• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークマ56VA (最大15000回転) この機…)

オークマ56VAでの大荒加工におすすめの工具は?

このQ&Aのポイント
  • オークマ56VAは最大15000回転の機械で、大荒加工に適しています。現在はφ20のダイジェット2枚刃のチップを使用していますが、時間がかかるため、スウィングミルというチップが付いたダイジェットのカタログがあり、φ50~φ80の範囲で豪快に削れることがわかりました。ただし、機械の剛性について心配があります。また、SECOのJS554というφ10のソリッドは側面加工や高速加工に適しているように思えますが、どうでしょうか。
  • 質問者はオークマ56VAでの大荒加工におすすめの工具を探しています。現在はφ20のダイジェット2枚刃のチップを使用していますが、時間がかかるため、スウィングミルというチップが付いたダイジェットのカタログを見つけました。スウィングミルはφ50~φ80の範囲で使用でき、豪快に削れると思われますが、機械の剛性についての心配があります。また、SECOのJS554というφ10のソリッドは側面加工や高速加工に適しているようですが、どうでしょうか。
  • オークマ56VAでの大荒加工に最適な工具を探している質問者です。現在はφ20のダイジェット2枚刃のチップを使用していますが、面積が大きいために時間がかかると感じています。そこで、スウィングミルというチップが付いたダイジェットのカタログを見つけました。スウィングミルはφ50~φ80までの範囲で使用できるため、豪快な削りができるかもしれません。ただし、機械の剛性について心配している他、SECOのJS554というφ10のソリッドも気になっています。側面加工や高速加工に適しているという評判ですが、実際に使用してみる価値はあるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.31

質問者さん ロクな回答もせず、質問と関係ことにいちいちイチャモンをつける方が いらっしゃるので、そろそろこの質問を締め頂けませんでしょうか お願い申し上げます 回答(31)氏 質問から2週間以上経過していますが、 ?大荒加工をしたいのですが良い工具知りませんか? ?それ以外にお勧めの荒加工工具がありましたら教えてください。 まずはこの二つについて答えを書いてください。 話はそれからだ。 もちろん、0歳と小生の見解の焼き直しは不可ですよ。 ?・・・トルクがダウンすることになるんです。 小生は、「工具選定や実加工に影響を及ぼすほどのロスは無い」と申して おります。それ以上でもそれ以下でもありません。机の上でしかものを考 えない人には分からんでしょうけど。 ?・・・工具選定に役立つのだが、多くの方が苦手みたいです。 貴方も含め回答者全員が書かれている通り、「主軸モータ出力線図を確認 してください」が基本。これさえ理解すればOK。 機械加工屋はワークを加工して品物を納品するのが仕事。御託を並べても、 工具1本すら選定できなきゃ会社は潰れます。 もちろん、貴方と畑違いの世界だから、ご理解できないのは仕方が無い です。 >15000rpmの方は、回転時の空気抵抗が大きくなり、回転ロスも大きくなり これも?と同じ。エアースピンドルならまだしも、質問者さんがご使用 の機械において、空気抵抗によるロスでPX-5の加工に影響を及ぼすことは 今現在は100%ありません。 理論をシッカリと理解して機械加工を行うといったお考えは、決して間違っ ているとは思いませんが、あまりにも実情をご存じ無さ過ぎます。 最初の追記を訂正します 誤)話はそれからだ。   もちろん、0歳と小生の見解の焼き直しは不可ですよ。 正)話はそれからです。   もちろん、0歳さんと小生の見解の焼き直しはいまさらダメですよ。 >*11kW→8000rpmの回転なんでトルクが1.34kg・mと計算にてなるんです >★22kW→15000rpmの回転なんでトルクが1.43kg・mと計算にてなるんです そんなものは計算するより線図を見ればよいこと。 それとも、小生が計算できない脳足りんの畑違いとおっしゃりたいの? 因みにrpmなんて単位は現在の機械加工業界では用いません。 また失礼を承知で申し上げますが、トルクの単位はニュートンを用いて 下さい。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (40)

