パイプ材の端面加工について

このQ&Aのポイント
  • Φ20のパイプ材の端面をロウ付けバイトにて糸面取り加工する際、高さの不一致が外バリや内バリの発生原因となっています。
  • センター出し治具を使用して芯出しを行っていますが、丸棒との高さの違いが問題となっています。
  • 適切な芯出しの高さを確保するためには、丸棒との比較や調整が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

パイプ材の端面加工について

Φ20のパイプ材の端面をロウ付けバイトにて糸面取り加工するのですが高さが合わず外バリや内バリが発生します。センター出し治具により芯出ししていますが丸棒とは芯だしの高さが違うのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

バイト芯高さを高くして前逃げ角が当たると削れなくなるが、低い方は切れ味にはさほど影響しないですよ。 目勘定で2-3mm低くても大丈夫(但しセンターに近づくと削れなくなる)。 バイトの研ぎ方と切れ味が問題でしょう。前逃げ角が取れてるか ロウ付けなら超硬よりハイスのほうがすくい角を大きく研げて切れ味がよい。 内側の削りでは前逃げ角より下側が干渉しないかも注意する。   http://www.tcp-ip.or.jp/~ishida96/education/senbanko_no_waza.html   図3 穴クリバイトの形状と取り付け 付け刃より下のカドがワークに接近。 バイトを芯高さよりも上に付けて干渉を避けることもある。

参考URL:
http://books.google.co.jp/books?id=sAysyWuex8MC&pg=PA28&lpg=PA28&dq=%E5%89%8D%E9%80%83%E3%81%92%E8%A7%92&source=bl&ots=c
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 バイト研ぎ方を見直してみます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>高さが合わず外バリや内バリが発生します。 旋盤加工でしょうか?  バリの発生原因を、芯の高さが合わないことと推測なさっているようですが、 そのように推測なさった理由は何でしょうか? ご面倒掛けますが、もう少々具体的な状況を追記願えればありがたいです。 回答(2)さんの説明がとても解りやすいと思います。 余計なお世話的な質問をしましたが、 芯を合わせるとは、回転中心と切刃の位置を正確に合わせるという意味では なく、バリの発生がない位置を探りあてるといった意味だったのですね。 パイプ外側面の面取は、理屈の上では、ムクの丸棒の面取と同じ条件で良さ そうに思います。パイプ内側面は、外側面と切削条件が異なるので、回答(2) さんのコメントを参考に、バイトの研ぎ方を調整してみて下さい。 いずれにしても、回答(2)さんご指摘の通り、切削したい部位に対して、十分 に切れ味のよいバイトをお使いになることがよさそうに思います。

noname#230358
質問者

お礼

丸棒とは勝手が違うので苦労しましたが、 バイトの研ぎ方を見直してみます、ありがとうございます。

noname#230358
質問者

補足

NC旋盤での加工です。 材料はφ20 80ミリの銅のパイプ材です。 加工形状は片方の端面をR面・もう片方をC面加工します。 ロウ付けバイトはそれぞれR面・C面バイト(刃が先端ではなく内側に付いている)を使用しています。 推測理由はR面側は高さ調整によりバリが解消するので、C面も同じような方法で調整するのですが、良化しません。 説明不足で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 端面加工

    マシニングセンター勉強中のものです。 今回、長尺の丸棒の端面を四角にする加工をすることになりました。 材料は径14×150mmです。 ネジ切りや段の加工もあります。それはNC旋盤で加工します。 問題の端面加工のみマシニングで加工します。 端面から50mm程を径8に削り、その端面を6mm角にするのですが、ただ立てただけではビビりが生じてしまうと思います。 今のところの加工手順はNC旋盤で加工後マシニングで端面加工と考えております。 加工手順、治具加工、セット方法をご教授ください。

  • ネジ切り後に端面の加工は大丈夫?

    NC旋盤でネジ切り加工後にネジ部の端面と面取りを荒、仕上加工を共にした場合 ネジとして機能しますか? インチネジの12山を使用しています。 加工物は一度チャックから外してしまっています。 ネジ部の入り口にバリが出るが、そのバリを除去すればネジとして使えるのではないかと思っています。 説明不足で申し訳ありません。 回答お待ちしております!

  • パイプ内面取り加工について

    パイプ(φ48.6x1.4t)x500Lの端面内側に面取り加工(幅0.8mmx長さ3mm)を行っているのですが、うまく行かなく困っています。 良いアドバイスをお待ちしております。 使用機材 ボール盤 モーター容量は0.75Kw 回転数 60rpm程度 刃物  富士元工業製ジェントルメンNK7550X(角度 75°)     をチャック出来る様に追加工したもの。 ボール盤には、別途パイプをクランプするものを準備。 刃物とパイプとの芯出しに関して注意し加工しております。 刃物とパイプ内側のビードが当たると刃物が欠けたりします。 もっと回転数を上げて(又は下げて)加工すべきでしょうか?

