マシニングセンター用の加工冶具について

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンター用の加工冶具の問題点として、ベースプレートとブロックの誤差があり、ノック位置がズレていることが挙げられる。
  • 冶具は焼入れによる誤差を利用して修正されているが、ブロックの精度も悪く、誤差が大きくなっている。
  • 問い合わせたところ、冶具はマシニングセンターで加工する際に、ワークの原点を測りだして加工するのが当たり前であり、ノック位置の誤差は出ないはずだという回答があった。
回答を見る
  • ベストアンサー

マシニングセンター用の加工冶具について

今回、仲間のMCをやっているところへ横MC量産用の加工冶具8枚を以来し仕上がってきました。冶具を検査したところ1ベースにワークを8個取り付けるのですが、1番上のワークと8番では0.08から0.09ずれていましたので問い合わせると、ベースプレートとブロックを取り付けるノック用のストリッパネジが細いものにしてあるからそのその誤差を利用して修正して、といわれました。焼入れにて誤差が出るのでそうしてあるということです。しかし、ブロックをはずしてノック位置を三次元測定にて測ってもらったところ、やはりノック位置が0.08ずれていました。ブロックの精度も悪く誤差を足せば0.1以上になります。再度、問い合わせるとMCで加工をするのだからワーク1個1個の原点を測りだして加工するのが当たり前だと言われました。自分的にはMC用の冶具ならMCで加工するのが当たり前で0.08の誤差はでないと思うのですが、聞いたところ汎用機で加工したそうです。冶具はできる限り0に近くなる様に努力をすると思うのですが、それが感じられません。MCの冶具は、1個1個原点をひろうので適当でいいのですか? 実は、細かく話しますと、頼んだところは私の地域では腕の良いMC屋さんで、そこに頼めば良い冶具ができるときいて頼みに行きました。そうすると、とこは忙しくて今は出入りの冶具屋さんに出しているそうで、そこに頼んであげますと言われたのです。それで出来上がってきた冶具のピッチがおかしいと話したときはMCで加工したからそんなにズレルは訳がありません、焼入れのブロックの誤差でしょうという答えでした。汎用機で加工したのは知らなかったようです。いつもはMCでベースを加工していたらしいようです。ブロックもV溝を切りノックと同芯に無くてはならないのに?カッターでなく傾斜バイスか?ブロックで加工してあり高さやピッチが出ていません。MCでノックと?溝を同時に加工するかノックを先に加工してノックを基準に?を仕上げなければ一定のものはできないのでは?それからそこのMC屋さんは(冶具はもともと精度が出ていないもので、機械にも誤差があるから出るわけが無い自分で修正してください、私はそうしています)といっていましたが、MC加工の冶具は皆さんそうしているのでしょうか? いろいろな意見をありがとうございます。確かに事前に打ち合わせが少なかったことは確かです。しかし、私はMC加工をしている事業所にMCの冶具を頼んだのです。他に出すならば同等の加工方法でやって、その上での精度の誤差は仕方が無いとおもっています。出した所にはMCがありますが、その事業所からさらに出したようです。私から頼まれたところはMCで加工したと思っていたようです。一番ききたいのは先方の言っている、冶具は適当でMCで調整する(この仕事では48個取り付け)というのが常識なのですか?先方は悪い冶具屋さんにだまされているでは?とも思っています。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

