2軸スクリューコンベヤの充満率について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 2軸スクリューコンベヤの充満率を100%とする理由は?
  • 充満率が一般的な30%前後と比べて高い2軸スクリューコンベヤの処理能力計算書を見たが、その理由について知りたい。
  • 2軸スクリューコンベヤで充満率を100%にせざるを得ない場合、設計上の注意点は?
回答を見る
  • 締切済み

2軸スクリューコンベヤの充満率

あるメーカーが作った2軸スクリューコンベヤの処理能力計算書を見ました。充満率を100%としています。回転数は4rpm程度の極低速です。一般的な充満率は30%前後と思っていましたので少し驚きました。端からスクリューとトラフの間に輸送物が溢れることを前提にしているように思えます。その溢れたものが圧密され、詰まりの原因になるのではないかと・・・どんな場合に100%とするのでしょうか。また、100%にせざるを得ない場合に、設計上注意すべき点はどんなことでしょうか。 コンベヤ上流側にはホッパーが直結されており、そこに輸送物が間欠的に供給されます。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

スクリューフィーダーとスクリューコンベヤを一緒に考えてしまうからマヅイ のでは無いだろうか。。。確かにスクリューコンベヤと考えれば、相当流動性 のある搬送物でも45%がmaxだったでしょうか。当然ながら搬送途中で圧密され 閉塞するようでは搬送機としては大問題になってしまうから注意が必要ですね 但し、スクリューフィーダーの場合はホッパー部で既に重力分の圧力を受けて いる訳ですから100%とは行かない迄も、相当な圧密に似た状態になると考えて のことでは無いでしょうか?計算書を見ていませんが、となれば最大負荷時を 想定して能力設計したということも十分に考えられると私は思います。但し、 搬送量が多過ぎる可能性も出てくるので一般には可変速にするのが多いですね >100%にせざるを得ない場合に、設計上注意すべき点 閉塞する可能性が無いならば、極力、余計なことは何もしない。しかし大抵の 場合は搬送物や温度・湿度等にもよるが圧密閉塞する場合が多いだろうと思う そこで・・・スクリュープレスの逆を考えれば良いんじゃないかなぁ・・・ 要は後ラインの搬送容量を大き目にしておくとか、圧密閉塞しないような工夫 例えばリボンスクリューにするとか、振動装置を用意する・・・ここが難しい スクリューコンベヤの断面効率も傾斜による影響もあるであろうし、搬送物の 特性を良く理解して於かないと大変な目にあることもありますからね・・・ ココらへんがメーカーのノウハウでしょう。机上計算では見えない部分ですか

参考URL:
http://www.uras-techno.co.jp/feed/vibrohopper.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 スクリューフィーダーとコンベヤは少し違うということのようです。ホッパーの真下に配置されたフィーダーは、100%となる、100%を想定せざるを得ない、そのために詰まり等が発生しやすいので羽根の形状、羽根径、ピッチ、軸径等々に配慮が必要。場合によっては振動もさせる。メーカーの腕の見せ所という感じのようです。

関連するQ&A

  • スクリューコンベヤの設計について

    エンジニアリング会社でありながら、スクリューの設計が必要になり質問させて頂きます。 モータ・チェーン連結駆動のスクリューコンベヤを計画しています。 モータ所用動力については、各方面の文献で調査を行い、2.2kWの選定が出来ています。 それに伴うスクリューの強度計算ですが、以下の通り考えていますが、正しいのでしょうか。 ?モータトルクによる駆動チェーン引張力を求める。 ?チェーン引張力をスクリュー側スプロケット径を利用しスクリューにかかるトルクを求める。 ?スクリューの回転による、軸受反力を求める。 ?スクリュー自重による、軸受反力を求める。 ? ?と?の合計反力にて、シャフト段付き及びスクリュー中心の曲げモーメントを求める。 ?スクリューにかかるトルクと曲げモーメントにて各点の相当捻りモーメント・曲げモーメントを求める。 ?シャフト段付きなどより総合安全率を算定し、基準強度を設定する。 ?相当捻りモーメント・曲げモーメントから各部応力を計算し、基準強度と比較する。(軸径を当初から設定した場合) また、スクリューコンベヤの必要動力ですが、先述の通り文献より算出しています。 これに対し、スクリューの必要トルクの考え方がよく分かりません。 2.2kWの定トルクモータを選定していますが、モータ出力トルクに対し、先述の?の計算でスクリューのかかるトルクを 計算しています。 このトルクに対する妥当性はどのように確認したらよいのでしょうか。 素人が分かったような口を利いて申し訳ありませんが、御教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • トラフ型スクリューCVの軸の計算について

    取引先から、既存のスクリューコンベアの軸が何度も折れてしまうので 新しいものを製作して欲しいとの依頼を受けました。 そこで トラフ型ケーシングのスクリュー軸を計算する場合、 曲げモーメントMの算定方法として、 軸方向の推力による曲げモーメント=M1 自重による曲げモーメント=M2 駆動チェンによる曲げモーメント=M3とすると M=(M1^2+M2^2+M3^2)^0.5 でよいのでしょうか。 仮に搬送物が軸の中央でなんらかの原因で詰まり 軸がロックした場合に 軸中央にかかる曲げモーメントを この式でカバーできるものかどうか分かりません。 経験でいくと特にトラフ型の場合パイプケーシング型よりも 軸が折れ易いように見受けられます。トラフ型の場合 ケーシングの底板からの反力について特別に考えなければいけない要素 が他にもあるのでしょうか。 鉄工所で設計にも若干たずさわってはおりますが。 力学の知識に乏しくどうも納得がいきません。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • スクリューフィーダーのピッチ