noname#230359
noname#230359
回答No.20

0歳 さん の 記載している通りです。 本当に解り易い記載です。 > 理想論を語っても仕方が無い。 おっしゃる通りです。 小生の記載は、質問者や他の多くの方に対しては、そのように感じるでしょう。 小生は、“理想論”に近づけることが、ビジネスチャンスのネタと考え、ニッチな意見 記載をしました。 > (もしかしたら世代によって異なるかも知れませんが) 気遣い痛み入ります。 世代による異なりか否かは判りませんが、回転数の特記も記載していないWEBカタログを 最初に確認したので、主軸最高回転速度;8,000min-1、 主軸用電動機;11kWの記載で、 そのまま継承記載していました。 詳細にカタログ確認をしていませんし、できないので推測(ゲス)で、MKSと古い単位ですが、 ◆ 主軸最高回転速度 8,000min-1 ⇒ 11kW ⇒ トルク;1.34kg・m程度 ◆ 主軸最高回転速度 15,000min-1 ⇒ 22kW ⇒ トルク;1.43kg・m程度 なので、トルク;1.34kg・m<1.43kg・mとなり、15,000min-1&22kW の方が切削量が大きい ≪モータの基本的な動力計算から≫ そして、電気屋さんなら理解できると思うのですが、高速回転になれば回転ロスも大きくなり 実際のトルクは、イーブンが妥当な実行トルクと推測される。 ここで、ポールチェンジの技術があれば、7,500min-1位から以下で使用し、 トルクを倍に増やすことができ、サクサク大荒加工ができ易くなると思われます。 ≪これらのポールチェンジ技術が、オークマ56VA 最大15000回転 にあるか否かは、 小生では確認ができませんが、22kWを比較的効率的に使用していることになります≫ これは、素晴らしい技術ですね。そして、0歳 さん の記載が100%正解です。 そして、これが、質問者さんの問い合わせ内容で、申し訳ないとしか云いようがないです。 ◆ 主軸最高回転速度 20,000min-1 ⇒ 30kW ⇒ トルク;1.46kg・m程度 なので、トルク;1.34kg・m<1.46kg・mとなり、20,000min-1&30kW の方が切削量が大きい 以下、数値を置き換えて、略同文となるので、省略。 ◆ 主軸最高回転速度 25,000min-1 ⇒ 15kW ⇒ トルク;0.585kg・m程度   スピンドル軸受の名称が適当かは不明ですが、そのスピンドル軸受の回転数と荷重が   ネックになって、ワット数を落とし、最高回転速度時のトルクも減少させている。   回転制限を付けて、ポールチェンジをし、トルクアップで使用する。   でも、トルクアップすると、切屑排出量は増加するが、電動機は大丈夫な理論だが、   これ位になると、スピンドル軸受が持たなくなる。   ≪20,000min-1でも、設計思想から云えば、心配感はあるのだが≫   ◆ 主軸最高回転速度 35,000min-1 ⇒ 15kW ⇒ トルク;0.418kg・m程度   スピンドル軸受の名称が適当かは不明ですが、そのスピンドル軸受の回転数と荷重が   ネックになって、ワット数を落とし、最高回転速度時のトルクも減少させている。   後は、同じ。 言い訳ですが、小生の回答(1)の お礼に >> トルクは如何ですか? > これはどうやって調べて、どう見れば良いのでしょうか? > 機械のカタログに数値が書いてあるのでしょうか? > また、その数値を見て 今回の工具が使えるかどうかは、判断ができるのでしょうか? との記載で、比較的経験が浅いと考え、廻りくどい、素人にも理解できる記載をしました。 ≪ですから、難しい記載は、簡単にこのように基本は考えるを、記載し誤った方向に 流れ過ぎたことは、反省です≫ 像が乗っても壊れない、振動&ビビリ等でが、工作機の機械で、且つドイツ由来の 機械大まかな思想的方向性でしたが、これも無駄とも考えられますが、100円/kg程度の 鉄の時代はデメリットが小さくなっていました。 けれども、高速化し、カップリング等を使用すると、共振にて使用できない回転数ができ、 且つ、機械寿命の短くなり、自重で自分の首を絞める設計になるので、高速回転は直結が 必須条件で、電子変速を駆使し、ポールチェンジにて機械変速のメリットを少しでも 享受できる思想は、素晴らしいと考えます。 さて、オークマ56VA (最大15000回転)であれば、 ? 主軸回転数15000回転 で、22kWの動力を最大に使用した、切削スピードの工具を選択し、   大荒加工する ? もし、ポールチェンジがあるのなら、主軸回転数15000回転の1/2である 7,500回転+   ポールチェンジでトルクを2倍にし、22kWの動力を最大に使用した、切削スピードの   工具を選択し、大荒加工する とした方が、小生が記載した内容が、伝わり易いですね。 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.19

