• ベストアンサー

バイスでの加工とベースプレートでの加工の違い

現在、4台のMCが稼動しているんですが、来月新しい機械を導入する事になりました。 現在の4台はバイスでの加工を主に行っています。 新規機械は、ベースプレートでの加工を行うと方針が決まりました。 ベースプレートの設計、加工を任されることになりました。 ベースプレートの加工を見たことが無く、どういったメリット・デメリットがあるのかわかりません。 メリット・デメリットを簡単に教えていただけないでしょうか? 当社、試作品の加工を主に行っており単品の加工ばかりです。 多くても10個ほどです。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

取りあえず回答の口火を切ります バイスに比べてベースプレートの <利点> ・取り付け精度が良い場合が多い ・システマチックに取付具を準備すれば異形状ワークにも対応できる <欠点> ・様々なクランプ治具を揃えるのにイニシャルコストが掛かる ・取り付けに慣れ必要で最初は段取りに時間がかかる ・上からワークを押さえつけてクランプする場合、機械主軸・工具など  との干渉に注意が必要 といったところでしょうか。 最初が肝心なので、導入メーカ(ナベヤ、イマオ、ミスミ など)の カタログと睨めっこして、場合によっては勘所を指南してもらうことが 良いと考えます。 >T溝タイプ、タップ穴タイプでは使い勝手に違いはあるんでしょうか? 一長一短で優劣はつけがたいです。 どちらも未使用部に切りくずが入り込むと手入れが面倒ですので、 穴付き止めねじやT溝用カバーで塞いでおくこともご検討下さい。 (ちょっと前者は面倒ですね)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返信遅くなり申し訳ありません。 加工初心者ですので、いろいろ探し回っているところです。 カタログと睨めっこしてみます。 T溝タイプ、タップ穴タイプでは使い勝手に違いはあるんでしょうか? 回答ありがとうございます。 どちらも簡易的なものを作製し、自分にあったものを探ってみたいと思います。 キリコの処理が面倒になりそうですね、、、。 T溝はカバーしっかりしないと意味がなさそうですし、、。 しばらく悩みそうです。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

決まった後みたいですが、機械が立型か横型か、、、ベースプレート取換えのしやすさからは横型が勝ります。   設備紹介例   http://www.kitaboshiss.co.jp/h_machining.html 枡ブロックの4面(+上面)にベースプレートが取付き、多品種に対応した取付具を放置できる。制約あるが2面以上の加工がワンセットでできる。 立型でも同じにならなくはないがスぺースの点など不利。 立型でパレットチェンジャ無なら取換えのスペースとチェンブロックなど配慮要。 ベースプレートは取換えて使うもの。1枚で都度ワーク固定具を組付け直すのでは能率上がりません。 ということは今とくに苦労することが無いのでしょ? それなら単純にバイスで良いでしょう。口金が離れるフリーバイスは便利な時あり。それらを従来機よりも多い数並べる。小さなプレートに付けてもよいし直付けでもよい。 それでもプレートごとの交換は考えておくべき。 ピンを油圧で膨らませて固定するような治具は繰返しの作業性を向上させるが高価です。 今考えただけで買い揃えたら使わなくて腐らせるものがでます。数もののリピートをやるようになってからで遅くないです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 機械は立型です。 加工品はほとんど1ヶ、2ヶの加工がほとんどです。 ワークの脱着がある程度容易にできるようにといわれています。 ワークの脱着、位置決めに関して何か良いアドバイスがもらえたらありがたいのですが宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

質問見させていただきました。 マシンバイスでの加工がメインとの事ですが、ベースプレートでの加工に移行すると様々な力加減や干渉が生じることに気づかれると思います。 まずそこに慣れが必要です。 また、私が色々な外注へ指導に行った経験ですが、 マシンバイスのみの経験者は力加減を反映しづらい(締め等)ので、ワークを締め板等で締める場合に恐怖感から猛烈に締めたり、しっかり平面に付けないと加工後にたわみ、圧痕、歪みが出たりして、この手の段取りにはある一定の経験と慣れが必要です。 押しや拘束の冶具など、テクニックも反映されますので、手に職付かれるものだとは思います。 省力化されるならば油圧やエアシリンダを用いたクランプ装置もあります。 異形の鋳物あたりを歪み無しに高精度で加工出来る位になるとプロですね。 こんばんは。 私はT溝タイプの方が良いと感じます。 理由はキー材やマウザー(置き冶具)等を使用出来、適当に組み合わせて位置決めしても、ある程度の通り(0.05以下)くらいは出るからです。 冶具は多岐に富んでおり、使いこなすのは容易ではないと思います。 独自で機能的な冶具を開発し、使用されている会社もあります。 掃除等をする場合は大変ですが、板金等のカバーを下に置いておけばそれほど気になりませんよ。 タップ穴タイプは締め位置に苦労する場合があります。 機能的なのはT溝タイプですね。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 チャックングは経験を積んでいかないと厳しそうですね。 これからいろいろ経験して学んでいきたいと思っております。 他の方にもお聞きしていますが、T溝タイプ、タップ穴タイプでの使い勝手等での違いとか、こちらのほうが位置決めが容易だとかそういった違いはありませんか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • バイスでの多数個取り加工