  • パイプ端面のバリ取り

    STKM11Aなどの鋼管、例えば25.4*1.6mm全長1000mm程度のメタルソー切断のバリ取り方法で良い方法を探しています。端面にキャップを打ち込む為に内面のバリも取りたい。糸面程度で良いのですが、月間2万本程度あり、といって安価製品で、季節変動が大きく、投資も出来ず、消耗工具と自社治具製作程度で対応したく。従来仕様ではロールカット切断でバリもなく高速でした。イメージとしては連続的にパイプを送れば完了する方法を考えたいのですが。

  • スローアウェイ式面取りバイトについて

    旋盤の競技大会に向けて旋盤の練習をしている者です。 現在は、ハイスのロウ付けバイトでC0.2、C1、C2の面取りをしているのですが、摩耗が早く、研ぐ設備が良くないので(グラインダーの調子が悪く、綺麗に研ぐ事ができない)スローアウェイ式の面取りバイトの購入を考えています。 今までロウ付けバイトでしか面取りをした事がないのでどのようなバイトを購入すれば良いのかがわかりません… そのバイトに求める最低条件は ・シャンク底辺からの芯高25mm以下 ・面取り面と外径または端面との境目にバリが一切発生しない事 ・面取りは切れ刃の左側だけではなく、右側も使用できること ・ノーズRが0.4以下であること ・面取り部の表面荒さが3.6以下である事 です。 メーカーや品番などを教えていただけるとありがたいです。 また、ロウ付けバイトに比べ、メリット、デメリットなども教えて下さい。 かなり制約が多く難しい質問だと思いますが、どなたかご教授宜しくお願いします。

  • 小径パイプ状の部品の面取加工

    径の小さいパイプ状の部品に面取り加工(内径側)をしたいのですが、どうやって加工しようか悩んでおります(いかんせん物が小さいので(--;))。 ・材質:真鍮 ・外径/内径:0.8/0.4mm(丸棒から削り出しでチャッキングの為に捨てボス?が付いてます) ・面取り角度:パイプ中心軸に対して20度程度 「テーパー状になったドリルなら加工できるかなぁ」と探してみましたが、テーパードリルで検索すると、テーパーシャンクドリルばかり出てきてしまいまして。 エンドミルならテーパーの物が見つかったのですが、エンドミルはドリルの様な使い方をしても良い物なのか分かりません(--;)。こういう場合はやはり市販の工具では加工は難しいのでしょうか? こういう加工を行う工具等御存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださると助かります(個人で入手可能ならオーダーメイドでも結構です)。

  • NC旋盤の加工精度について

    直線のパイプの内径をR面取り加工していますがR面取りが均一ではなく偏芯しています。 パイプ自体の偏芯もあると思いますが、NC旋盤のチャッキングによる偏芯はどのくらいあるのでしょうか。チャックは3点のコレットです。 また、旋盤の精度についての規格はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 六角材の端面外形面取りのかえり(バリ)について

    NC旋盤で、六角材の端面外形面取りをすると、かえり(バリ)が出てきてしまいます。 使用工具は、荒と、仕上げと分けてしています。 材料は、対辺10のSUS303です。 汎用旋盤で面取りする時は、45度のバイトをあててやれば、綺麗に面取り出来るのですが… 今は、NC加工してから、汎用機で面取りだけやってるので、すごく時間かかってしまって。 アドバイスお願いしたいです!

  • タップ加工後の面取りについて。

    通常、タップ加工をする際の流れは、センタードリル→下穴ドリル→タップという流れですが、外注業者さんに穴加工して頂いた物の仕上げ加工を行っているため、タップ加工がしてある穴にセンタードリルで面取りを再度行っているのですが、バリがタップ穴の中に出てしまい、ボルトが入らないとクレームになってしまっています。外注業者さんに面取りを大きくするようにお願いはしたのですが、ひずみをうまくとれないそうで、面取りサイズがバラバラで不良になってしまいました。そのため、自分達で面取り加工するしかありません。センタードリルでは、バリが出るので手作業でタップを再度さらっています。すごい手間がかかってしまうので困っています。センタードリル以外、バリが出ない面取り加工の方法を教えて頂きたいです。※加工内容詳細 加工機械 縦型マシニングセンタ 材質A5052 タップ穴 M10XP1.5 個数 50個 ワークサイズ □1500 となっております。宜しくお願い致します。

  • NC旋盤で芯押し台を使用した加工について

    お世話になります。 NC旋盤で芯押し台を使用した加工について、 質問をお願いいたします。 本日、鉄の鋳物(材質は特殊で、失念してしまいました)を治具と芯押し台を使用し加工したところ、 治具の受け面側の径は歪みがないのに 芯押し台に近い径は歪みが出てしまい 測定する箇所によっては 公差外になってしまうという現象が 起きました。 また公差はφ33−0.019〜-0.032 真円度測定機で測った形状は 対角2点が膨らみ、対角2点が凹んでいる形状でした。 膨らんでいるところは公差上限、 凹んでいるところは公差下限でした。 加工方法ですが、 ①締め板を付けた状態で、芯押し台側の端面を切削→センタードリル→芯押し台設置→締め板撤去 ②抑えが芯押し台のみで、治具側端面と径の荒加工と仕上げ加工 という加工です。 現象が起きてから 以下のことを試しました。 ①芯押し台の圧を下げる →歪みが悪化した ②芯押し台の圧を上げる →歪み変わらず ③主軸の回転を下げる →歪み変わらず ④仕上げの取り代を少なくする →歪み変わらず この加工自体いろいろと問題が あることは承知の上です。 別の加工方法に移る前に なぜうまく加工がいかないのか いろいろ試しても考えてもわからなかったので ご質問させていただきました。 ぜひご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。