標準機械に使用するプーリのメーカ

このQ&Aのポイント
  • プーリの選定において、ミスミからプーリを選ぶことができない理由について教えてください。
  • 上司からミスミからのプーリ選定はダメと言われましたが、その理由がわかりません。同様に経験された方や、理由を推測できる方に教えていただきたいです。
  • 機械のプーリを選定する際、ミスミからの選択がダメな理由について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

標準機械に使用するプーリのメーカ

機械の新規開発に携わった際に上司に言われたことで 今でも気になっていることがあります。 当時プーリの選定をしており、プーリやタイミングベルトを扱っている メーカから探していたのですが、ちょうどいいサイズがありませんでした。 そこでミスミのカタログを開いてみると、希望の寸法のものがありました。 上司に「ミスミからプーリを選んでも良いか」と聞いて見ると 「ダメ」と言われました。 なぜミスミだとダメなのか? 旧モデルの機械のプーリは三ツ星ベルトとかだったと思います。 三ツ星で統一したいのか、専門メーカ以外はNGなのか理由がわかりません。 上司から即答で言われたことと、明らかにダメという口調に感じられたため これは理由を聞くまでもないことだと悟り、理由を聞きませんでした。 しかし何でダメなのか自分ではわかりません。 今になって聞いておけばよかったと思っています。 当時も何でダメなのか疑問に思っていましたが(汗)聞けなかった・・・ この理由を推測できる方、同じようにダメという方、 理由など教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数8
  • ありがとう数7

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.8

だいぶ日が経過しているのでもう解決済みかもしれませんが… 私どものところでも試作とか特注品のような場合はよいが、量産品になったらミスミの部品はできるだけ避けてほしいという要望を購買部門から受けたことがあります。 その理由は以下のようなことでした。 ・手配しても数量がまとまると納期回答がなかなか出てこない。 ・指定納期を記載しても融通が利かず、納期遅延のFAX連絡が来るのみ。 ・事前連絡なく単価が変更される。 ・事前連絡なく部品が廃止・変更される。 ・RoHS指令の禁止物質の含有調査に対応してもらえない。 上司のかたの拒絶理由と同じかわかりませんが、ご参考になれば。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

上司ミスミ知らねんじゃね? さて、 三ツ星やバンドーに無くて ミスミにあるサイズを選ぶべきか。否か。 ユニッタのベルトは丈夫で長持ちだけど、 有る意味、ミスミの選択肢は時代の流れなのかもしれない。 あとあとコストダウンを考えると コンパチにしておいた方が良いでしょう。 多少の設計変更で汎用性が高まるのであれば メンテで部品心配することも無いし。 だけど最近ミスミ選んじゃうよね。 カクタのトグルも面倒だから 3Dデータ落としたついでに、その型番で買っちゃう。 量産で無ければ ガイドだってTHKやIKO買わないし。 うちの上司は、 ミスミで板金頼む人間。 条件クリアを考えてあの長ったらしい型番を 一生懸命選んでホームページでチェックしてる。 あげくに、成り立たないときたもんだ。 図面書けないから、5分10分の仕事にも 意地でミスミをチョイスする。 さすがに板金はあの選択方法では買わないけど ここまで来るとうちの上司はある意味大したもんだと思う。 あと、NGのメーカーってあるよ。 過去に納期大幅に遅れて そこのモーター使わなくなったことあって 未だに他のメーカーにしてって購買から言われることある。 ってことでお宅の上司に 「なんでミスミだめなん?」 って聞くのが早い

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

上司の命令に従うのは組織人として当たり前のことです。それ相応の理由があり そう仰られたのだろうと思われます。疑問に思ったならば、機嫌の良さ気な時に 何気に聞いてみると、自分自身のストレスは解消できるかもしれません。 こう言ったストレスを部下に与えてしまう上司の説明の仕方にも問題があると 思いますが、忙しかったのか或いは別な考え事をしていたのかも知れませんね 人間、素直にキラキラした純粋な目で質問されれば答えを教えずには居られない

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

軸径をわざと太くして、汎用ボスでは最大軸径上使用不可にして、自社木型保有でキャスティングして、顧客が次回必要になった時高価でも購入せざるを得なくする 等という作戦があったりして。 考え過ぎですね。 結局プーリはどうしたのでしょうか。 今はNBKあたりも追加工サービスで短納期で急ぎ復旧の現場は助かります。 特に田舎は軸穴加工の鉄工所が少ないので。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

前出の先生方と同じですが 恐らく単純に仕入れ先を限定したかっただけでしょう 若しくは「通販なんてインチキに決まってると」 又は、「高いに決まってる」と、思い込んでるダケ 品質や価格で評価してダメと決まったわけじゃあないでしょう 通販だからダメなのか? 他には通販で買うと総務課や経理課から要らぬツッコミを受けるとか でも、総務課はアスクルやカウネットから事務用品買ってたりして 保全課はモノタロウやオレンジブックから部品買ってたりして

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

世代なんだろうなぁ 現場からすれば 頼めばすぐ来る ミスミは重宝されます 量産の場合 昔ミスミはダメだったけどねぇ 自社で作った設備に使うのは良いが 他者に売る場合規約違反だった 今はどうだか知らない

