複合ボーリングホルダーについて

このQ&Aのポイント
  • 現在、米国のグループ会社にて生産技術のコーディネータとして勤務しています。
  • 米人と一緒に複合ボーリングホルダーの準備をしていますが、仕上げツールの違いが問題となっています。
  • カートリッジ式の径調整可能なホルダーの見積もりを依頼すると、2枚刃のツールが提案されますが、固定の方が問題が生じる可能性があるため、意見を求めています。
回答を見る
  • 締切済み

複合ボーリングホルダーについて

はじめまして! 現在会社のアメリカのグループ会社にて生産技術のコーディネータとして赴任しています。米人に加工ラインの準備をしていただいており、内径φ49とφ48の複合ボーリングホルダーを手配しトライしています。 粗材はアルミです。両穴のには同軸度0.05がうたわれておる径公差も0.025です、1本のツールで対応していますが、米人が手配した仕上げツールはダイヤのロウ付け2枚刃です。ガイドパットもありません。 日本では、常識外れといわれましたが、米人がガンとして譲りません。 カートリッジ式の径調整可能なホルダーの見積もりを依頼すると、メーカー ともども2枚刃だと言い出します。 機械の条件でも色々変わるのに固定はありえるのでしょうか? 量産に入ったら、大変ではないでしょうか? ご意見をお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>機械の条件でも色々変わるのに固定はありえるのでしょうか? >量産に入ったら、大変ではないでしょうか? 同感です。 保険のため、日本で1台手配しておいた方が良さそうですね。

関連するQ&A

  • 内径が突発的に大きくなる理由

    被削材:s45 HV270 ワーク:内径φ18.0±0.05 貫通20.0 切削条件:S3000 F0.10 切込0.2 切削油:油性 ホルダ:シャンクφ12 エクセレントバー(K社) チップ:WPMT110204HQ PV7020 (K社) 突出し:25.0 量産の製品の加工をNC旋盤にて行っております 内径の寸法がある一定個数を迎えると突発的に約0.20大きくなります。 (一定個数とは…刃具命数1,000個。大体200個目それ以降の寸法ズレのタイミングはバラバラ) 大体癖が分かってきたので注意しながら加工をし全数測定しているので緊急性はありませんが大きくなる理由が分かりません。 ※次工程にてφ18.5にて仕上げますがホルダが超硬でチップも超硬で完成品は問題なし 刃具の補正は命数を迎えると -0.400~-0.600 という数字になります どういうメカニズムにてこういった現象が起きるのでしょうか? 他の刃具は問題無いので設備の悪さでは無いと考えます。 対策としてシャンクを超硬に変えたり、油を変えたり、チップを変えたり等はは考えてますが緊急性が無いのでまだ着手してません。 ちなみにチップのみを(K社の)WPGT110404L-Y TN6020に変えました結果、個数や頻度は違えど同じ症状は出ました。 ホルダを(同じエクセレント)新品に変えましたが症状変化なし 私の予想は、刃具新品時は食付きが悪くホルダがしなっているのが加工を増す事によって刃具が摩耗し食付きが良くなり寸法が変わる。と思ってますが シャンク径12.0で突出し25.0で0.4~0.6もしなるのか?? もしそんなにしなっていたらビビり音がするのではないか?(実際はしていません) という疑問もあります。 皆さんの考えをご教示願います。

  • SUS304材薄肉外径ねじ切り

    初めての投稿です。よろしくお願いします。開きチャックでφ15の内径をチャッキングしてφ17の外径をねじ切りしています。まず下径を仕上げた後、M17x1のねじに仕上げるのですが、あまり刃持ちが良くないです。チッピングや破損、異常摩耗も多いです。今現在の加工条件は、セミドライ式で工具は京セラさんのチップでPR930を使用しています。切削条件は、推奨範囲内です。色々試してみましたが効果上がらず・・・です。切粉のチップやホルダ-への絡み付きも刃先へ少なからず影響しているような気もします。あと、ワ-クはプレス品です。何かいい方法はないでしょうか?

  • Tr 14 × 3 (台形ネジ) 加工用ツールに…

    Tr 14 × 3 (台形ネジ) 加工用ツールについて お世話になります。 内径に旋削加工で『Tr 14 × 3』を加工したいのですが、 ツール選定で困っています。 (最小加工径φ11.0以下が見つけられません) オススメの工具が御座いましたら是非ご紹介をお願いいたします。 (ホルダー、チップ材種) 詳細は下記の通りです。 被削材:C6191B 加工機:QTN100-2MY(MAZAK) 加工内容:Tr 14 × 3 下穴径:φ11.20 有効ネジ長さ:30.0mm 加工方法:旋削ネジ切り加工 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 内径溝チップのビビり、面荒れの改善