そりゃまぁ高速加工機が荒加工向きでは無い事は否定しませんが、設備を無制限に揃えられるわけもなく、また工程を分ければそれはそれで色々とコストや時間が必要になりますから、世の中の加工屋さんは手持ちの設備で何とかやりくりしているわけです。 そんな中で加工を担当する者としては、あるもので最大限の仕事をするしかないのですよ。そこんところを理解してください。 理想論を語っても仕方が無い。 で、もう一つ言うと、MB-56VAの15000rpmの主軸の定格出力は11kWじゃありません。 http://www.ko-sakukikai.com/mc/okuma/MB-56V.html にある様に22/18.5kW有ります(もしかしたら世代によって異なるかも知れませんが)。 門外漢が口を挟むなとまでは言いませんが、知らないことをあたかも知った風に言うのは、技術者にあるまじき事だと思いますよ。 少し補足をしますと、大雑把に言えば、切屑排出量≒動力×係数 です。 係数は被削材の切削性だけでなく工具の切れ味、切削条件などでも変わるので一定では有りませんが、それでも大まかには切屑排出量は主軸の動力でなから決まってきます。 従って上手に使えば、高トルクな50番の6000rpm 11kWの主軸よりも、40番の15000rpm 22kWの主軸の方が単位時間あたりの切屑排出量で上回る事は可能です。 また中仕上げ以降は所要動力よりも送り速度の問題になってくるので、高速スピンドルの機械の方が有利なのは言うまでもありません。 従って荒から仕上げまで一台で終わらせるとしたら、重切削に特化した機械で行うよりも高速スピンドルを搭載した金型加工向きの機械で行う方が理に適っています。 そう言うわけで、切削速度を上げられない難削材や、大型部品、或いは微細加工などの極端な例を除いた、中でも特に工具鋼が主体の金型などは、15000~25000rpmくらいの中高速加工機が総合的に見て一番能率が良い機械になるんじゃないでしょうかね。 > この工作機は、11kWのモータ動力を有効に活用できる切削パターンが少なく、 > “大荒加工”には、あまりむいていないような気がします。 因みにこの認識も間違っています。 まず一般論を言いますと、切屑排出量は先ほど述べたように所要動力×被削材係数でほぼ決まってきますから、被削材と機械が決まっていれば、理論上の最大切屑排出量は加工方法に依らずほぼ一定です。 にも関わらず加工方法をあれこれ考えるのは、使用する機械、ワークのサイズや形状、一連の荒~仕上げまでの工程、等々を総合して考えた場合に、最適な加工方法というのが絞られてくるからです。 でですね、今回このスレッドで工具選定の事が中心に語られているのは、質問者さんが既にこの機械とワークにマッチした加工を採っておられるからで、あえて別の加工方法を提示する必要が無いというのがその理由です。 勿論高送り加工がこの機械で出来るあらゆる加工方法の中で最善であるとは言いませんが、かといって現有設備で出来ないことをやれと言っても無理な話ですから、提示された条件の中で出来るであろう範囲で考えた場合には、最適と言って差し支え無いかと思います。まぁ想像の域ではありますがね。 不必要な事をいくら並べ立てても、役に立たないばかりか要点をあやふやにするだけでしょう。 ましてや全く的外れな内容ではね、ただただ迷惑。 何か妙な計算をし出したけどまるで違うし。 出力は一定じゃ無いから出力線図を見よと言ってるのに、アホじゃないのかな? そもそも最高回転時のトルクを計算することに何の意味があるのだろうか。 その求めたトルクの数値をどんな場面で活用するのか、具体的に教えていただきたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.18

回答(2)ひとつだけで追記を重ねたが、重出これに尽きようかと   ものを削って過ごす   トルクと動力   http://tma6c.seesaa.net/article/184336531.html   グラフのmom.speed 上記 ものを削って過ごす のサイトは貴方の疑問にピッタリな項をたててます。  ●V33の実力はどうなのか・・・・・・仕様はMB-56VAに匹敵  ●NAK80のプランジ加工について・・・PX5と同メーカのワンランクだけ上の鋼種。                    最適と思える工具3種 切削動力は工具メーカサイトを参照したうえで経験に基づいて味付け。 理論と実戦両面で実に理想的な手順を踏んでおり、私などは到底及ばず。 それにしても機械のビビり具合などは臨場しないと判らない勘頼みだし、試してみて工具寿命を縮めるぐらいは覚悟しないと極限まで追込めないです(機械を潰すのは怖いが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.17