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

単純に、ミスミが高い、と思ったからでしょ。 汎用の規格品、例えばボルト、ベアリングなど専門商社や機械全般の商社でも取引規模による仕切値が低い場合、手広いラインナップのミスミは競争力が劣る。 ミスミが得意なのはカスタム仕様品。それを発注型番だけで図面レスで短納期で納入。そのため得意な加工先を開拓し厳しい単価を課している。 ミスミ扱い製品の品質が劣るなら、、それを認知すれば仕入先に要求し、拒否されるやマゴマゴするなら河岸を替えば済むこと。この動きが素早い。 なので、昔のミスミがどうこうとか拘るのはムダなことではないでしょうか?不要な事項は忘却しないと新しい知識が入るキャパがない・・・私のこと・・・ ここで聞くより規格を精査して判断するほうが正確。 「歯付ベルト/プーリ」は比較的新しくJISで制定されており、制定前の議論とはかみ合わない。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ミスミでは、作って居ない(OEM部品の為)のでコストが高く成ると思い駄目と言ったか、作って居たとしても将来作り続ける保証が無いので駄目と言ったかのどちらかだと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 >作って居たとしても将来作り続ける保証が無いので駄目と言ったかのどちらかだと思います。 これは他のメーカにも同じことが言えますよね。

関連するQ&A

  • 設計:Tベルト、プーリの選定(空圧シリンダで回す場合)

    小型の空気圧シリンダを使ってプーリを回し、タイミングベルトで動力伝達したいのですが、プーリやタイミングベルトの選定方法がわかりません。自分で調べたのですが、タイミングベルトの選定方法はミスミのカタログを見て見つかったのですが、プーリの選定方法は載っていませんでした。プーリはどう選定すればいいのでしょうか?(泣) それともタイミングベルトが決まればプーリも必然的に決まるものなのでしょうか? どうかよろしくお願いします・・!

  • Vプーリー入替

    はじめまして。 Vプーリーの入替について教えてください。 現在、古い鋸盤に7.5Kwのモーターが付いておりまして、メンテナンス中にVプーリーの摩耗がひどくベルトも傷んでいるのを確認しました。 現在はモーター側に3.5インチ、鋸刃軸側に4インチの標準B4のプーリーが付いています。同じものを入れ替えするのは問題ないのですが、以前に別の機械でプーリーを抜くのに固着して、半日ほどかかった経験があります。今回も抜くのには覚悟しているのですが、今後のことを考えてイソメック・ブッシングタイプに変更したいのですが、ナベヤのSPBタイプではデータム径が100以下がないようです。SPZで有れば近い寸法が選定できますがベルト幅が細くなりますので、本数を増やす必要が有ると思うのですが知識が無く困っています。メーカーが倒産しており問い合わせ不可能ですので教えてくだされば幸いです。Bの4本掛けと同等の性能を3Vの何本掛けで満足できるか? 尚、ベルトカバーの関係でプーリー径は変更できません。

  • プーリー選定について

    機械出口エレベーターのベルト走行速度を上げる為、タイミングプーリーを変更して速度アップを行いたいのですが、プーリーの選定方法が分からず困っております。 現在のプーリーは、 モーター側プーリー,エレベーター側プーリー共に 歯数:36 ピッチ:14mm のプーリーを使用していて、ベルト走行速度が121m/minです(インバーターモーター60Hz時)。 同じ60Hz時で、ベルト走行速度を180m/minまであげたいです。 宜しくお願いいたします。

  • プーリーの選定について。

    ど素人ですが、お願いします。 リピートの機械を再確認しています。 プランジャーポンプを使用するのに、ポンプとモーターのプーリーの選定をしています。 ポンプ、モーターは、下記の通り選定されています。 ・モーター 出力 7.5kW 定格回転速度 1445r/min 軸径 38mm ・ポンプ 最大回転速度 1450r/min 軸径 30mm プーリー径の比は、ポンプ/モータ=1.15です。 ここまでは、ポンプの選定と、ポンプメーカの技術資料から決定できました。 前回の設計では、以下の数値で選定しています。 ポンプ側プーリー:呼び径165 モーター側プーリー:呼び径145 Vベルト:B-49 軸間距離:379 上記を参考にNBKのHPの選定ナビで、入力してみました。 選定結果で、いくつも候補が出ますが、どう選定するのが良いのでしょうか? 大小、距離など、いろいろメリットがあると思うので、ご教授頂ければ幸いです。 また、軸径を選定条件としているのは、軸径に対する最適なプーリー径があるのでしょうか? あまり基礎も分かっていないので、質問内容に不備があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 NBKサイト http://www.nbk1560.com/sentei/pulley_navi/pulley_navi.html

  • タイミングプーリの歯形状について

    現在、タイミングプーリを組みつけているのですが、プーリとベルトの噛み合いに大きなガタがあるように思います。プーリ歯に問題があるのではないかと思うのですが、メーカーカタログには図面と寸法の記載はあっても公差がなく、製品が良品かどうか判断ができません。タイミングプーリの歯の公差はどのように考えればよいのでしょうか。