    現在、φ150mm程度のスクリューフィーダーで30kg程度の袋に粉体を充填する 設備を計画中です。(計量精度:±20g、1分で充填) 輸送元には約150L程度のホッパーがあり、機長は約2.5m・水平です。 問題はスクリューのピッチですが 輸送元ホッパー直下あたりのピッチが狭く、排出口周りあたりのピッチを大きく して、ホッパーのマスフローを得るのが一般的かと思います。 計量精度を追求するなら排出口周りあたりのピッチは細かい方が よいと思いますが、 輸送元ホッパー直下あたりのピッチが広く、排出口周りあたりのピッチが狭く なってしまいます。 その結果、ホッパー直下の移送量(充填率)が大きいため、出口付近の ピッチが狭いと詰まりが発生するような気がします。 このようなケースは計量精度を見越し、幅の狭いピッチで高速回転させる コンセプトの方が良いでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 無軸スクリューコンベア

    皆様、いつもお世話になっております。 一般的なスクリューコンベアの文献は「コンベヤ計算法 著:真島 卯太郎」を 持っていますし、長年使っていて何ら問題はないのですが、紐状搬送物の設計 にはタイトルの”無軸スクリューコンベア”が滞留や閉塞が生じ難く良いのだ とされますが、参考文献などの資料は特に国内向けには少ないというか知識が ありません。 メーカーに問い合わせても、最終的にはノウハウに掛かる部分になると、当然 ながら歯切れが悪い。文献等の情報を紹介願えればと思いますので、急がない ので、何卒、宜しくお願い申し上げます。 「紐状搬送物」ヒモ状?とは稲わらの様なモノで湿気を含んむことで見掛比重 も変化し大体γ=0.8に近くなり固形化し硬く成り易く、更に閉塞しやすいもの になる。絡む→閉塞→過負荷→停止・・・終了という正に失敗スパイラルです

  • 低速回転モーターの仕組みについて

    お世話になります。 現在、工場で働いている設備初心者です。 数日前に搬送機であるスクリューコンベアのモーターが故障しました。 モーター自体はギアドモーターでチェーンを介してスクリューのシャフトを 回転させているので恐らく10~20rpmの低速回転ではないかと思います。 その際先輩と話していて、 「ギアドモーターなんて高価なもんじゃなくてインバーターで回転数落とせばいいのに。」 と言われました。それに対して私が 「通常のモーターだと回転数が高すぎてインバーターで2~3Hzに落としても無理では?」 と聞いたら 「ギアドモーターじゃなくても低速のモーターはあるらしいよ。」 と言われました。 ギアドモーター以外の低速回転のモーターってどのようなものがあるのでしょうか? 先輩に聞いても忘れたから自分で調べろと言われてしまいました。 色々とモーターメーカーのサイトを見てみたのですがイマイチ分かりません。 ご存知の方いらしたらご教授願います。 簡単な原理も教えていただければ幸いです。 できれば汎用性の高いものをお願いします。

  • スクリュ-コンベヤ

    スクリュ-コンベヤの設計に関する技術資料の書籍 はないでしょうか? 素人なので,解りやすい物がよいのですが 教えて下さい グランドパッキンのクリアランス等は 一般的にどの位見るのでしょうか? シャフトの回転に対して羽をどうつければ 製品はどう進むのでしょうか? シャフトの強度計算も教えていただきたいのですが

  • スクリューコンベア

    樹脂成形スクリューで水平搬送コンベアを製作したいと思いますが 計算方法がわかりません。 計算式などお解りの方、よろしくお願いします。

  • スクリューコンベヤ

    切り出しスクリューコンベヤ計算方法を教えてください

  • エアシリンダの仕事率を求めたい

    エアシリンダの往復運動を回転運動に変換し、プーリを回してベルトコンベア動かす装置(断続運転)を作りたいのですが、ベルトを選ぶのにエアシリンダの定格動力(仕事率?)を求めないといけません。 普通はモータを使ってベルトコンベアを回すため(モータの場合、定格動力はモータの仕様に書いてあるので、計算の必要がありません)、いろいろ調べても他に例が無く、エアシリンダの定格動力を求める式がありません。 わかっている事は、 ・エアシリンダ推力 126N ・プーリは1秒間に1/4回転させる(15rpm) ・回転軸からシリンダの先端の距離は34mm わからないのが ・モータの定格動力の定義(仕事/秒?) ・直線運動から回転運動に変換した場合のトルクの求め方 ・そこから仕事率を求める方法 です。質問内容は機械設計なのですが、そのようなカテゴリーがなく、 ここで質問させていただきました。 どうか回答よろしくお願いします。

  • 送風経路のへの粉の挿入口を負圧にしたい

    送風路内のでの圧力について教えてください。 粉を空気輸送したいと考えています。 単純に送風路へ粉を供給したら、ホッパー側には一応蓋があるのですが、大気開放に近くなっているためか静圧の影響で粉が逆流してしまします。 そこでイラストのように粉の供給口を風向の下流側に向けるとどうなるか考えました。 送風路に対して粉を供給するパイプの出口をイラストのように下流方向にした場合、粉供給用のパイプの圧力=静圧-動圧となり負圧にすることは可能なものでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ごじませんがよろしくお願いします。