0歳 さんへ 早とちりで、素人呼ばわりして、誠に申し訳ありませんでした。 さて、質問者さんのタイトルの “オークマ56VA (最大15000回転) この機械での大荒加工 ” 特に、最大15000回転 と、大荒加工は、 突き詰めると、実際相反する項目が多く、 TOOL選定時等も、基本的な機械工学を頭に入れ、最適な選択をしないと 11kWのモータ動力を有効に活用できません。 この工作機は、11kWのモータ動力を有効に活用できる切削パターンが少なく、 “大荒加工”には、あまりむいていないような気がします。 高速回転で、切削スピードが上がらない、小径TOOLむき。 小径TOOLで、サクサクと大荒加工するイメージは、何かが欠けている感じがします。 この機械のコンセプトと使用方法のギャップなのか、日本の工作機械のデコレーション (家電で、シンプルさがなくなり、世界で苦戦していることと同じことをしていないか?) し過ぎていないのか、これがドイツとの差別化であり、特徴なのか、違和感を感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.16

><後の先さんへ> >回答(3)(15)さんを素人呼ばわりしたことは謝るべきです。 謝れるくらいなら、回答(4)の時点で謝ってるでしょうねえ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.15

回答(15)さんのお答えで、おそらく質問者さんはWEBサイトでこれ以上 得難い技術を入手できましたので頑張って内容の理解に努めてください。 CAMメーカも切削関与角一定(切削負荷一定、取り代一定)といった 新規機能を開発されているので、そちらもご調査下さい。 (小生はCAMは不得手で、オークマ・マシンフェアでカタログを貰った だけのニワカです) 本件、主軸モータ論争に脱線しましたが、これで一件落着と思います。 本年もよろしくお願いいたします。 <後の先さんへ> 回答(3)(15)さんを素人呼ばわりしたことは謝るべきです。 お一人で騒いでしつこくモータの調査を行っていらっしゃるようです が、オークマの機種別カタログに掲載されている主軸出力線図を見れ ば済む話なので、これにて失礼いたします。 ※本来はWEBサイトにも掲示してほしい情報ですが、機械の切削性能を  示すキモなので、公開するしないは会社の方針になるのでしょうね。 思い出しましたが、変形ラジアス工具を用いて低切込み高送りで 高能率加工を行う方法を、「マシンガンカッティング」と称して 10年以上前に大々的にPRし始めたのがオークマさんでした。 従って、オークマさんはこの手の加工方法に習熟しており、15,000min-1 の主軸機械でも大荒加工用として推奨すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.14