精度の出ていない冶具は、使い物にならないでしょ? 私なら、作り直させます! 図面うんぬんより、加工屋さんが冶具であることを知っている筈だから、 正確に加工するのが、当たり前! 忙しいから、手を抜いてよいなんて理屈は、ありません! 外注に出した側の、責任です! 作り直さないなら、お金払いませんね! 冶具屋とか、加工屋とかの問題ではなく、物を作る仕事に就いている人として、最低限の認識がないようです! 精度良く、見た目も良く、安くて、早いが、常識です!!!!! そんな所には、もう頼まないでしょ? 他にも、いい仕事してくれる所ある筈です。 探されたほうが良いのでは? 質問者の聞きたいことは、「MCでは、各々の座標を拾って、加工出きる筈だから、精度が出ていなくとも、仕方が無い」と言われたことが、当たり前なのか?と言うことでしょ? マシニングで位置決めするのだから、精度は出ると思っているのは、間違いではないと思います。 冶具屋さんなんでしょ?加工を頼んだところは! 外注さんに頼んで、精度が出なかったら、出した冶具屋さんの責任です。 いちいち説明しなきゃ出来ない所は、普通は「素人」と、言うのでは? 図面が何を求めているかを、判断するのが「玄人」です。 まあ、その前に「冶具」がどういうものかが、解ってない!!! 冶具屋さんなのに! 質問者の聞きたいことは、「MCでは、各々の座標を拾って、加工出きる筈だから、精度が出ていなくとも、仕方が無い」と言われたことが、当たり前なのか?と言うことでしょ? マシニングで位置決めするのだから、精度は出ると思っているのは、間違いではないと思います。 冶具屋さんなんでしょ?加工を頼んだところは! 外注さんに頼んで、精度が出なかったら、出した冶具屋さんの責任です。 いちいち説明しなきゃ出来ない所は、普通は「素人」と、言うのでは? 図面が何を求めているかを、判断するのが「玄人」です。 まあ、その前に「冶具」がどういうものかが、解ってない!!! 冶具屋さんなのに! あなたのほうが正しくて、冶具屋さんが間違ってます。 いくら腕が立とうが、屁理屈は屁理屈です。 謝ることはないですよ! 世の中広いですから、もっと腕の良い職人さん、いっぱいいます! 貴方より、腕が良いだけでしょ?その冶具屋さん? 追いついて、追い越しちゃいなさい!!! あなたなら、出来る! 真面目に、真剣に考えているから!

noname#230358
質問者

お礼

私と同じ価値観の人がいてほっとしました。冶具を見ると作ったものに愛情が感じられません。 アドバイスをありがとうございました! 追記の件 ありがとうございます。 自分で普段は冶具をつくっているのですが、今回は数があるので何回か部品加工を頼んだ事のある仲間へ依頼したのです。そうしたら(今はAという冶具屋にだしているので、そこにたのんであげます。)ということになりました。そのお仲間さんはMC加工では腕のたつ方なので(任せますのでよろしく面倒をみてください)と頼んだのです。Aという冶具屋は直接は知らないのです。で、この問題になった時、(MCの機械は補正が使えるから、冶具は寸法が出ていなくとも加工はできます。私はそうしています。)という返事で(48個のワークの原点を測って補正をしなさい)と指導的に言われたので、全国の皆さんはそうしているのか?それであれば私の努力がたりないので先方に謝らなければという思いで投稿しました。大体のことがわかりましたのでありがとうございました。

その他の回答 (8)

noname#230359
noname#230359
回答No.9

この話を聞いてとても寂しい気持ちになりました。 私も前にm/c を使う仕事をしていましたが、 m/cを使う者としてミクロンの世界での仕事をやってきました。 その仕事を作り出す治具メーカーの今回の件、 精密加工をする者としてとても残念に思います。 作り直させる事が可能ならやり直してもらった方が良いです! それが不可能なら座標系で対応するしかないですね G54~59でも足りないですがG52、G92••• 良いアドバイスが思い浮かばないですが頑張ってください。 それとm/cは適当に調節するものでは絶対にありません!

noname#230358
質問者

お礼

お話ありがとうございます。 色々な方の意見を聞いてみると、 物を作る心がけのしっかりしている方が、 多いので安心しました。

noname#230359
noname#230359
回答No.8

今までの回答で大事な事はほとんど出たと思いますね。 加工屋は図面どおりの物を作るのがベストです。もし図面に必要な精度が入れていないのであれば、それは図面どおりの仕上がりだと言われればそれまでのような気がします。 たとえジグだろうと大きな部品だろうと小さい部品だろうとです。 だからといって、もし確信犯的にそこを言い訳に使われたとしたらそれは嫌ですけど。 作成者の本当のところの気持ちは結局わかりません。 ひとつ勉強になったとお考えになってはどうでしょうか? コレを踏まえて図面をしっかり描く様にするとか、打ち合わせをとことんするとかここまでのやり取りで十分次に繋げる材料が揃っていると思います。 こんな言い方するとアレなんですが、大変大きな品物(コストの掛かっている)になると結局自分で作り直すと大損害。出来れば向こうに自分のミスを認めてもらいたいところ。 けれども、あっちは思い当たる節があったとしても認めてやり直せばそれは赤字になる・・・ヤバい・・・。 悲しいかなそういうことなのでは。加工屋として何が正しいかはどこかへ行ってしまったのではないでしょうか。(自分で書いていてさみしいなあ) ですから、ポジティブ思考で今回の皆さんの回答を参考に次に最低限活かせればそれで良いと思います。 コレを気にルーズな部分だけヨソでやって最終仕上げを自社で行うのが一番納得行くのではないでしょうか? 先に似たような事出ていましたと思いますが、製品の加工をする予定のMCでジグの仕上げもしてしまうのが一番高精度でしょう。 機械の誤差も無くなるし、原点そのまま使えるし・・・。 ご自分は良い物をいつも作って頑張ってくださいな。 参考になるといいのですが・・・では!

