粘度のある液体の自然流れとは?

このQ&Aのポイント
  • 粘度が10mPa.sの流体をステンレス板のすべり台のようなものを使い自然落下で流す方法について教えてください。
  • すべり台の傾斜角度を適切に設定するための計算式も教えてください。
  • 液体の自然流れに関する情報や注意点も教えていただけるとうれしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

粘度のある液体の自然流れ

粘度が10mPa.sの流体を、ステンレス板のすべり台のようなものを使い 自然落下で流そうとしています。 この場合、すべり台の傾斜角度をどの程度にすれば いいのか判らず悩んでいます。 計算式も含めご教示頂ければ助かります。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

古い古い昔にプログラムしたもので、もう式まで開いて調べることは勘弁して貰いたいのですが、水力機械工学便覧から得た開水路の式だったと思います。 温度20°C の水を滑らかな鋼板上に流したとしての計算をしてみました。 計算結果 流水量=0.01168 m^3/min=0.7 m^3/Hr 水深=3.4 mm 下り勾配角度=0.29 度 となります。 ご参考にしてください。

noname#230358
質問者

お礼

ポトラ様 ご回答ありがとうございます。 計算式のご提示もあり大変助かりました。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

一部重複しますが、堰による流量計算や、ベルヌーイやトリチェリーの定理からの 年度係数の係数を補正すれば、計算ができます。 後は、どれ位の速度かを傾斜ベクトル補正すれば可能と考えます。 当然ですが、傾斜面と流体の接触部分層は、無視してですがね。

noname#230358
質問者

お礼

アフターユー様 ご回答ありがとうございます。 ご教示頂いた内容と合わせ実機テストを 行ってみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答者が、ご質問者さんの問い合わせ内容の不足部分を仮定して回答すれば 済むことなのかもしれませんが、次のような設計パラメータが不明と思いま す。 ・流量(時間あたりに流下する体積) ・滑り台の幅 ・滑り台の長さ ・滑り台の縁の高さ ・流体の滑り台に対する注ぎ口の構造及び形状 ・粘度が変化した場合に対するロバスト性の要求    等々 理屈をこね回して、数値解を計算することはできそうに思いますが、回答(1) さんご指摘のとおり、実験した方が速そうに思います。 適用する式は、次のURLに示す文献の 5.5 開水路流れ(p.33~p.37)に 記載されていると思います。 http://www1.doshisha.ac.jp/~jmizushi/fluid/NagareII.pdf 私自身、流体力学は専門ではないので、計算結果を得るまでには、それなりの 時間が必要です。即答できないことをお許し下さい。

noname#230358
質問者

補足

御提案ありがとうございます。 流量:0.7m3/h 滑り台幅:400mm 滑り台長さ:450mm 縁の高さ:150mm 注ぎ口の形状:15A配管で入水 ロバスト性:要求はありません 現状判る範囲のパラメータです。 実験も、もちろん行いますがお客様へ数値データの提示が 必要なためご質問差し上げたしだいです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

流体とSUS板があれば自分でテストしたら如何か。 悩む時間がもったいないと思いませんか。

noname#230358
質問者

お礼

御提案ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思いますがお客様に 計算基礎を提示する必要がありご教示いただけないかと 質問差し上げたしだいです。

関連するQ&A

  • 流体の粘度の単位について

    流体の粘度の単位には色々ことがありますが Pa.s,Cp,mm2/s,stなどもちろん 粘度にも粘度と動粘度があります 私が知りたいことは粘度と動粘度どちらでも 単位の意味をわからないですし 例えば動粘度の場合mm2/sという単位の意味は何ですか? 粘度は流れに抵抗する力と知っていますが mm2/sの意味は上の通りに流れに抵抗する力と何の関わりがあるのかをわかりません、 また粘度の場合もPa.sという単位も何の意味があるのかがわかりません、 例えば外部から力を加えて塗布するとき 粘度や動粘度がxxmm2/sまたはPa.sの流体に力をどのくらい与えたらxの面積に塗布しに必要な時間とか色んな数値的なことを計算したいですのに粘度と動粘度の数値から単位を変えたらできるのかわからないですが、 誰かがこれに関してご説明いただきませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 流体の粘度の単位について