さて本題に戻りますが、まず基本的に荒加工で沢山削りたければ、スピンドルの出力が最大になる所に加工条件を設定する必要があります。 しかし一般的に15000rpmの主軸では2段階の巻線切り替えとなり、カタログスペックの最大出力は高速側巻線の高速域での出力でしょうから、そこまでの仕事をさせる事は現実的には不可能。 よって低速側巻線での最大出力が出る基底回転数が一つの目安となります。 これは取扱説明書に主軸の出力特性図が載っている筈ですからそれを確認して下さいね。 主軸回転数は被削材と工具材種によって切削速度の制約を受けるので、必要以上に大径の工具を選ぶと、周速の制限から基底回転数を下回る回転数で加工する事になり、それだと出力不足で沢山削れません。 従って工具サイズの選定には、スピンドルの特性をよく理解した上で、加工深さや隅R(次工程への負担)などの事も考えながら適切なサイズを選ぶ必要があります。 その点でzaumaku氏の仰るφ20~25というのは、ワーク形状が不明な為正確な事は言えませんが、一般論としてはこの機械の適切な範囲にあると自分も思います。 あとは現状でロードメータに余裕があるかどうかも重要な所です。 ロードメータ的に余裕があり、かつ回転数もスピンドルの基底回転数を十分に上回っているなら、工具サイズをアップするのも有りでしょう。 ロードメータに余裕が有っても回転数的に工具サイズを大きくする事が難しいなら、サイズは変えずに刃数や切込み量等を増やす方向で工具選定をすると良いでしょう。 基底回転数より下回っている場合には逆に工具サイズを小さくしたり、より高速加工の出来る工具材種に変更するなどして、よりスピンドルの出力が高くなる回転数で使えるように検討する事も必要です。その場合、加工深さとの兼ね合いからくる工具剛性には注意が必要です。 加工方法の面ですが、低切込み高送りの加工は、加工条件を上げても実加工時間はリニアには削減されないので(加減速やエアカットのロスが大きいので)、本当に高能率加工をしたいなら、低速送りの重切削の方が有利です。 ただしその場合、絶対的に必要なのは切削関与角一定のツールパスですが、WorkNCもCAM-TOOLもどちらも(ウェブサイトをちらっと見た範囲では)その手のツールパスは出せない様なので、CAMの能力的には高送りカッタの今の加工方法が最適でしょう。 高送りカッタで能率を上げるには切削条件を上げる事よりも、エアカットを減らす事の方が実質的には効果があります。 あまりダウンカットやエンゲージ率には拘らず、フルカットで問題無く削れる条件に留めながら、出来るだけエアカットや減速の少ない単純なツールパスにした方が実加工時間の削減につながります。 プランジ加工は一見加工能率は良いのですが、実際にはエアカットが多い事と次工程の負担が大きくなってトータルの加工時間で見た場合に効果が出る場面は限られて来ます。 深さや溝幅等、ワーク形状にマッチするかよく考える必要がありますが、ハマれば効果は高いので一考の余地はあります。 ベアリングへの悪影響を懸念する声もありますが、個人的にはロードメータの危険域に入らないならば特別問題は無いと思います。3万回転以上の高速スピンドルになると流石に躊躇しますが。 言い出すと切りがないので、あまり纏りませんが一旦この辺で。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.13

質問者の cola350ml さんへ 明けまして、おめでとうございます。 さて、アドバイス内容を整理して、以下に重複するものもありますが記します。 回答(1)のお礼内容に関しての >> トルクは如何ですか? > これはどうやって調べて、どう見れば良いのでしょうか? > 機械のカタログに数値が書いてあるのでしょうか? 回答(4)に記載しています、 取扱説明書等に、主軸回転数&トルクの性能表がある筈なので、それにて確認できます。 今回、大荒加工にて使用予定の主軸回転数(TOOLの適正切削速度から導き出した主軸回転数) と対応したトルク値を、主軸回転数&トルクの性能表にて確認すれば良いのです。 > また、その数値を見て 今回の工具が使えるかどうかは、判断ができるのでしょうか? 回答(4)の重複内容の他に、zaumaku さんも記しておりますが、切削する材質によっても (例えば、アルミは高速、鋼は中速、鋳鋼は低速??の如く)切削速度は異なりますので、 それに合った歯構成であるかと、大荒加工なので削り代に応じて切削抵抗が変わりますから、 それ等の条件から(定形計算式で)導き出した、TOOL切削抵抗 ⇒ 主軸換算トルクにて、 主軸トルク > 主軸換算トルク の範囲であれば、削れることになります。 >> 回転数を上げて使用するとトルクは下がる > これは体感的にはわかります >15000回転と書きましたのは機械の仕様を書きたかったわけでして > 通常の数千回転の機械に比べて低速回転時の主軸の力が弱いのかな? > と思って書いてみました。 これに関しては、小生の記載内容が不充分で、特に素人さんには誤解を招く記載と反省し、 以下に、追加補足を入れて再記載します。 工作機械を選定する場合は、動力のワット数と最高使用回転数を確認しますが、 この時に、動力ワット数固定条件で、最高使用回転数の高い工作機械を選んだ場合には、 トルクは低くなり、“大荒加工”のように切削抵抗が高くなる、主軸換算トルクが大きくなる 条件には不利になります。 ですが、未だ、オークマ56VA (最大15000回転)若しくはオークマの主軸(スピンドル) モータ調査は不充分の段階ですが、質問内容の“オークマ56VA (最大15000回転)” 限っては、 ACモータをインバーター制御モドキしているので、最大15000回転以下はフラットトルク にて一定、切削開始時の突トルク上昇は電圧にて瞬時のみ対応する、サーボモドキのモータ &制御ユニットを使用している(客先によっては、F社等のスペアパーツ問題で、価格アップ の特注を設定している場合もありますが、)と、ゲスしています。 (調査の関係者に、迷惑が掛かってはいけないため、ゲスや一部内容を変えて記載しています) 因って、質問内容の“オークマ56VA (最大15000回転)”限っては、性能表に載っている 範囲での減速は、減速フラットトルクと考えて良いでしょう。 zaumaku さんへ 以上の内容で、よろしかったでしょうか? 訂正があれば、お願いできませんかね、質問者さんのためにも。 オークマ56VA (最大15000回転)とオークマさんのカタログ表記の主軸最高回転速度 8,000min-1 [15,000・20,000・25,000・35,000min-1]の表記が判りませんが、これは、 * 軸最高回転速度 8,000min-1 ⇒ [15,000min-1] * 軸最高回転速度 8,000min-1 ⇒ [20,000min-1] * 軸最高回転速度 8,000min-1 ⇒ [25,000min-1] * 軸最高回転速度 8,000min-1 ⇒ [35,000min-1] の4パターンあり、トルクは ◆ 軸最高回転速度 8,000min-1 ⇒ [15,000min-1] ⇒ 11kW ⇒ 15,000min-1応じたトルク ◆ 軸最高回転速度 8,000min-1 ⇒ [20,000min-1] ⇒ 11kW ⇒ 20,000min-1応じたトルク ◆ 軸最高回転速度 8,000min-1 ⇒ [25,000min-1] ⇒ 11kW ⇒ 25,000min-1応じたトルク ◆ 軸最高回転速度 8,000min-1 ⇒ [35,000min-1] ⇒ 11kW ⇒ 35,000min-1応じたトルク となるのでしょうかね。 それとも、オークマ56VA (最大15000回転)とは、オークマさんのカタログ表記である 主軸最高回転速度 8,000min-1 ⇒ [35,000min-1] ⇒ 11kW ⇒ 35,000min-1応じたトルク のみで設定されていて、35,000min-1から導き出した低いトルク設定がベースとなっている のでしょうかね? それであれば、アルミ等の比較的高速切削する切削物限定で、“大荒加工”には適さなく、 小径の穴加工及び仕上げに適している(動力を比較的適正に活用している)機械となります。 そんな、ニッチな分野の装置にするより、4パターン選択するよな。 それを、変速⇒ポールチェンジ(2、3、4、6)、メカの減速と同じで、回転数&トルク が反比例し、メカの減速の長所を取り入れているとゲスか、開発中。 (希土類の強力永久磁石の活用は、次世代モータのPREXモータとして、開発済みでした)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.12

