SMT部品の使用期限について

このQ&Aのポイント
  • 表面実装で使用するチップ部品、または半固定、トリマなどの部品の使用期限はどれくらいでしょうか?
  • 保管状態は環境温度変化が少なくなる様、エアコン等は保管庫にエアコンが設置されています。
  • デシケーターでの管理は行っておりません。製造年月日から、2年くらいは大丈夫でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

SMT部品の使用期限について

 表面実装で使用するチップ部品、または半固定、トリマなどの部品の 使用期限はどれくらいでしょうか?  一応、保管状態は環境温度変化が少なくなる様、エアコン等は保管庫に エアコンが設置されています。  デシケーターでの管理は行っておりません。 製造年月日から、2年くらいは大丈夫でしょうか?

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>製造年月日から、2年くらいは大丈夫でしょうか? キビシイですね。 4. 保管条件に関する注意事項 当半固定ボリュームは,以下の環境及び条件で保管されますと,性能劣化やはんだ付け性等の性能に影響を受ける恐れ がありますので,下記の条件での保管は避けてください。 1. 温度‒10 ℃以下又は40 ℃以上,湿度85 %RH 以上の環境 2. 腐食性ガス等の雰囲気中 3. 製品納品後,6 カ月以上にわたる長期保管 4. 直射日光の当たる場所 荷重応力を加えないよう梱包状態のまま保管してください。パッキン開封後で残品のある場合は,適切な防湿・防ガス などの処理をして保管してください。  

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 極力、温度変化をさけて、デシケーターなどの使用も考慮して 管理していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 電子精密部品の最良の長期保存方法を教えてください

    電子精密部品を別会社で基盤に実装していただいて、それを元に製品を作っています。 最近、この精密部品の供給が不安定で、大幅に製造が終了してしまったり、部品が代替品を使用して欲しい、というお知らせが届き、困っているのですが、うちだけが困っている訳ではないと思います。 対策としては、大量に部品を購入して保存しておくしかないのですが、部品の金属部分が錆びてしまったり、静電気の問題もあると思います。 部品は普段からデシケーター(低湿保管庫)に保存しているのですが、長期保存の方法など、古い情報ではなくて、今現在の最適な方法などお聞きしたいです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 部品のパッケージについて

    基板の鉛フリー対応を考えております。 そこで、部品を色々と調べたのですが、SMT工程で実装するSMD(表面実装部品)を調べていくと通常のリールにパッケージされたチップ部品とICパッケージを組み込む器のような部品の2種類が出てきます。 ?SMDとはそもそもどちらなのでしょうか? ?パッケージの種類とかでSOTとかあるのですが、その分け方って何でしょうか?

  • 電子部品実装後の基板保管管理について

    部品実装前の生基板や電子部品を保管する際に、吸湿や酸化を防止することを目的に、空調完備された部屋や貯蔵庫での保管を行うことは一般的ですが、電子部品を実装した後の基板(ハンダ付け後の基板ASSY品)への保管時の温度、湿度管理は必要でしょうか?実際に管理されている企業様がございましたら管理内容等ご教示いただきたいのですが・・・ 取引先から部品実装後の基板保管の温度湿度管理を要求されているのですが、管理コスト面からできれば行いたくないと考えており、行わない理由付けを明確にしたいと思っております。 弊社では現在、部品実装後の基板保管時の温度湿度管理は行っておらず、倉庫内で保管しております。(最長で1年程度の期間です) 素人質問かと思いますが、ノウハウをお持ちの方がおられましたら、ご回答をお願いいたします。

  • SMT コネクター表面に気泡

    弊社において、SMT工程にてコネクターを実装、リフロー後にコネクター表面に気泡が発生する不具合が発生しております。 コネクターの材質はPA46、コネクターは2018年購入、通常保管です。 (防湿庫などで保管はしておりません) リフロー条件は、最高温度245℃、60秒です。 原因として、コネクターが吸湿した可能性と考えております。 改善事例等ありましたら(コネクターを使用前に乾燥処理の効果、またその条件など)、ご教授頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • プラスチック材料の使用期限

    プラスチック材料には、メーカーさんが保証する、使用期限(Expire)のようなものがあるのでしょうか? また、あれば、PPコンパウンド材、PCーGFコンパウンド材の使用期限は一般的に、製造年月日から何ヶ月なのでしょうか?