    流体の粘度の単位には色々ことがありますが Pa.s,Cp,mm2/s,stなどもちろん 粘度にも粘度と動粘度があります 私が知りたいことは粘度と動粘度どちらでも 単位の意味をわからないですし 例えば動粘度の場合mm2/sという単位の意味は何ですか? 粘度は流れに抵抗する力と知っていますが mm2/sの意味は上の通りに流れに抵抗する力と何の関わりがあるのかをわかりません、 また粘度の場合もPa.sという単位も何の意味があるのかがわかりません、 例えば外部から力を加えて塗布するとき 粘度や動粘度がxxmm2/sまたはPa.sの流体に力をどのくらい与えたらxの面積に塗布しに必要な時間とか色んな数値的なことを計算したいですのに粘度と動粘度の数値から単位を変えたらできるのかわからないですが、 誰かがこれに関してご説明いただきませんか? 宜しくお願いいたします。 具体的にはスピンコートで300㎜の基板を100rpmで回すとき 略3ml(比重1)の液を基板の上に塗布させたから基板が 回ったら液の広がる速度を求めたいですが、 粘度の変化は無視してどうすれば求められますか? よろしくお願いいたします。

  • 作動油の粘度について

     何時もお世話になります。  今回、作動油のポンプをすべく、粘度の目安及び、計算方法について投稿致しました。宜しくお願い致します。  作動油のポンプの使用可能粘度が3000cP以下となっております。  取り扱おうとしている作動油の動粘度42.5mm2/sです。 物性値が違うため、換算に弱っております。 考えましたのが、動粘度42.5mm2/sはJS100~JS200の間の油であるため、 粘度32~56mPa・sとなり、0.032~0.056Pa・s⇒32~56cPと計算致しました。 こんなに能力オーバーなポンプなのでしょうか。 取り扱っている油は、かなり、粘度が高いと感じておりますが、計算どおりなのでしょうか。 単位の換算に間違いがあるのでしょうか。 ご指摘の程、宜しくお願い致します 動粘度42.5mm2/sは40℃の時の値です。 動粘度から粘度 粘度の単位換算 http://www.nippon-grease.co.jp/products/visco/index.html#05 http://www.hit.ac.jp/~fdesign/h14hp/ryutai/keisan_9.htm

  • 流体の粘度について

    流体の粘度の単位には色々ことがありますが Pa.s,Cp,mm2/s,stなどもちろん 粘度にも粘度と動粘度があります 私が知りたいことは粘度と動粘度どちらでも 単位の意味をわからないですし 例えば動粘度の場合mm2/sという単位の意味は何ですか? 粘度は流れに抵抗する力と知っていますが mm2/sの意味は上の通りに流れに抵抗する力と何の関わりがあるのかをわかりません、 また粘度の場合もPa.sという単位も何の意味があるのかがわかりません、 例えば外部から力を加えて塗布するとき 粘度や動粘度がxxmm2/sまたはPa.sの流体に力をどのくらい与えたらxの面積に塗布しに必要な時間とか色んな数値的なことを計算したいですのに粘度と動粘度の数値から単位を変えたらできるのかわからないですが、 誰かがこれに関してご説明いただきませんか? 宜しくお願いいたします。 具体的にはスピンコートで300㎜の基板を100rpmで回すとき 略3ml(比重1)の液を基板の上に塗布させたから基板が 回ったら液の広がる速度を求めたいですが、 粘度の変化は無視してどうすれば求められますか? よろしくお願いいたします。 ある方からこんなご回答いただきましたが 次にどうすればできるかをなかなか解かせないのに助けていただければありがたいです。 ご回答はしたの通りです 粘度(動的粘度)の単位はPa・s(パスカル秒)ですこの単位は、1平方メートルの面積に対して、1秒間にかける1パスカルのせん断応力が必要となる粘性を表しています 一方、動粘度の単位はmm²/s(平方ミリメートル毎秒)ですこれは、1秒間に1ミリメートルの厚さの液体が1平方ミリメートルの面積を通過する速度を示しています それでは、スピンコートに関して計算してみますね基板の半径は300mm、回転速度は100rpm、液体の量は3ml(比重1)ですね 粘度の変化は無視するとのことです。 スピンコートの遠心力は、液体が基板上で広がる速度に影響します遠心力を求めるには、まず基板の回転速度をラジアン毎秒(rad/s)に変換します。 100rpm × (2π rad / 1回転) × (1分 / 60秒) = 10.47 rad/s 次に遠心加速度 a を求めます。 a = ω²r a = (10.47 rad/s)² × 0.3m = 32.8 m/s² 遠心力 F を求めるには、質量 m と遠心加速度 a を掛けます。 液体の質量は3ml(3g)ですので、質量は0.003kgとなります。 F = ma F = 0.003kg × 32.8 m/s² = 0.0984 N 遠心力が求められましたので、これを使って液体が広がる速度を求めることができます。ただし、液体の広がり方は液体の粘度や基板の表面エネルギーにも影響されるため、実際の速度は遠心力だけでは完全には予測できません。詳細な計算には、流体力学や実験データをもとにしたシミュレーションが必要です これで、スピンコートの基本的な計算ができました お役に立てることを願っています! ぜひ宜しくお願いいたします。