    いつもお世話になります。 弊社社内にて加工している製品について質問です。 被削材:S45、HV300程度 加工部位:内径溝は深さ2.0、幅5.0、溝径φ28 重要部位:内径底面、面粗度Ra3.2 試作トライ時は弊社社内にある刃具(京○○)にて対応し問題なくOK 量産トライ時に 試作トライ時と同一条件にて新品の刃具を使用した所、ビビりが発生 回転数・送り・切り込み・刃具突出し量・別メーカー工具 上記を変更してもどーしてもビビりが発生 なぜ? 苦肉の策で、試作トライ時と同じ新品刃具をハンドラッパにて調整した所 ばっちり試作トライ時と同じ結果に… 今後は上記の方法で生産を行いますが、今一つ納得いかないのは なぜ新品だとビビるのでしょうか? いまいちメカニズムとまでは言いませんがイメージがつきません。 上司に聞いた所、「多少摩耗させた方が安定する」とは言うものの 自分自身がしっくりきません。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? 皆様ありがとうございました。 そこでもう一点だけ質問なのですが、食い込みによるビビりが発生する。 という事はやはり寸法もかなりのバラつきが発生するのでしょうか?

  • 仕上げボーリング加工

    マシニングセンタで加工の仕事をしています。 量産品の新規オーダーが入り何台か試作したのですが仕上げボーリング加工が上手くいかず困っています。 穴はφ20、深さ50の通し穴です。恐らく円筒部品を固定するためのM8ネジ穴が3箇所仕上げ穴に貫通しており、内径や粗さが不安定になります。チップ欠けも確認しました。何か改善策がありましたらご教授お願い致します。 材質 FC250 ワーク 90×90×95 精密バイスに固定 公差 φ20 0~+0.005 Ra1.6 3穴 バイス爪側の基準面からの穴位置相互差0.005 バイス底側の面と穴の直角度0.005 回転1800 送り90 水溶性切削油をかけっぱなし 下穴 φ19.9 ボーリング 内径検査方法 φ20.000ピンゲージ通し φ20.006ピンゲージ止め 3点マイクロメーター ジグ研削盤で加工すれば精度は安定して出るのですが、加工時間や金額の問題で出来ればマシニングセンタで仕上げたいと考えています。

  • SUS304の内径加工で

    SUS304の内径ネジと底のヌスミの加工でかなり困ってます M20P2.5と底の溝径がφ25mmです 切削油は不水溶性です ネジの加工でチップがすぐに欠けます 京セラの16mmでPR1115のチップを使用 600rpmでも少しビビるので300や400にすると一つ目で欠けます 切り込みは径で0.1づつに落としました 良い条件があれば教えていただきたいです それとそうこうしていると底の溝バイトも折れてしまいました イスカルのスロアウェイですがチップが欠けたのではなくチップの受けごと持っていかれました G97でφ25に対して周速70 1mm切り込みの0.2戻し 送りは0.04でした プログラムは0.5mm切り込みの0.1戻しで送り0.03にしてみましたがホルダを注文中でまだ試していません 以前はこれほど苦労しなかったのですが、今の会社に行ってからはステンでとても苦労していましてなんとか助けていただきたいと思い投稿しました

  • 内径100mmの加工について

    はじめまして、切削加工会社で生産技術・品質を担当している者です。 弊社にて、アルミ四角材120mm長さ300mmに対して 内径Φ100 深さ300の加工を行います。 恥ずかしい話、大きなワークの加工が慣れておりません。 そこで、皆様にご教授願いたいと思い投稿させていただきます。 材質:アルミA6063 四角材 □120mm 長さ300mm 加工寸法:Φ100(公差は+0.05~0) 深さ300 荒さRz3.2 加工検討の結果、条件が以下の通りになりました。 ●加工機械:旋盤(チャッカー) ●加工方法:ボーリング(ドリル→ボーリング→ボーリング…) ●工具:イスカル S40U PDUNR/L-15 Φ50mm 長さ350mm 懸念事項 ●四角120mmに対してΦ100の穴をあけるので、真円が出せるかどうか ●ビビリ・テーパがでてしまうのではないか 旋盤にてボーリングで加工しようと検討中なのですが 他に加工効率の面・品質の面・工具等でこちらの方法が良い等御座いますでしょうか? 旋盤よりマシニングの方が良い等ありましたらご教授お願い致します。

  • モネルという材質について

    いつも大変お世話になっております。 高松XL-100 BAR NCにて六角材(約 2000~3000mm)を主に、SUS304、S45C等を ナイロンナット加工をしております。 モネルは、加工した事無いのですが、加工条件で どのように変えて行けばいいのかアドバイスお願いします。 (ベース) 品名 SUS 304 M 10×1.5の場合 ドリル加工 (Φ14.5)S340 F0.15~0.25 (Φ8.5)S480 F0.1~0.12 外径加工 S800~1000 F0.08~0.12 内径加工 S800~1000 F0.06F0.1 ウラビキ加工 S600    F0.06 突切加工 S800~1000 F0.02~0.04 ↑ ベースプログラムの情報、抜けていました。 六角材(2980mm) 全高(15mm) 平径17.0(16.88) 対角19.30 ドリルで材料が押されないか、ドリルの刃が欠けないか 突切でチップが欠ける等、量産するので 長持ちさせる為にモネルについて あまり情報が、調べても少ないので、もし良かったら ご教授、お願い致します。