noname#230359
noname#230359
回答No.7

治具をつくるうえでの重要ポイントを図面にしっかり書いておかないと はじめての所だとこちらが予想していたものができあがって来ないのは よくあることではないかとおもいます。 コストを下げる為にできるだけ手抜きをするのはいいことです どうでもいいところをきちんとやってもつまらないですし。 重要ポイントと書いてあるところをもうすこしなんとかならないですか? と問い合わせが来ることがあると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

まずはこちらが出した図面の一般寸法公差、幾何公差がうたってあるか 図面から抜けている寸法の誤差であれば強くは要求できません 座標系を使って何とか成るようでしたらそれで問題ないと思いますが 1ベース8個が8ベースですよね 座標が足りないですよね 正味な話、各ベースでばらつきなら常識的にわかりますが 1ベースの8個並びがばらついたらたまらないですよね 加工する製品の精度にもよりますが治具としては不良です 納得いかない場合は 品質的にばらつきのない治具が必要である事を先方に訴えて 手直しか作り直しをお願いすることでしょう 実は私も寸法の抜けで何度か失敗の経験をしております やはり図面のミスはこちらのミスと謙虚に受け止めて反省します ただ 先方の座標が沢山あるから当たり前 なんて言われると感情的になりますよね  私なら今後付き合いませんよ 図面の話に戻りますが 中心線1本でも問題部分にあればJISの一般公差が有効に成ると思います もう一度図面を確認してみてはいかがでしょうか

noname#230358
質問者

補足

お答えありがとうございます。 図面ですが、こちらで書いたのではなく、先方でこんな感じという簡単な図面を渡され、公差はうたってなかったのです、先方の普段の技術力を信頼していたので、(MCで加工すると思っていた私も悪いのは解っています)しかし、加工冶具を一般公差に加工するとはおもいません。1ベースに8個のブロックが付きその上にワークが載りますが、ベースのノックが0.08ずれていて、上のブロックがX方向に0.13Y方向に±0.05ばらついています。ブロックにスタッドピンが立っていますので、セルフカットをしようと準備したのですが出来ません。このブロックを知り合いの汎用機で冶具を作っている人に見せたら(この加工方法では精度はでないよ、普通はしない!)といっていました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>冶具は適当でMCで調整する(この仕事では48個取り付け)というのが常識なのですか? 常識ではありません。既に回答しましたが色々な意味で使いにくくなります。 参考までに 私であれば基本的な所、中仕上げまでは他で加工し、一番重要な所は使用するMCで最終仕上げします。 これが一番精度がでます。 >先方は悪い冶具屋さんにだまされているでは?とも思っています。 言いたいことはよく分かります、しかし加工屋はJIGであろうと何であろうと図面通り、打ち合わせ通り作るのが使命なのです。 指示、打ち合わせ以外の作り込みは無意味なのです、やってはならないことなのです。 指示、打ち合わせがされていたのに出来ていないのなら声を大にして相手に訴えてください。

noname#230358
質問者

お礼

一番知りたい答えをありがとうございます。MCで調整は精度が出ていない、いいわけかな?

noname#230359
noname#230359
回答No.4

質問者さんの追記がありましたので やはりtara555さんも言われてますが、図面に要求精度をもれなく入れ さらに事前打ち合わせで「ここはこういう使い方をするので同工程で加工を 願いたい」など言葉で伝えることが必要でしょう。 依頼人から離れるほど意図は薄れていきます、説明のしすぎは無いですよ。

noname#230358
質問者

補足

追記にも書きましたが私はMC加工屋さんに頼んだのです。それも部品加工の技術は近辺で1、2位のところです。ピッチがラフに加工するなら一言いってほしかったです。それもこの手の冶具を作ってもらうのは初めてだと言ってあります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

