マシニングセンタに使う治具のクランプ力の算出方法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンタに使う治具で必要なクランプ力を算出する際の計算方法を教えてください。
  • 工具メーカーのカタログにはクランプ力のデータが載っていないため、必要な工具や被削材ごとの比切削抵抗のデータを入手する方法を知りたいです。
  • 技術資料を入手する方法を教えていただけるとありがたいです。
回答を見る
  • 締切済み

クランプ力の算出

マシニングセンタに使う治具で必要なクランプ力を算出する際の 計算方法の中で必要となる工具、被削材ごとの比切削抵抗のデータを入手したいのですが最近の工具メーカーのカタログには載っていないようです。技術資料を入手する方法があればよければお教えください、お願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

???かも知れませんが、私は No.22748     『4つ爪チャックの把握力とワーク重量の関係を教えてください』 を自問して、答えるべきか躊躇したので、それと同じ性質の質問と捉えました。 古い人間ながら経験も深くないし、勘でしかやって来てませんので。。。本物の名人技能者は目安でも何を持ってどう判断してるのか?? しかしこれからそれだけでは通用しない。ではどうする??・・・ 確かに工具メーカは、代表的な鋼種と代表的な工具での切削抵抗のグラフを載せる程度ですね。 全パラメータを振ってのデータを要求するのは少し酷だと思いますが、上記例とあわせて考えると今後は要求されて当然のようにも思います。 現状では、別の機械ででも切削動力計を用いて実測するしかないでしょう。 私なら、SS400のデータがあって○○、S45Cは△△ぐらいと見込むか? 送りが違うから××ぐらい増すか? でも摩擦係数を考慮する必要があれば?? 一応、安全係数を充分見ておこう。あとは実地で・・・で済ませますが、、、

noname#230358
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。大変参考になりました。ありがとうございます。目安となるデータ作りはまずは実測と経験を積み重ねていくのが一番近道のようですね。まずは切削動力の測定からはじめてみます。

関連するQ&A

  • クランプ力について

    いつもお世話になっております 治具に使うクランプについてご教授いただきたいです 治具ベースを作るに当たり、ナベヤのQロックエレメントというクランプシステムを使用したいと思うのですが、 そのクランプのクランプ力・トルクが20KN-80N・mと書かれてあります この数値は実際のところどれほどの力なのでしょうか? たとえば、このシステム1個で何キロまでの治具を支えることができるのでしょうか? また、数が増えれば支えられる重さも単純に倍数でいいのでしょうか? 設計した治具が250Kgぐらいで、横型マシニングのテーブルに90度傾けて使用することを想定していますが、何個必要なのかをどう計算したらいいのか教えていただきたいです よろしくお願いします

  • ハンドルのクランプ方法について

    φ21.7のSGPパイプでシルバー系の塗装です。 アルミの切削でクランプして動かさないようにと思ってます。 現状、クランプしてもハンドルが回ってしまいます。 パイプの方を少し傷つけたのですが効果ありませんでした。 なにか良い方法がありましたらお願いします 工具でやってみてもダメでした。 バイクや自転車のハンドルのようにしっかり止めたいのですが、 あれはクランプ部に特別な細工をしているのでしょうか?

  • 工具についての基礎知識

    今、工具の基礎知識をネットから引っ張って勉強をしているのですが某サイトに「切削工具は削る材料より3~4倍の硬さが必要であるといわれている」と記載していたのですが、何故3~4倍でなければならないのか理由が分かりません。自分の仮設は、被削材を削っていっている時に生じる切削抵抗?倒れ?が一番安定するのが被削材の3~4倍の硬さを持った工具で加工する時かなと思います。 もし、間違っていればご教示頂けますでしょうか?