  • 内径加工

    シチズンNC自動機を担当しております。端面から5mmまでφ6.4+0.1の内径があり、その径からφ4.45+0.02まで60°のテーパーがありそのまま13.4mmまでこの公差で加工し、φ3.7+0.02まで60°のテーパー後、垂直の壁がありφ2.3の穴が16mmまであります。このφ3.7+0.02はテーパーと垂直の壁との接点の為、検査不可能だと思います。(φ2.3の穴はきり穴でOKです。)13.4mmも±0.02の公差があります。材質はSUS303です。 現在、φ6.1とφ4.1とφ2.3のドリルで粗どり後、φ3.6エンドミルで13.3mmまで加工(ドリルのかた削り)。そして三菱のステッキツイン最大加工径φ4.0(VP15TFのブレーカー付)で仕上げしろ0.05残し加工。φ4.45+0.02部分のみゼロカットしています。(奥の壁も同じく)そして同じく三菱のステッキツイン最大加工径φ2.0(VP15TFのブレーカー付)で仕上げております。仕上げもφ4.45+0.02部分のみゼロカットしています。粗、仕上げともに40mm/minで送りは0.05で、ゼロカットは回転同じで送りを0.1でしています。 加工個数は3500個で加工し現在500個ほど加工しました。φ4.45+0.02部分を500個全数検査してみると15個ほど12~3mmくらいのところでφ4.45ピンゲージが止まってしまいました。 上司の指示を仰ぐと、それくらいならしかたないだろうとの意見でしたが、技術の森の諸先輩方のご意見はいかがなものでしょうか? ちなみに最初はゼロカットなしで500個近く加工して、30個ほど通りが硬いものと止まりが覗くのがでてきました。ゼロカットをしてから上記のとおり通りが硬いものだけになりました。 なおリーマーの使用も考えましたが、今回はツールがいっぱいなうえに以前同じような加工をした際、リーマーを使ってかなりばらつきがでました。(超硬リーマー) よろしくご指導願います。

  • 今の会社を辞めるべきか、我慢すべきか悩んでいます…

    今の会社を辞めるべきか、我慢すべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。 私は現在35歳です。今の会社に入り1年になりました。前は工業高校卒業後すぐに他県に行き機械加工の会社に15年勤めました。色々な機械を経験しましたが、最終的に汎用旋盤とNC旋盤で落ち着き技能検定2級も取りました。加工する物は単品、小ロットのものです。 結婚した事で地元に帰って再就職しましたが、今の会社があまりにひどく困っています。 今の会社は、基本的に量産工場ですが、面接時にあなたの経験が活かせるよう単品、小ロット加工もやっていきたい!だから知識、経験、技術をいかんなく発揮して欲しい。と言われ入社を決めました。その時にミスをおかしてしまったのですが、工場見学をしなかった事、作っている製品を見なかった事、使ってる機械を聞かなかった事です。 入社初日に、かなりガッカリしました。機械はマシニングとNC旋盤しかなく、ボール盤もなければグラインダーもない、ましてやメンテナンスで使う工具すらもほとんどありませんでした。理由は量産工場だから必要ないとの事ですが、仕事のとり方もおかしく仕事を貰っても、 一緒にプログラムや治具まで支給してもらっています。 従業員は13名いますが、段取りプログラムもできる人は2人だけで、他は全てボタン押しです。 私は入社後すぐに、辞める事を社長に伝えましたが、これからは小ロット加工や難しいしごとにチャレンジしたいから待ってくれ!と頼まれなんだかんだで1年になります。その間、しごとにロット加工の仕事は全く入らず私は毎日ボタン押ししかやらせてもらえませんでした。 もう限界と感じ先月末に退職願を出しましたが、また説得され実際に小ロット加工の仕事を社長が取ってきました。ここからさらに問題が続くのですが、最初にあった通り、機械はマシニングとNC旋盤しかありません。CAD/CAMもなく、旋盤に関してはバイトもホルダーもスリーブもチップも生爪もありません。量産品が薄くなってきたので、旋盤2台が空いているのですが、2台ともに昭和の機械なのでバックラッシュがひどく精度もでないし最悪です。 仕事も効率が悪く非常に困っています。予定時間3時間の仕事でも6~8時間はかかります。 使用済みチップを箱から探す事から始め、ホルダーやスリーブがないので、外径ホルダーに無理やり内径バイトを取り付け高さをを噛ませ高さを出したりと、段取りに非常に時間がかかります。社長には、あまりに効率が悪いし機械もガタガタ、必要最低限のものだけ揃えたいと言いましたが、却下され今のままでやれ!としか言われません。 このまま働いても先が見えないし、自分の将来が見えません。 私は汎用旋盤とNC旋盤で技能検定1級を取る目標があります。その後は複合加工機をやりたいと思っています。 あまり上手く説明できませんでしたが、こういた会社はどう思われますか? 小ロット加工を始めてから、必要な物のリストアップや、改善提案書、機械のバックラッシュがひどいのでテスト加工をし、どのくらい精度が悪いかなど色々と社長に提出してきました、ですが社長はパッと見て終わり、私の機械には全く来てくれず… 機械のメンテナンスもしない、必要なバイト、チップ、ホルダー、生爪も買わず。なぜそこまでケチるのか私には理解できません。