Gallyさんのおっしゃる通り図面などで公差を確実に明記すべきでしたね。 加工屋さんの言われることも一理あります。が、言い訳でもあります。 これを期に図面管理をもう一度見直されてはどうですか?出来るだけ分かりやすく図面を書くことでかなりの確率で精度は改善されると思います。後、加工屋さんがどのように加工するのか、楽しげに話をすることも精度アップにつながると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

原点の数も限りがあるので出来れば位置精度の出た方がいいですよね。 ただ設定原点が多いとミスの確率が上がりますので出来れば避けた方が ベターです。 ただ加工した方の言い分も分からなくはないです、最初に精度に関しての 打ち合わせ(図面に反映していれば一番良い)が必要でしたね。 言葉が変ですね修正します。 誤:ただ設定原点が多いと 正:また設定原点が多いと

関連するQ&A

  • ワイヤー放電加工冶具

    ご教示下さい。 ワイヤー放電加工機のクランプ冶具を製作したいと考えています。 図面のようなLアングルを製作し、ワイヤーと水平な面にワークを取付 加工を行いたいと考えています。 その場合、?の直角度をいくつにしたら良いでしょうか? ワイヤー放電加工機のワイヤーとベース(FL)と同じ直角度またはそれよりもシビアにしてあげればよいのでしょうか? ご教示下さい。

  • マシニングセンタの自動運転化のヒントください

    私はMC加工を始めて2年目の者です。最近、加工に慣れてきたのでMC自動化を考えております。弊社のMC仕様は主軸は最大2万回転、ATC30本付き、工具長補正付きです。現状では±0.01の寸法公差内の加工ならば、ATC自動運転で加工出来ます(ただし、主軸1万回転以内の加工で)。・・・が、それ以上の要求精度の加工品が多く、最後の仕上加工の刃物合わせ(フラットEM切削底面Z面とテーパーEM、ラジアスEM底面Z値を合わせるなど)はMCオペレーターが行っています。この作業を自動化したいのですが、可能なもんでしょうか?MC自動運転で何μぐらいの要求精度品が加工できますか?MC機内の温度管理、室内の温度管理、主軸熱変位テスト、ATC、APCの繰り返し精度、Z軸原点だし、(前にも挙げました)刃先形状によるZ値の違い、工具寿命管理・・・と私が思いつくだけでも多くの課題があります。皆さんはそれらの課題をどのように進めてられるのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • マシニングセンタのバックラシュとは?

    お世話になっております。 マシニングセンタ初心者なのですが、また難関がやってきましたので よろしくお願いいたします。 過去にも同じ質問がありましたが、加工の仕方なのか 機械の問題なのかが把握できないためよろしくお願いいたします。 角材にリーマ穴をあける加工を行いました。 図ではなく記号で失礼します。 測定法なのですが?を原点として3次元測定器で測定してもらいました ○?                ○?       ○?                       ○? ○はリーマ穴なのですが、本来ならば、位置誤差は0.00 ねらいなのですが 誤差? だけを書くと。 ?はY0.092 ?はY0.0117 ?はX+0.0413 Y-0.0695 ?はX+0.0239 Y-0.0622 でした。 これは、リーマ加工時のプログラムが悪いのでしょうか? ?=>?=>工具交換(Y軸とZ軸原点復帰)=>?=>?=>加工終 が、加工順序です。リーマは10.0と13.0を使用しました。下穴は、 9.5と12.5のキリを使用しました。 加工時は、両面研磨をしてある厚み95.0を傾きを0.01以内で ワーク端面をダイヤルゲージ(スモール(ピックゲージ))で走らせ、 バイスでクランプをしました。 機械は、20年物で調べたところ位置決めのエンコーダー・スケールはついていません。 NCは FANUC SYSTEM 6M を使用しています。 バックラッシュ確認ですが、3年前に修正したそうですが 今回の私の加工後のトラブルがくるまで一度も確認&修正したことが ないそうです。 よく、一方向のみに移動し、戻すときは、大きく戻してから 目的の場所と聞きますが、今回のはこれなのでしょうか? 私は、汎用機のみで加工時(マシニング使用前は汎用機のみ使用)は、 上記のように、一方向とのように教えられましたが、マシニングは このように思いませんでした。マシニングセンタも同じ事なのでしょうか? 状況説明が下手で大変申し訳ございません。 皆様方のご教授をよろしくお願いいたします。 また、探してもなかなかないのですが今回のようなことのために勉強になる URLや書籍などそのほかありましたら、お願いいたします。

