で工具交換をしてもハンマーなどで締め付けるなどをしない限り、まず手の力で回転はしないとも言います。 最近は工具(超硬)が安く手に入るようになりましたが、と言っても半永久ではありませんよね。 ちょっと工具を変えるだけでいちいちATCまで行ってシャンクをはずし、工具を交換して、そしてATCにセットし、高さの補正をし加工に入るのでしょうか。(私としてはかなり無駄のようにおもいます。) それと書きながら思ったのですが、ラジアルのワンタッチ工具(タップ)みたいにフライス用ではないものなのでしょうか。(精度が出て、剛性感があるもの) 現場の声をお聞かせください。よろしくお願いします。 補足 OHのメーカーに聞いたのですが、M19でBTシャンクを何百kgの力で引っ張りあげるといっていました。(停止?主軸ロック?) 実際にはNCで使う工具レンチで主軸は回るものなのでしょうか。 ちなみに弊社にはNCがありますが、主軸の正面に10kgf・m以上の力をかけると主軸は回転するおそれありとあります。 ちなみに弊社では主軸を回したことはありません。 この機械は6~7年前の機械ですから、たとえ構造が違うMCでも最近の最新機械であれば20kgf・mはあるんじゃないとか思ってしまうのですが、どうでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マシン仕様に対する使用可能工具径について

    マシニングセンターを検討するにあたり、そのマシンで使える最大工具径はカタログなどのどの部分を参照すれば良いのでしょうか? よく、マシニングセンターではあまり大きな工具を使いたくないとか、使えないとかを聞くのですが、これはどのような事が理由なのでしょうか? 曖昧な返答が多く、明確な理由がはっきり分かりません。 よろしくお願いします。