• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マシニングセンターの選定)

マシニングセンターの選定

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンターの選定について悩んでいます。どのオプションが必要か、また便利かご助言ください。
  • マシニングセンターの購入を検討中です。プラスチック金型の製作をしており、高速高精度制御機能やデータサーバーなどが付いたマシニングセンターを選びたいです。
  • マシニングセンターの選定において、特に気になっているオプションは金型製作に便利なものです。また、代表的なオプションとしては高速高精度制御機能やダイレクトスケールFBなどがありますが、無くても問題ないのか疑問です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

M精機であればNVDが金型向けとしてラインナップされていたと思いますが、ご検討されたでしょうか? 又、牧野フライスさんは金型向けのマシニングメーカーとして知名度が高いですが、ハードやソフト面で他社との差異がどこにあるのか実機を拝見されてはいかがでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

NCフライスから、高速高精度制御機能・データサーバー・ダイレクト スケールFB...はかなり思い切った投資だと思います。 将来的に、点群データによる自由曲面加工まで狙っているのであれば アリですが、先ずは同業のお知り合いにご相談することをお勧めします。 (機械メーカは良いことしか言わないので) (1)さん回答に加えて、高硬度材の加工でMQL(微量のミスト潤滑)が 工具寿命延長に効果が有りお奨めです。 スルースピンドル機能と合わせて導入すれば、戦闘力がアップします。 (最近の刃先交換式工具にはほとんど内部給油穴が付いていますので) >>ミストはあったほうがいいですが >>ランニングコストが上がります 的を射たご指摘に感謝。 確かにMQL装置を付けると圧縮エアの消費量が増えるので、 エアコンプレッサの容量にご注意ください。

noname#230358
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 おっしゃるとおりです、かなり思い切った投資を試みています。 弊社は1人親方の零細企業なので次々と設備投資が出来ません、今回の設備投資で20年以上は最前線で活躍してもらわないといけないので妥協しすぎて不便に思いながら使い続けるのもあれでしたので。ただ自分の技量と仕事内容にあった機械を選定するのが前提ですのであまりに高設備にして宝の持ち腐れになる可能性もありますのでみなさまのアドバイスなどを参考にして選定するつもりです。おっしゃるとおり機械屋は良い事しか言わないのであまり鵜呑みにはしていません、やはり実践で実機をさわっているかたのアドバイスの方が信憑性があります。 スルースピンドル機能(エア専用)=一度見積もりに加えてもらったのですが、これも三桁単位(○○○万円)の価格でしたので除外候補になっております、同価格のOPと言えばダイレクトスケールFBですかね・・・、この二点のOPだとどちらを優先にした方がよろしいでしょうか? MQL=これと同OPだと「オイルミスト」って物になりそうです。見積もりはとっていませんのでいくらぐらいになるかは分かりませんが、次回見積もり取る際には、スルースピンドルとセットで取ってみようと思います。 エアコンプレッサーも現時点の物では容量が足らないと思いますので同時購入で検討しております、これまたNCフライス同様20年以上前の物で、エアドライヤとかもありません。初めてのマシニングなので機械だけでなくツール類・コンプレッサーなど周辺設備も結構あれこれ買わないといけないなあ(汗)って感じです。 ミストについてはもう少し下調べしたいと思います、ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

工具長測定装置 と 自動原点だしの これがあるとないとでは 面後くささが雲泥といちがいます >>主軸側のタッチセンサでワークを測定して原点を自動的に設定してくれる、これをイメージしています。 そうです ミストはあったほうがいいですが ランニングコストが上がります

noname#230358
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。助かります。 自動原点出しというのは主軸側のタッチセンサ類のことでしょうか? 主軸側のタッチセンサでワークを測定して原点を自動的に設定してくれる、これをイメージしています。すみません理解しきれていなくて・・・。 工具長測定装置は必須OPですね。 やはり主軸側のタッチセンサもあった方が便利ですよね・・・。そちらも当初は見積もりに加味して頂いたのですがこれまた工具長&主軸側のタッチセンサセットとなると結構良い値段でしたので、せめて工具長だけでもって感じで現時点に至っています。 ランニングコスト、こればっかりはほんと使い出してみないと具体的な数字は分からないかも知れませんね、オイルミストを吹き付ける機能という内容しか私には分かりません、それに伴いミストコレクターなどの設備と消耗品(フィルター?)・コンプレッサーの増設&それぞれの電気代などがランニングコストになるのかな?となんとなく想像します。 経験者様の推奨OPという事ですのでミストについてもっと下調べしたいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう