スクリューコンベヤの設計について

このQ&Aのポイント
  • エンジニアリング会社でスクリューの設計について質問です。
  • モータ・チェーン連結駆動のスクリューコンベヤ計画中です。
  • スクリューの強度計算や必要トルクについて詳しく教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

スクリューコンベヤの設計について

エンジニアリング会社でありながら、スクリューの設計が必要になり質問させて頂きます。 モータ・チェーン連結駆動のスクリューコンベヤを計画しています。 モータ所用動力については、各方面の文献で調査を行い、2.2kWの選定が出来ています。 それに伴うスクリューの強度計算ですが、以下の通り考えていますが、正しいのでしょうか。 ?モータトルクによる駆動チェーン引張力を求める。 ?チェーン引張力をスクリュー側スプロケット径を利用しスクリューにかかるトルクを求める。 ?スクリューの回転による、軸受反力を求める。 ?スクリュー自重による、軸受反力を求める。 ? ?と?の合計反力にて、シャフト段付き及びスクリュー中心の曲げモーメントを求める。 ?スクリューにかかるトルクと曲げモーメントにて各点の相当捻りモーメント・曲げモーメントを求める。 ?シャフト段付きなどより総合安全率を算定し、基準強度を設定する。 ?相当捻りモーメント・曲げモーメントから各部応力を計算し、基準強度と比較する。(軸径を当初から設定した場合) また、スクリューコンベヤの必要動力ですが、先述の通り文献より算出しています。 これに対し、スクリューの必要トルクの考え方がよく分かりません。 2.2kWの定トルクモータを選定していますが、モータ出力トルクに対し、先述の?の計算でスクリューのかかるトルクを 計算しています。 このトルクに対する妥当性はどのように確認したらよいのでしょうか。 素人が分かったような口を利いて申し訳ありませんが、御教示頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

スクリューを使う理由ですが、搬送品によって、均一な負荷ではなく従って入力側でロック時の上限トルクを決めざるを得ないということではないでしょうか。 ロック強度は、モータ上限トルク保持での 溶接部分応力腐食によって 決まりそうです。 ジョイントにカルダンジョイントを使いますか? それともスクリュー本体の強度を心配していますか?破損は急ロック衝撃入力を考えて、慣性負荷の考慮も必要です。 腐食環境での安全率も忘れずに。

関連するQ&A

  • 傾斜スクリューコンベヤのスラスト荷重について

    傾斜スクリューコンベヤにおいて、軸受のスラスト荷重の計算式を探しているのですが、手元にあるカタログには計算式が載ってないので、誰か教えて頂けませんか。

  • スクリューコンベアの不具合

    スクリューコンベアで土を運ぶ設計をしました。 (長さ2200mm、外径φ190mm、ピッチ90mm、45度の傾斜搬送、モータは、1.5kwで1/10減速直行モータです) しかし、実際に土を搬送し長時間運転しますとトラフ内面に土が付着しスクリューが止まってしまいます。 設計前にスクリューコンベアメーカと打ち合わせをしましたがそのような危険があることは全然話に出ませんでした。正直詐欺にあった気分です。 メーカに問い合わせましたが、「ノッカーを付ければ解決できるかも?」と逃げ腰です。 そこで質問です。 解決方法として2つ考えていますが悩んでおります。どちらも一長一短あると思いますのでアドバイスをお願いします。 1)メーカーの言うとおりノッカーを取り付ける。    (もし、付着を防げなければ効果がない) 2)モータのトルクを上げ無理やり回す。    (スクリューを破損する危険がある)

  • スクリュ-コンベヤ

    スクリュ-コンベヤの設計に関する技術資料の書籍 はないでしょうか? 素人なので,解りやすい物がよいのですが 教えて下さい グランドパッキンのクリアランス等は 一般的にどの位見るのでしょうか? シャフトの回転に対して羽をどうつければ 製品はどう進むのでしょうか? シャフトの強度計算も教えていただきたいのですが

  • トラフ型スクリューCVの軸の計算について

    取引先から、既存のスクリューコンベアの軸が何度も折れてしまうので 新しいものを製作して欲しいとの依頼を受けました。 そこで トラフ型ケーシングのスクリュー軸を計算する場合、 曲げモーメントMの算定方法として、 軸方向の推力による曲げモーメント=M1 自重による曲げモーメント=M2 駆動チェンによる曲げモーメント=M3とすると M=(M1^2+M2^2+M3^2)^0.5 でよいのでしょうか。 仮に搬送物が軸の中央でなんらかの原因で詰まり 軸がロックした場合に 軸中央にかかる曲げモーメントを この式でカバーできるものかどうか分かりません。 経験でいくと特にトラフ型の場合パイプケーシング型よりも 軸が折れ易いように見受けられます。トラフ型の場合 ケーシングの底板からの反力について特別に考えなければいけない要素 が他にもあるのでしょうか。 鉄工所で設計にも若干たずさわってはおりますが。 力学の知識に乏しくどうも納得がいきません。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 貯留槽切出スクリューコンベヤについて

    貯留槽下部からの切出スクリューコンベヤの設計をしています。 スクリューコンベヤのシャフト強度計算にあたり、貯留槽内部の材料重量はどのように反映させるべきなのでしょうか。 貯留槽容量分の材料重量を見込むと、シャフト径がとても大きくなるし、 ヤンセンの式にて材料圧力を求め、投入口面積で荷重を求めても見ましたが、 これが正しいのか疑問です・・・・。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • No.44192 スクリューコンベヤ に関して、

    質問内容に関して、両者さんの的確な回答に何の問題も御座いません。 只々、小生の若い頃を思い出して、もう少し思いやりのあるアドバイスがもう一つ付けたしたら、 前途ある若いエンジニアが気軽に投稿できるのではないかと思いスレッド的質問を立てました。 先ず、スクリューコンベア仕様も含めて発注し、打ち合わせ段階で仕様まとめや計算方法を習得 していき、徐々に自分で設計できるようにしていく(戦後、提携の名でやってた)手法。 次に、徒弟制度で培った古き良き日本の伝統制度に則った、伝授の仕方。 もう少し具体的内容を、質問者自身で調べてから、その内容に関して教えると、内容理解も速く なる手法。(アドバイス内容用語の更なる説明や、その必要性の更なる説明が説明側も省ける) と、多様な回答にもう一つ上乗せです。 昨今は、利益率も少ない仕事で、作り直し覚悟でのトライは現実性がないかもしれません。 ですが、スクリューコンベヤで切り出す物の速度と重さ又は与える力と諸々の効率で、 動力が求まります。(これで、モータのワット数が決まります) そして、同じく切り出すも物の速度と重さ又は与える力と諸々の効率で、スクリュー形状 と大きさ、支持方法が決まります。 後は、ものが何であるかで、スクリューの詳細形状と詳細支持方法がノウハウの由来で決まり 、安全性や操作性、メンテナンス性にて実際の形状が決まり、電気制御仕様も決まります。 そして、全体を見直し設計モディファイして製作、実際に物を24~120時間流し、問題点を 洗い出してから、最悪作り直ししてプロトタイプが完成です。 それから、お客様に買ってもらい、数年間で出た問題点の対応と、お客様要望の反映ができて、 やっと先駆者メーカーの後塵を拝することになります。 以上の覚悟であるなら、順番に確認してゆき、アドバイスをもらってくださいと云いたいです。 (物を設計する手順のアプローチ方法は、主語である固有名詞がことなるだけで同じですかね) No.44192 スクリューコンベヤ http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=315591&event=QE0004

  • ベルトコンベア速度に対するモーターのトルク

    有識者の方質問を失礼します。 三菱モーターの『GM-SSYPF-RH 2.2kW』と『GM-SSYPF-RH 1.5kW』を使用。インバータ制御をしており60Hzで、 全長2250mmと2455mmのベルトコンベアを72m/minで駆動させています。 72m/minで動作させているそれぞれのベルトコンベア駆動時の、モーターに掛かっているトルク値を知りたいです。 (パンフレットには出力軸許容ラジアル(スラスト)トルクは載っていました) また、ベルトコンベア速度を75m/minにした場合のトルク値も教えて頂きたいです。 ※速度を上げても、許容範囲内で使用可能かを知りたいです。 知識がなく、計算方法も調べてみたんですがどう調べればいいかすら分かりません。。。 有識者の方、よければ計算式も併せてご教授願いたいです。

  • 伝動シャフトの受けるモーメント

    2000N.mmの負荷トルクを伝動軸を介して4000N.mmのトルクをもつモーターで巻き上げるとします。この時、伝動シャフトが受けるモーメントはどうなるでしょうか。普通に考えると、モーターのトルクの4000N.mmなんでしょうが、素人の妄想では、負荷が動き出す2000N.mm以上のトルクがかかっても負荷が動くことで相殺され、結局、シャフトには2000N.mmまでしかかからないのかなーと思ったりします。 加速トルクは、考えず、定常トルクで、考えます。伝動シャフトの強度計算の際に、シャフトが受けるモーメントは負荷トルクなのか、モーターのトルクなのか知りたいです。 極端な話、負荷トルクより10倍大きいトルクを持つモーターで巻き上げてもシャフトのうけるモーメントは負荷トルクのモーメントと考えていいのでしょうか

  • 丸棒の曲げ荷重の計算について

    材料力学とかは素人なので、どなたかご存知の方いましたら教えてください。 たとえば 丸棒(65?/?2引張強度のS45C φ20?×3000L)を直径1000?の丸ドラムガイド に沿って曲げ加工した場合の荷重計算はどのようにすればよいのでしょうか? 小生なりに調べてみてはいるのですが M=材料の引張強度×断面係数  M:曲げモーメント という式があるのまでは分かりました。ただ、曲げる長さとか曲げの曲率とか で必要荷重が変化するように思えるのですが。。。 質問の内容で言葉足らずの部分があかと思いますが、ご存知の方、教えて下さい。  

  • 負荷トルク、モーメントの求め方

    水平コンベアの負荷トルクと負荷慣性モーメントの求め方を教えて下さい。 スプロケット(1)を駆動軸と従動軸の中央に取付け,チェーン(1)を巻きつけ、チェーン(1)上にワークを置き水平に搬送します。チェーン両脇にはワークが落ちないよう全長に渡りガイドを取り付けます。スプロケット(2)を駆動軸とモータに取付けチェーン(2)を巻き駆動します。 ワーク質量;M, スプロケット(1),(2)の質量を各S1、S2  チェーン(1),(2)の質量を各C1,C2とします。  スプロケット(1)、(2)は同速度、モーターは減速機なし(式簡便化のため) モータ軸の式は下式でよいのですか                    負荷トルクLf=(M+S1×2+C1)g×(D1/2)×μ/1000 (N・M)-----(1)式                但し D1; スプロケット(1)の直径                μ;摩擦係数    負荷モーメントJf=M×(D1/2)^2+{(S1×2×(D1/2)^2}/2+C1×(D1/2)^2--(2)式      (駆動軸の負荷トルク、負荷モーメントは無視)       疑問(1)上記式(トルク、モーメントの式)はあっていますか。     1次駆動側のスプロケット(2)、チェーン(2)の計算が抜けているとおもう    のですがどうでしょうか。 疑問(2)--(1)式の中でスプロケット(1)の質量を2倍していますが、これは     従動側のスプロケットも計算に入れるということでしょうか。 疑問(3)これは教えを乞いたいのですが    スプロケット(2)とチェーン(2)の   負荷トルク=(S2×2+C2)g×(D2/2)×μ/1000(N・M) 但し D2; スプロケット(2)の直径 負荷モーメント ={(S2×2×(D2/2)^2}/2+C2×(D2/2)^2 は、この式でよいですか。   また、モーター軸と駆動軸にスプロケット(2)を取付けていますが、  これを減速比1:2に変えた場合は(1)式の値を(1/2)^2倍して  換算するのでしょうか。  以上分かりにくい文章のことは堪忍して頂き、御教授お願いいたします。