  • Vベルトについて

    三菱モータの誘導モータにはVベルト使用本数が記載されていました。 以前ここでもVプーリで増速の話をしたところ「増速」はそもそもあまりしないことをお聴きし、各メーカ調べるとやっぱりそのようでした。 ですが、上司が研削盤の回転モータをオリエンタルモータの400WでVプーリで2倍速で設計しており、尚且つベルト2本掛けで設計していました。 上司とは仲がイマイチで聴くことが出来ません。 (1)Vベルト2本掛けの理由 (2)このブラシレスモータの選定は正しい?? どなたかご教示下さい。

  • 機械メーカーの態度

     近い将来来るであろう設備老朽化に伴う設備更新を考え、最適な機種選定の為、日々の職務の傍ら、商社協力の下、少しづつ機械メーカーと打ち合わせをしている者です。それぞれの営業マンには冒頭すぐ導入する訳ではないとの断りを入れ話を進めているのか、ある機械メーカーの営業マンはこちらの要望(詳細な姿図を請求)に真摯に応えてくれず失望しています。こちらから催促するのも癪に障るし。私個人としましては、たとえここの機械が優れていようがこの時点で選考対象外です。  営業マンたるもの近い将来永い付き合いなるかもしれない顧客に対してこういう態度はいかがなものか?もし自分がこの人の立場ならこういった態度はとらないでしょう。  こういった扱いを受けた方の意見を伺いたく投稿させた頂きました。 姿図とは、設置場所に設置出来るか否か判断するカタログ未掲載寸法図です。

  • プーリ比による伝達動力

    ある機械の回転部が、プーリ比 モータ側:主軸側=100mm:400mmとして駆動しています。 しかしトルク不足の為、主軸のパワーを上げる必要があります。 そこで、φ500mmのプーリに変更してトルクを25%アップさせようとしたのですが、他の機械部品と干渉する為、プーリ径をφ425mmの大きさにしかできません。そこでメーカーに相談したところ、小プーリの径を大きくすることにより、トルクアップできるといわれました。 モーターの回転速度がインバータ調整できないとすると、小プーリが大きくなると、主軸速度が上がり、トルクが落ちると思うのですが。。 小プーリを大きくすると、ベルト接触部が多くなりトルクがあがるという理屈でしょうか?いまいち明確な回答が得られなかったので、どなたかご教授いただけるとありがたいです。 ちなみに、本機械はインバータ調整が可能となっています。 当方西日本なので、通常60HZなわけですが、モーターは40HZくらいまでなら、インバータで落としてもトルクは下がらないと聞いたような記憶があります(定かではありません)。逆にいえば、あまりにHZを小さくすると、トルクが落ちるということだと思います。 インバータとトルクの因果関係にかんしてもご教授いただければと思います。 宜しく御願いいたいします。

  • タイミングベルト多軸掛けレイアウト時の駆動プー…

    タイミングベルト多軸掛けレイアウト時の駆動プーリのベルト推奨接触角は? 三ツ星ベルトのベルト選定ソフトではコメントが出てこないのですが、 椿本チェインのベルト選定ソフトでは、6歯以上の噛み合いで、接触角120度以上必要とのコメントが出てきます。 このコメントが一般的に正しいのか、選定資料の参考となる文献、サイト等ご存知の方はお見えになりますでしょうか?

  • Vプーリーと軸のはめあい

    お世話になります。先日、レシプロコンプレッサーを駆動しているディーゼルエンジンの出力軸に取り付けられたVプーリーのキーが短時間で破損してしまいました。色々と調査してみましたが、納得出来る結論が得られていません。 据付、ベルトの張り具合等異常は見受けられなかったことから、Vプーリーの穴及びキー溝加工精度に着目してみました。 メーカー推奨値の加工精度でいくと、 エンジン出力軸とVプーリーの穴径にスキマが出ています。(実際には挿入時に軽く叩き込みましたが。) [出力軸径d25h7 -0.021~0 プーリー穴径d25 +0.02~+0.04]  キー溝は0~+0.03の公差とされ、0の場合には締め代がありますが、+0.03となればスキマが出来ます。 [キー b7 +0.006~+0.015 プーリーのキー溝 b7 0~+0.03] 上記のような数値をもとに考えると、軸と穴にスキマがあり、キーの側面にもスキマが有る可能性が有ると考えます。このことから、エンジンが始動した瞬間にキーの側面に大きな力(衝撃?)が加わり、摩耗から破損に至ったのではと考えています。 コンプレッサーの駆動としては、このような公差の取り方が一般的なのでしょうか? 過去にエンジンの出力軸に伝導用のプーリーやギヤを取り付ける際には、キーのみに頼らず、焼きばめ等による軸と穴の締め代による面圧力も利用するのが良いと何かの本で見た記憶が有ります。 そもそもキーだけで力を伝える?ということが正しいのかどうか、疑問にも感じてきています。 今回の破損については、他の要因も有るとは思いますが、寸法公差によるスキマをどう捉えるかという所で行き詰まっています。 この点について、皆様の回答・アドバイスを頂けませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。