そうだ、 オークマ56VA (最大15000回転)、主軸最高回転速度 8,000min-1 [15,000・20,000 ・25,000・35,000min-1] 良く判らないが、その旧来機のモータのワット数と、 回転数と、モータ重量が判れば、想像の範囲ですがゲスできるのですがね。 zaumaku さん、  判りますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.11

そうですか、ダイレクト駆動で、11kW用30,000r/mのサーボモータが市販されているんですね。 以前、某工作機メーカーで、サーボモータを取扱ったことがあるんですが、 軽くなっていなくて、出力軸部側のユニットスペースが大きくなっていました。 アルミを使用しての軽量化による30,000r/m化を想像していましたが、そうではなく、 出力軸部側のユニットスペースが大きくなって、そこに増速ユニットを配置している と思い込んでいました。 それは、誤りだと云う事ですね。 希土類等のマグネット技術が進歩し、小型化したが、マグネットで重くなり…だったのかなぁ。 でも、F社は数年前に第2又は第3ステップ改良している感じだったのですが、 一流でない工作機メーカーだったので、最新モデルは購入できてない状態だったのか、 工作機メーカーのモデルチェンジができないので、旧サーボモータ仕様で購入していたんですね。 それでは、10年以上トレンドに乗り遅れていた結果です。小生の不覚です。ごめんなさい。 今後、多方面への設計業務を継続するうえで、情報収集は欠かせません。 情報収集できましたら、また報告します。 (でも、そんなに数量が出ない、30,000r/mのサーボモータを新技術で製作しても、 採算が合うのかな?全機種 30,000r/mに定格回転数を統一し、減速して使用すれば、 ある程度問題は解決するが、全体がコストアップになり、採算が悪くなるから、 経営者はやはり、幹の部分のサーボモータ部は、3,000~5,000r/m程度で、大き目の KWを選定し、増速ユニットをビルトインするが、経営者の考えることだと、今も思って います。ですが、11kW用なら少量生産なので、幹の部分のサーボモータ部仕様を変えても、 アドバンテージが取れ、採算に合うのかな??それ等も含めて情報収集しますが、 この辺りは中々時間が掛かりそうです。) モータの本体は、メカなので、アルミ等の軽合金と希土類の強力磁石を使用し、 法人向けに市販してコストが合うレベルに達しているとは、世の中から遅れておりました。 zaumaku さんへ 大隈さん、若しくは大隈さん経由で、サーボメーカに確認を入れてもらった方が、 小生が情報収集するより、早いですね。 それでも、年明けですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同時五軸加工機の剛性と精度は向上したでしょうか