  • ポンプ流量計算

    流量:L/min)=2.45×(周波数:Hz)が成立するインバータ式輸送ホ゜ンフ゜があるとする。 ただこの式が成立するのは媒体が水の場合(密度:1000kg/m3, 粘度:0.89mPa s)である。 とある流体(密度:1080kg/m3、粘度:3mPa s)を25A配管に45Hzで流した時のホ゜ンフ゜圧が83kPaであった場合のこの流体の流速はいくらになるか。

  • 高粘度流体を二枚の板で挟んで加圧した際の圧力分布

     二枚の鉄板(Ra2um程度)の間に高粘度(250Pas程度)の流体を厚み0.2mm程度で挟み、板の両側から垂直方向に一定荷重で加圧し、流体を押し広げるような実験体があるとします。ちなみに、流体の板と接していない端部は開放状態(大気圧で押されている)です。  この際、流体の粘性などに起因して、何らかの抗力が発生し、流体を瞬間的に圧縮させたような状況になり、中央から周囲に向かって圧力(応力?)分布が生じ、周囲ほど低圧力となり、もしかしたら端部で大気圧とイコールになるような状態が発生するのでは?と感覚的に推測しています。  しかし、私自身が流体力学に関する知識が乏しく(教科書などを読んでも理解しきれず)、本当に圧力分布が存在するのか、また存在するのならどのような理論計算を用いれば現象を説明できるのか、検討がつかずにおります。 わかりにくい質問となってしまっていて大変恐縮ですが、どなたか糸口となるようなアドバイスをいただけると本当に助かります。 よろしくお願いします。

  • 錘を落とした時の衝撃力

    40cmの高さから、5Kgの重錘を自然落下させた時に、下に敷いたステンレス板に加わる荷重は何Kgになるか計算したいのですが。 学校で習ったはずですが、忘れてしまいましたので教えてください。

  • 低粘度と硬い?粘度のATFの違い

    ワコーズのATFで ハイパーS(H-S)とセーフティ-S(S-S)があるのですが。 高性能車 スポーツ走行にH-S           2200円/L 低粘度、  燃費向上に S-S  D-3適合   1800円/L と謳っているのですが、一応は両方とも同じ車種(シリーズ)で実績はある(ネット検索)のですが、この2つだとどのような運転(シフトアップとダウン)の違いがでるのでしょうか? また、万一ATに障害がでる場合、低粘度が出やすい?硬い粘度が出やすいのでしょうか? 何度もATF全交換しています。(今回で3回目) もちろんこの2つを比べての回答ではなく(もちろんそれがわかればベストですが)、「硬いものと柔らかいものでは、たぶんこう違うだろう」という程度でよいのでお願いします。 スポーツ走行はしません。 よろしくお願いします

  • 傾斜落下衝撃力の算出

    傾斜角度 θ 斜面長さ S の斜面を質量mの物体が初速0から落下して衝突したときの衝撃力を求めようとしています。(摩擦力は考慮しない) 衝突直前の加速度 a=g*sinθ を求め、 F=m*a により、求めようとしていますが、滑走時間、滑走距離のいずれも入っていないので、 垂直落下衝撃力 F=(m/t)*√2*g*h を用いて計算をしようと思っていますが、置き換え方が良くわかりません。 垂直落下のgを傾斜加速度のaに置き換え、hに落差 S*sinθ を代入しようとしていますが、良いのでしょうか。 教えてください。

  • 四角せきの計算

    水の場合の四角せきの計算はわかるのですが、油のように粘度のある流体の場合の計算方法はありますでしょうか?