  • HPM-38の焼き入れ後の3次元形状加工について…

    HPM-38の焼き入れ後の3次元形状加工について・・・。  はじめまして。「かずぼう」と言いまして、プラ型の製品部加工を担当しております。  携帯電話の型とかでのHPM-38の焼き入れ後の加工で、刃もちや仕上がり面や精度で、普段よりあまり納得いきません。焼き入れMC加工をよくやっておられる方々の様々な加工方法や考え方を教えて頂きたく、質問させて頂きました。  とても困ってます。どうか、参考になるご意見を聞かせて頂けないでしょうか・・?。 (例えばNAK80より、回転・送り・走査線ピッチ・等高線ピッチ・スキャロップハイトを何パーセントくらい上げるとか下げるとか・・。)  硬度は52から54位で、焼き入れ前に形状的に可能な限り片側0.1まで攻めてます。  刃物はミラクルですが、他にも試したく思ってます。  スピンドルはS12000までのBT40です。  主に携帯電話金型なので、とにかく小径(0.2Rボールとか)ですが、3Rボールとかも使います。  フラットエンドミルも同様に悩んでます。  こんな未熟者ですが、宜しくお願い致します。

  • 放電加工用電極の加工精度・要求面粗さ について

    放電加工用電極のMCによる加工において、加工面粗さを極限、高精度のMC で、高精度に小ピッチで加工する型メーカをお見受けいたします。基準角も ラジアス工具で側面まで小ピッチで仕上げ。 放電加工は転写加工とも言いますが、ギャップがたかが0.05 0.1 程度ですので3次元形状ともなれば 電極の精度など 揺動で相殺してしまうと思います 基準角についてにスキャロップピッチ 5μm R0.1 としても理論面粗さから言っても 加工時間ででびっくり 自分は基準角は 通常の平エンドミルで側面一体加工 製品部の電極形状も 小さくても0.01 最後に うるさい外観形状でなければ 1500ぺーバーで磨いてしまいます どのような加工を皆さん、されていますか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • 円の薄板の加工について

    閲覧いただきありがとうございます。 薄板の加工について質問です。 マシニングセンタの加工でT2 φ50のガラスの円盤の平面に段を付ける加工することになりこの時のワーク原点の取り方で悩んでいます。 普段は機械についてるタッチセンサーでXYZの3軸のワーク原点を取っているのですがセンサーの先端の大きさがφ6ぐらいの球状のものを使用しています。 センサーの球の直径よりワークの厚さが薄い場合はどのようにして原点出しをしたら良いでしょうか? 治具に貼り付ける方法で治具とワークの原点を一致させるなど方法がありましたら教えてください。 ±0.05未満の精度を求められております。

  • 汎用フライスの深溝加工について

    汎用フライス盤で溝幅3ミリ深さ30ミリの溝加工する場合どのような加工手順、エンドミルを使えば良いでしょうか?これまでこのような細くて深い加工の経験がないので悩んでいます。因みにワークの材質は真鍮です。誰かご教示願えませんか?宜しくお願い致します。

  • MCナイロンの加工精度は?

    MCナイロンで50角のブロックを作った場合どれくらいの精度で加工出来ますか? 厚さ方向の公差をプラスマイナスどれくらい迄可能でしょうか? 希望は、±0.025ですが可能でしょうか?

  • ハース社

    ハ-ス社のMCのユ-ザ-さんいらっしゃいませんか?剛性や使用感を聞きたいのですが・・・。当社は装置、ジグの設計製作していて、MCを検討しています。部品加工工場じゃないので一流メ-カ-の高精度MCは求めていません。汎用フライスで可能な精度で十分です。ただ汎用機だと形状加工ができないのでMCを検討しています。

  • 溝加工について

    初めて投稿します.よろしくお願いします. さて本題ですが,現在幅0.3mm,深さ10mm(無理であれば6mm,貫通は不可),長さ50mmの溝加工を検討しています.材料はSUS304,ワークはブロック等加工優先の形状で構いません.何か良い加工方法が有りましたらご紹介下さい.よろしくお願いします.