    お世話になっております。 1ロット400個~のワークが何種類かあるのですが、冶具を使わずにバイスで多数個取りが出来ないものかと考えています。 同じサイズのワークを横に並べてまとめてクランプしたいのですが・・。 ワークは30角で全長45のミガキと70*54*18の自社でのフライス挽きのものです。 同じ寸法のワークをバイスに並べてクランプすると、一見ちゃんとクランプされているように見えますが、実際は微細な隙間が出来ているので(特に真ん中のほう?)、 少し負荷のかかる加工をするとワークは飛んでいってしまいますよね? これをまとめてしっかりクランプする方法なんてあるのでしょうか? たとえばワークと口金の間になにかを挟んで微細な隙間を殺してしまうようなものとか・・・。 普通は、専用の小さいクランプ器具を並べたような冶具を作成するのでしょうが、当社はマシニングが一台しかない上、単品が多いので、 段取りしている少しの暇を惜しんで手の空いた時に、バイスでさっと掴んで加工してしまいたいという魂胆です。 また、予算と時間の都合上、とりあえず当面のところは専用冶具の作成を見合わせたいところなので・・・。 なにかよい方法があればよろしくお願いします。 返事おそくなってすみません。 ログインは出来るのですが、なぜか「この回答にお礼をします」をクリックしてもパソコンが動かなくなるような状態が続きまして・・・。 パソコン丸ごとパソコン屋さんに持っていったりしてました(w 遅くなりましたが、レスさせていただきます。 本当に参考になりました。ありがとうございます。

  • 加工能率(段取り)向上するには?

    マシニング初心者ですが、お願いします。 何をどうしたらいいのかわかりません。 マシニングと汎用機(フライス)を使い、丸材と角材を加工しています。 小さいもの大きいものまで様々です。 今現在では、丸材と角材の量をみて、角材を集中的に流したり(その間丸材は放置)、手でできる簡単なものは汎用機で加工したりしています。 さて、今現在一品に対しての段取りとプログラムの入力や座標の設定で加工していき、その間汎用機で加工。初めて加工するプログラムはオプショナルストップで停止させ工具交換事に確認をしています。汎用機とマシニングのところを行ききしてるのはしょっちゅうでして、急ぎのものがあると汎用機でできるものは加工しますが、前にも言ったようにオプショナルストップで停止してる時間がもったいないぐらいに急ぎのものに集中しています。 初めてのプログラムは、プログラムミスもあるため、オプショナルは切らないことをラインで決めてますが、上(上長)では解除としつこいです。また、2回目以降のプログラムもオプショナルを使用してます。やはり、工具ごとの工具長補正の手入力ミスによる、ワークへのぶつかりを防止するためでもあります。 また、金型屋ということもあり、単品のものが多く、 1個あたり、平均加工時間2030分の単品ばかりです。プレートなどは1時間以上かかるのですが、毎日あるわけでもありません。 段取りに時間がかかるだけのものもあります。 今の現状からいうと、加工しなければいけないものがどんどんたまっていくばかりです。 丸材と角材がどっとくると手におえませんし、工具長の関係やプログラムミス、平均的な加工時間などの関係から、夜間運転はしてません。 まだまだ、書いていないことがありすぎますが、どのようにすれば、加工能率(稼働率)向上や夜間運転、マシニングと汎用機の間をいったりきたりしなくてすむのかとすごく悩んでいます。 機械構成ですが、 大きいプレートを加工できる(BT50)マシニングが1台(バイス×2、丸バイス×1が今はついてます) BT40のマシニング(バイス×2、丸バイス×1が今はついてます) 細穴加工(8000回転まで)を主にするマシニング (バイスまるバイス各1) の以上の3台で加工してます。4台あるのですが1台は故障中です。 よろしくお願いします。