  • お勧めのエンドミルを教えてください

    被削材はADC12の薄物です。 使用する工具径はφ8.φ12.φ20ぐらいで 各々荒引と仕上げを分けて使用しています。 クランプ方法も関係があるかもしれませんが、 歪まず、ビビらず、磨耗せず長寿命、なおかつ ムシのいい話ですが、切削速度の上げられる工具があれば、お勧めのものを教えてください

  • 難削材,新素材の加工方法

    難削材(チタン,インコネル,SUS630等)を加工するにはどのような仕様のマシニングセンタを使用するのが良いでしょうか? 例えば主軸剛性,回転数,スピンドルスルークーラント,切削油の選定など教えてください. また,また,切削工具,切削条件なども教えてください.

  • 治具の材質について

    ベンディング金型のダイV溝を汎用フライスの90°カッターでほるのに、HRC46前後の被削材を45°の角度で保持するための治具を作成しようと考えています。保持するにはV溝の様な45°の溝があればいいと思うのですが、切削時の押さえでボルトなどを使用すると品物に傷がついてしまうと思います。そこで、ボルトと品物の間に板材を入れるのもそうですが、どのような材質のものにしたらよいでしょうか??やはり全体を被削材よりもやわらかい材質の金属で作成すべきでしょうか?? 変な質問かもしれませんが、理解できる範囲でどなたかお教え頂けますと助かります。 補足をしますと、被削材の長さは最大で900mmで、治具作成時の曲がりなどを考慮して、3分割(約150×200mm程度)にしようと考えています。 治具の45°溝の加工はマシニングセンタにて行おうと考えています。 この治具作成の目的は、マシニングで行っているダイV溝をマシニングの前工程である汎用フライスで行えるようにし、後工程の負担を減らすというのが目的です。 ちなみに、治具を保持するのはバイスではなくマグネットです。

  • 比切削抵抗を計算で出すのはムリですか?

    切削素人です。 切削抵抗や切削トルクを求める時に「比切削抵抗」値を使います。 切削抵抗は計算式で求められるみたいですが、「比切削抵抗」は計算で 大よその値を算出するのはムリなのでしょうか? 素人ながらに 比切削抵抗=強度 送り速度 すくい角 で整理された 近似式があるように思えるのですが、お詳しい方、ご教示頂けると幸いです。

  • 台形ワークのクランプ方法

    こんばんわ。今度縦型マシニングセンターで表題にある台形ワーク(60ミリ角)の加工を行うことになりました。加工の内容は上面を削り全高を短くし、エンドミルで内側を丸く削り込み、底面に貫通穴を空けるというものですが台形の面積の小さいほうが底辺になってしまいます。バイスでクランプしても加工中にワークが浮き上がってしまいそうで、とても心配です。何か良い方法はないでしょうか?上から押さえ込もうにも上面加工があるので無理です・・・。         ↓         ↓(ドリル、エンドミル)    ____________    \   /     \  /      \_________/    ←ちょっと極端ですがこんな形してます。 回答?~?までいろいろと有難う御座います。やはり1工程終了後にクランプし直す方法しかないですかね?専用の治具を作ってみようかと思いますが、まだまだご意見お願いします。

  • 切削抵抗の算出方法

    材質に対しての切削抵抗の値を算出したいのですが正直、質問の仕方すら わかっていないレベルです。 ネットを調べると所要動力の計算式は検索できたのですが切削抵抗との 関係があるのかすらわからない状態です。 そういう事で計算式、計算式に必要な項目等ぜひ教えてください。 わかりにくい質問でごめんなさい。

  • 二次元切削における切削抵抗

    現在大学の研究で二次元切削における 微小切り込みの研究を行っているのですが A5052を1μm~30μmまで切削したとき切削抵抗の背分力が 負の向き(工具側)に出るのですがこれは正しいのでしょうか? そして、チタンを切削したときには1μm切削したときは 背分力が最初は正の向き(被削材側)に出るのですが 徐々に0に近づき30μm切削したときには 背分力が最初は正なのですが0に近づきその後負の値になるという 結果が出たのですがこれは正しいのでしょうか? いろいろ資料探したのですが詳しく書いてなく 行き詰っている状態なので、どうぞよろしくお願いします。