• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:台形ねじの許容面圧について)

台形ねじの許容面圧について

このQ&Aのポイント
  • 台形ねじの許容面圧についてご教授をお願い致します。
  • 台形ねじメーカーの推奨面圧Pは10(N/mm2)となっていますが、実際のところ面圧がどのくらいまでなら使用できるのでしょうか?
  • 現在、算出している面圧が10.5(N/mm2)となっています。この数値で使用していいものか悪いものか判断に困っています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

材料の降伏点(耐力)を目安に許容面圧を決めていると思います。以下参照下 さい。 http://www.110.ne.jp/nejitech/ http://www.yds-hp.co.jp/kisotishiki.htm#torque

noname#230359
noname#230359
回答No.1

一般に鋼または軟鋼同士の場合の許容面圧は、10MPaと言われていると思います ↓は私の、Excel:独自計算書の中のものであるが、出処は忘れましたけど多分 どこかの機械設計便覧だったと思います。これによれば、当然ながら使用頻度 などに依っても変わるだろうし潤滑というか摩擦係数に依っても当然変わるよ まぁ手動で回すのであれば周速も当然遅いから齧る心配が少ないと言えるかと 回答2さんの投稿で気づいたが、今まで何の疑問も持たなかったのだが、確かに 許容面圧は降伏点を考慮しているかも知れないが、それよりもやはり接触応力 であるところのヘルツ応力を考慮したものだろう。つまりですよ降伏点以下で あってもある程度の表面硬化処理がなされていなければピッチングなりフレー キング等の不具合が生じやすくなるのは疲労破壊によるものであると現在では 研究や解明がなされているようだ。然しながら実際は使用環境である環境係数 の影響が多肢にわたり当然ながら潤滑の影響も大きいし結局は難しい問題です 接触点直下での降伏は疲労限度以下が条件だろうから当然熱処理も必要だろう だが先の許容面圧はココラを大幅に端折り"基本設計"としての安全側の目安位 に考えなければならない。つまり、実機による試験にて確認するのが最も信頼 でき、かつ計算しているよりも遥かに精度が高いだろうと思われます。 朝からテンションが高くなりましたがw血圧は至って平均以下なので大丈夫v 問題意識がなければ、つい通り過ぎ気づかないことも多いから常にアンテナを 磨いていなければなりません・・・未だまだ未熟だし勉強しなさいという事か 長文失礼 「ヘルツ応力 銅」で過去ログを検索してみた↓これは参考になりそうですね http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=123951&event=QE0004

参考URL:
http://www.fastpic.jp/images.php?file=3897360793.jpg

関連するQ&A

専門家に質問してみよう