  • インク製造年月日または使用奨励期限

    EPSON純正インクICC50の製造年月日または使用奨励期限を知りたいのですが、使用奨励期限の記載された箱がありません。 インク本体には 4C16IB と刻印してありますが、この記号から製造年月日等わかりますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • リフロー内での部品落下

    表面実装の仕事をしています。 両面印刷リフロー基板ですが初回実装面の部品が2回目のリフロー炉内で落下してしまいます。 初回実装時にボンドで固定以外に何か良い改善策ありませんか?

  • 部品寿命

    製造メーカーです 製品を構成する部品(電子部品)の使用期限(賞味期限)の設定はどのようにされているでしょうか? 明確な基準を設けているのでしょうか?

  • 電子回路基板上の部品の温度測定

    電子回路基板上の部品の温度測定について 温度計には色々種類がありますが、基板上の部品(表面実装ICなど)の温度は どのような種類の温度計を使うべきか教えて頂けないでしょうか。 また相場はいくら位が妥当でしょうか。 種類と相場を高精度と低精度別で教えていただけると非常に助かります。

  • [知恵をいただけませんか]表面実装部品はんだ濡れ…

    [知恵をいただけませんか]表面実装部品はんだ濡れ性評価のエージング処理について 初めて書き込みさせていただきます。 書き込む場所間違ってたら、ごめんなさい。 欲しい情報を“答え”にしましたが、 アドバイス的なこともお願いいたします。 表面実装部品の在庫期間の信頼性評価の1つとして、 保管期間相当のエージング処理をした後、 はんだ濡れ性をウェッティングバランス法測定しようと 検討しています。 従来はの評価は、お客様からの指定で保管期間評価の際、 はんだ濡れ性測定の前処理を水蒸気エージングや、 高温高湿の環境で行っていました。 今回は社内の信頼性評価として (今まで基準がなかったのもおかしいですが...) 実施し今後の評価の標準としようと考えています。 前置きが長くなりましたが、 以下をご存知のかたはいらっしゃいませんか? JIS C 0050の4.2にエージングの方法が記載されています。 どれでもいいと記載してあるのですが、 以下の方法のどれを選択するのが適切か、判断できずにいます。 それぞれの条件と判断出来ない理由を記載します。 詳しい方ご助言いただけないでしょうか。 質問は2種類です。 ? 同じ方法で時間が2種類ある理由が分かりません。 教えて頂けないでしょうか。 明らかに1bは1bの4倍も加速させています。 1aのみ載せておけばいいと思うのですが、 二種類ある根拠をご存知の方いらっしゃいませんか? 1a 1時間の水蒸気エージング 1b 4時間の水蒸気エージング ?それぞれの条件の非加速時(社内保管条件25℃, 60%RH以下)の 相当年数の計算方法をご存知の方いらっしゃいませんか? 文献等教えて頂けないでしょうか。 1 水蒸気エージング 2 温度40±2℃、湿度90~95%RHへ10日間放置 3 温度155℃への16時間放置 3については、表面と空気と化学反応の加速と置き換えて 試験時間=(保管時間)exp(1/kT(試験温度)-1/kT(保管温度)) に当てはめようと思っております。 湿度のパラメーターをどのようにしたら良いのかまったく分からず、 お手上げ状態です。 職種は主に電子部品の評価ですが、 お客様からの指示に従ってOKNGを判断していただけでしたので いかに自分が何も出来ないのかと知らされることになりました。 長文にて申し訳ございませんが、 お分かりの方いらっしゃいましたら、 何卒ご教授お願い申し上げます。 すみません、質問を摩り替えさせてください。 表面実装部品の在庫保管期限を知りたいのですが、 在庫保管状態を想定したエージング試験で 何かいい方法はないでしょうか。 これまでは湿度槽にいれていましたが、 保管場所の温度、湿度環境での相当年数の換算式が 良く分かっていません。 上記?の質問と同じ内容ですが、 文献を知っていらっしゃる方は紹介していただけないでしょうか。 上記温度加速の式ですが、右辺に比例係数が抜けていました。 よろしくお願い申し上げます。 ご回答ありがとうございました。 引き続き加速試験の理論などお分かりの方、 参考文献を教えていただけないでしょうか。 困り度を下げたいのですが、下げられないですよね? 直近では厳しい条件で試験の実施でその場をしのぎます。 よろしくお願いいたします。