    プレス金型屋のシステム屋です。 素人質問で恐縮です、皆様のご意見お願いいたします。 上層部が同時五軸加工機を検討しております、オークマ製です。 目的は、 1.鋼材(最大 300mm*300mm*300mm)を五面全てを同時に加工する。   穴、座面、曲面を同時に加工する。 2.鋼材(最大 300mm*300mm*300mm)に貫通穴を開ける。   ホットスタンピング用の水管です。 懸念事項は、 1)鋼材を保持したまま五軸回転できるのか?剛性はあるのか? 2)加工精度は維持されるのか?千分台は必要。 3)貫通するくらいのトルクはあるのか? 4)Master-CAMを検討しているが操作教育はゼロから。   又、3Dソリッドデータはありません。 加工機には素人ながら非常に心配しております。 買ったは良いが使えないとなるのでは..。 アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 5軸での工具先端点制御加工

    お世話になります。質問ですが、CAD/CAM SiemensNx7.5での5軸加工を工具先端点制御加工にて行いたいのですが、CAMのパラメータ設定画面で特別なことをしなければいけないのでしょうか。教えてくださいお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • 5軸マシニング加工機用のCAM

    5軸マシニング加工機用のCAMを検討しています 加工物は サイズ=最大でも300x300x100 材質=S50C~PX5 最終工具=0.3RBぐらい Camtoolのモデラーがありますので 面を触るのはCamToolで良いですので CAMにCAD機能は期待しません。 削るのは金型ですが特徴としましては 1、アンダーがあります 2、支給されるモデルがサーフェイスで部分的に面が無いです 当初はWorkNCを考えていたのですがアンダーに対して弱く思えます アンダー部分は等高線以外はほとんどなく隅部加工も出来無いみたい。 今のところの候補としましては WorkNC.CamTool.PowerMILL.hyperMILL 皆さんどんなCAMをお使いですか お勧めの5軸CAM教えてください Spec-E,Mastercam,Camtool,WorkNCの使用経験ありますが 他のCAMソフトでも問題ありませんので宜しくお願いします

    • 締切済み
    • CAM
  • 森精機、オークマの原点の取り方

    森精機のNL2500を購入予定しています。 今まで、オークマのLB25を使用していたので、機械操作、プログラム作成で気になる点があります。 当社では、多品種・少ロットで第一加工形状が同じで、第二加工形状の長さ、形状共に違います。そこで、LB25では、第二加工プログラム作成の際、使用するチャックに取り付けられているのツメがすべて同じため、ツメに当たる、ワーク端面を0とし、プログラムを作成する事によって、原点は一度取れば原点を移動する必要がありません(チップ交換時の補正誤差を除き・・・)。しかし、森精機の機械では、第二加工側先端部を、0としプログラムを作成しなければいけないように聞きますが、パラメーターの設定等でオークマの機械のような使用方法はできないのでしょうか?もしくは、作業方法で原点移動をしなくて済む方法があれば教えていただきたいと思います。(原点移動量の入力ミスや移動量の計算を無くすことによって、不具合防止、作業時間短縮を図りたいと思っています。)

  • 回転数を超えた場合の対応

    マシニングが複数あり主軸の回転数が 20000の機械が沢山と15000の機械が少しあります CAM側の人はデータ作成時にどの機械に乗せるかわからない為 多数派の20000だと言う前提でデータを出してきています 15000の機械(オークマの3軸マシニング機)は15000以上の場合はエラー出ます 現在は手作業でデータ編集をしていますが面倒です。 マシニングの設定などでなんとか15000以上のデータ来たら15000で加工 などの設定方法はないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • アルミのシャフト加工