  • 金型部品の単品加工

    金型部品の加工  ダイプレート パンチプレート 抱き板 ストリッパ ワイヤーカット などの 設計 を除いた 加工の部分を  単品でもやってくれる会社は結構あるのでしょうか? 機械加工屋さんは量産でないと難しいのでしょうか? 型屋さんは部品加工部分だけではなかなか受けないのでしょうか? 試作屋さんならどうでしょうか? 金型部品なので量産ではなく単品での加工依頼になるのです。 沢山の金型をこなす為に設計を除いた 加工部分を外注するという ことなのですが。

  • マシニングセンター用の加工冶具について

    今回、仲間のMCをやっているところへ横MC量産用の加工冶具8枚を以来し仕上がってきました。冶具を検査したところ1ベースにワークを8個取り付けるのですが、1番上のワークと8番では0.08から0.09ずれていましたので問い合わせると、ベースプレートとブロックを取り付けるノック用のストリッパネジが細いものにしてあるからそのその誤差を利用して修正して、といわれました。焼入れにて誤差が出るのでそうしてあるということです。しかし、ブロックをはずしてノック位置を三次元測定にて測ってもらったところ、やはりノック位置が0.08ずれていました。ブロックの精度も悪く誤差を足せば0.1以上になります。再度、問い合わせるとMCで加工をするのだからワーク1個1個の原点を測りだして加工するのが当たり前だと言われました。自分的にはMC用の冶具ならMCで加工するのが当たり前で0.08の誤差はでないと思うのですが、聞いたところ汎用機で加工したそうです。冶具はできる限り0に近くなる様に努力をすると思うのですが、それが感じられません。MCの冶具は、1個1個原点をひろうので適当でいいのですか? 実は、細かく話しますと、頼んだところは私の地域では腕の良いMC屋さんで、そこに頼めば良い冶具ができるときいて頼みに行きました。そうすると、とこは忙しくて今は出入りの冶具屋さんに出しているそうで、そこに頼んであげますと言われたのです。それで出来上がってきた冶具のピッチがおかしいと話したときはMCで加工したからそんなにズレルは訳がありません、焼入れのブロックの誤差でしょうという答えでした。汎用機で加工したのは知らなかったようです。いつもはMCでベースを加工していたらしいようです。ブロックもV溝を切りノックと同芯に無くてはならないのに?カッターでなく傾斜バイスか?ブロックで加工してあり高さやピッチが出ていません。MCでノックと?溝を同時に加工するかノックを先に加工してノックを基準に?を仕上げなければ一定のものはできないのでは?それからそこのMC屋さんは(冶具はもともと精度が出ていないもので、機械にも誤差があるから出るわけが無い自分で修正してください、私はそうしています)といっていましたが、MC加工の冶具は皆さんそうしているのでしょうか? いろいろな意見をありがとうございます。確かに事前に打ち合わせが少なかったことは確かです。しかし、私はMC加工をしている事業所にMCの冶具を頼んだのです。他に出すならば同等の加工方法でやって、その上での精度の誤差は仕方が無いとおもっています。出した所にはMCがありますが、その事業所からさらに出したようです。私から頼まれたところはMCで加工したと思っていたようです。一番ききたいのは先方の言っている、冶具は適当でMCで調整する(この仕事では48個取り付け)というのが常識なのですか?先方は悪い冶具屋さんにだまされているでは?とも思っています。

  • 良きクランプ方法。

    こんにちは。 3回目の質問になります。 前回回答いただいた方々ありがとうございました。 今回は、ワークをクランプする際の治具を、製作、購入の両面から 探しています。加工内容は、600×300×80(例えとして)くらいの ブロックから形状掘り出しです。上面は全て加工するために、 上から下に押さえつける方法はできません。 MCのテーブル稼動範囲は620×410くらいです。 今まではバイスで 加工していましたが、当社のバイスは260くらいしか開かず、 さらに1台しかないため、少し大きくなると、クランプできない… というような状態です(涙) X方向(溝)に押し出すクランプ治具はあるのですが、今回はテーブル ギリギリなので使えそうもないし、イマイチクランプ力に不安があります。 どなたか、良い治具を知ってる方教えてもらえれば幸いです。 また、治具作成のヒントなどももらえればさらにありがたいです。 まだMCをはじめて、2年ほどの若輩者ですが、 よろしくお願いします。