    初めてシャフト加工をするのですが、切粉がすごく絡みつきます。エアーブローなど、色々切粉を飛ばす方法を考えているのですが、全然ダメです。チップの形状などを変えたら良いと聞いたのですが、どういった形状のチップが良いか全然わかりません。よろしかったら、詳しく教えて頂きたいのですが? ちなみに、材質は、A5056 形状は最大径がφ13.8からφ12.0まで削り込み、長さは300mmです。φ14の丸棒から削ります。                      よろしくお願いします。

  • SKD61 荒取り切削工具 おすすめ

    SKD61(焼入れ無し)を使用して金型を製作していますが 課題があり改善したいと思っています。 1.チップの磨耗が早い 約30分~1時間のペースで交換を行っています。 (・加工中はエアーブロー ・主にΦ40.25.20.16の工具) 2.チップ交換時間の削減 チップを取りつける際に、焼き付き防止剤を塗っていますが ネジを緩めるのに苦労したりしています。(焼きついている?) 皆さんが、愛用されている・気に入っている工具がありましたら メーカー名・品番を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 精密加工に適したマシニングとCAMを探しています

    こんにちは 精密加工に適したマシニングを探しています HRC60ぐらい 最小加工工具は0.2RBぐらい サイズはΦ50mm~Φ80mm  長さ100mm 材料の外形は丸ですが加工する形状は丸では無いのでマシニング希望 寸法公差は0.001~0.0025 現在の候補=安田のYMC430 MAKINOのIQ300  CAD/CAMも現在の物では等高線加工時に毎回アプローチで止まります その為にアプローチ部分に筋が見えてしまいます 開発メーカーに聞いても無くせないとの事ですので新しいCAMを考えています 現在の候補=CAM-TOOL  cimatron 0.001 の交差の仕事をするにはどのような設備がおすすめでしょうか? 月末より商社と話し合いながら機種の選定を始めるところです 予備知識として皆様のご意見をお聞かせいただきたいです よろしくお願いします

  • solidworksで電極作成

    現在、3DCADはRhinoceros5を使用しています。 CAMはWorkNCです。 WorkNCで一番困るのが電極の作成で、クリアランスなしで電極は簡単に作成できますが 0.1や0.3のクリアランスを入れる場合はモデル自体にマイナスオフセットをかけて作成するか、 残し代をマイナスに設定して電極を作っています。 しかしWorkNCではサーフェスでのモデリングになりますのでモデルにオフセットをかけると、 隣接する面は離れてしまい作成はできず、かといって残し代をマイナスにすると、 レストマテリアルモデルという隅部加工をするのに大変便利な機能が使えなくなります。 そこで現在はRhinoceros5を使いクリアランスなしで作成した電極にマイナスオフセットをかけて作成しています。 ただやはりRhinocerosもサーフェスモデリングを基本としているせいかソリッドを保ったままオフセットさせることが困難な時もあります。 そこでソリッドモデリングを基本としたsolidworksならどうなのかなと思い投稿させていただきました。 ソリッドモデルを保ったままマイナスオフセットは可能なのでしょうか? solidworksの知識は全くありませんので使ったことのあるかたや詳しいかた、教えていただければたいへんありがたいです。 よろしくお願います。

  • SUS304でのスローアウェイドリル。

    ひさびさの投稿ですがよろしくお願いします。 旋盤加工品の追加工をMCでおこなっています。 品物に大荒取りとしてスローアウェイドリルで ○○○○○○ と穴を横に一列貫通させたあとにエンドミルで仕上げれば 切粉もはけるし、その後も楽になると思ったのですが、 大荒の穴加工がうまくいきません。。。 条件や、切削油、ステップなど自分で考えるつく限りをためしましたが、 SUS材の加工をめったにしないのであまり経験がありません。 現在5~8穴で内刃(のみ)が欠損して加工不可になってしまいます 内刃に切粉が溶着し欠損してます。 溶着した切粉は0.5~0.8mmととても厚く焼けた色です。   何か原因がありそうなところがあれば、ご教授下さい。 よろしくお願いします。 ?機械:縦マシニングセンター BT40 水溶性外部クーラント ?旋盤ブランク:SUS304L Φ305mm 板厚28mm ?ジグにべた置きですが、ジグに接しているのは淵全周15mmくらいです。  クランプはその15mmくらいのところを4箇所抑えてます。 ?工具:マジックドリル(DRZ) Φ27 3Dタイプ ?チップ:PR1025  ブレーカー付き ?条件はS1200 F110  S800~S1300/rew0.06~0.1などをいろいろ試しました。