  • あり溝加工

    初めて書き込みします、宜しくお願いします。 早速なんですが、丸物のフランジの端面にOリング溝にあり溝加工が入る 加工品があるんですが、このあり溝加工をNC旋盤で加工しなければいけなくなりまして、NC旋盤で加工する際の工具等はどういう工具がありますでしょうか?何か良いアイデアを教えて頂けないでしょうか?。あり溝用工具等を製作して頂ける工具屋さん等もありましたらお願いします。 何社か出入りの工具屋には相談してみたのですが、何処も今一の回答です。 理想はスロアウェイ用の交換式のチップ等があればベストなんですが、 ろう付用バイトになってしまうのでしょうかね。 今迄は数が少なかったので汎用旋盤で工具を自作して対応してたのですが 今回は数が多くなり機械に入れる事になり、自分なりに工具を試作して試して見てるんですが、工具が折れたり、工具が長持ちしません、困り果ててます。 あり溝部分のみMC加工をしようとも思ったんですが、面粗度の関係と エント-リ-用のポイントの穴も無いのでMC加工は諦めました。 長くなりましたがアドバイスの方宜しくお願いします。

  • 普通のY軸方向に動くバイスで対角の台セットをクラ…

    普通のY軸方向に動くバイスで対角の台セットをクランプするには 対角のダイセットである FD形ダイアゴナルポストを普通のY軸方向に動くバイスでクランプしようと すると、R部分が当たってしまうように絵を見る限りでは思うのですが、 どのようにクランプするのでしょうか? 必要なキリとタップが MCについているので、MCで加工したいのですが、 ちなみにダイセット上形の場合は寸法どりの 基準は普通どこでとりますか?

  • 2交代制について

    こんばんわ 率直ですが、2交代制にすることのメリットとデメリットをおしえてください。 あと、当社は現在旋盤3台・フライス盤3台・自動機MC2台・旋盤1台です。図面件数はどの機械にも同じ位の量があり、全てが2個3個と小ロットです。ちなみに自動機で加工すると、実加工時間は1個につき長くても10分以内です。 人数は5人でやってます。 今、全員が3時間の残業を行っていますが、 仮に2人を夜勤にまわし、全員定時にした場合、 平常勤務の場合と比べて仕事を多くさばくことが可能かと思いますでしょうか?ちなみに夜勤にまわす2人は平常はフライスと旋盤やっています。 私にはどうしても2交代制の方が効率が悪く思えます。どうか意見をお聞かせください

  • 複合加工機or5軸加工機

    弊社では現在、3軸加工マシニングセンタで樹脂、アルミの試作品の切削加工をしています。(CADCAM:マスターキャム、MC:ロボドリル、マイセンター、カッティングセンター) 年々、付加価値のある仕事が減ってきており、もっと付加価値のある仕事(高精度の切削仕事)に特化してゆこうと会社方針で決まりました。 分野としては、航空機、レース部品、医療関係などの非鉄金属の切削品を手がけてゆきたいと思っております。 そこでそれらの加工が出来る加工機、またCAMの選定を行っています。 皆様にアドバイスをいただきたく質問させていただきました。 質問?:数社の加工機の中から、マザックのインテグレックスかバリアキシスが候補に挙がっております。皆様でしたらどちらを導入されますか?  またそのほかにもお勧めの加工機がありましたら、教えていただけませんでしょうか? 質問?:上のインテグレックスを導入するなら、CADCAMはNXを導入したいと思っています。弊社、CNC旋盤の基礎スキルがありません。経験者がいなくても何とかなるものでしょうか? ※インターネットなどで調べていても良いところしか調べることが出来ません、出来れば悪いところをご教授いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 追記です。 本日も一日中、調査をしていたのですが、CAMの方でオープンマインド社のハイパーミルというCADCAMを使われている同業者の方々を多く発見いたしました。 ハイパーミルを使用しての同時5軸加工のメリット、デメリットももしよろしければ教えていただけないでしょうか? 何度もすみませんが宜しくお願い致します。

  • 小径深穴加工の最適TOOL及び最適条件お教え下さ…

    小径深穴加工の最適TOOL及び最適条件お教え下さい。 当社ではアルミ(A2017)のプレート側面に吸着穴加工が多いのですが、最近は製品サイズが大きくなり(400角×12厚)現状のTOOL及び条件では加工出来ません。 何か いいTOOL及び条件その他 有りましたら是非お教え下さい。  *出来れば 2Diaで150L & 3Diaで200L以上。 *現在当社で加工可能範囲は 2Diaで120L MAX&3Diaで150L MAXそれ以上は曲がり、折れで製品になりません。 現在使用TOOLは日立(米田)深穴ドリル他グーリング社製使用、機械は縦MC、切削油、油性&水溶性、サイクルは自社製マクロ使用。 追記、細穴放電(当社保有)ではストローク不足 、ガンドリルではコスト面問題有り! 宜しく お願い致します。