• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語表記の表現方法がわかりません教えてください。)

英語表現の方法を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 英語表現の方法が知りたいです。斜線部はφ5の中心を回転軸とする曲面形状をどう表現するか分かりません。切り肩、バリ、加工油、残留無きことについても分かりません。
  • 注記を英表記にする方法が知りたいです。みなさんはどのように調べたり、勉強していらっしゃるのでしょうか。
  • どなたか英語表現の方法を教えて頂けませんか。斜線部はφ5の中心を回転軸とする曲面形状をどう表現すれば良いのか分かりません。また、切り肩、バリ、加工油、残留無きことについても分かりません。注記を英表記にする方法も知りたいです。助けてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答では有りません。参考までです。 英訳ですが日本人は日本語の感覚、一般的表現で記載してます。 これが外人に通用するかは?です。 例-1;ビルなどの1階 日本人の一般的な表記;1stフロアー。 外国では;グランド。多分これがインターナショナル。 例ー2;ビルなどの2階 日本;2ndフロアー 某国;レベル2 専門書の件ですが作成者によっては結構異なると思います。 外国滞在経験の有無、専門分野等々。 2冊以上見比べたほうが良いと思います。 バリ;Flash。バリとげ;Burr。バリ取り;Burr removing。Burring。 某大手農機具メーカーの図面ではBurrを使ってます。多分インターナショナルかな?。 追加「各端面にかえりが無いこと」は「Remove All Burrs and sharp edges」を統一して表現(コピーしているだけかも)してます。 最後に、某国の某地方での表現です。 「忙しい」という言葉がありますが「暇でない」の表現を使ってます。 この理由は判りません。使い分けするのが面倒だからかも知れません。 「暇」に否定語を足せば「暇でない=忙しい」になります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

英語は超苦手ですが気合で... 斜線部はφ5の中心を回転軸とする曲面形状です The shaded part is a curved surface shape of which the rotation axis is the center of φ5. 切り肩、バリ、加工油、を完全に除去すること Remove the burrs, the chips, and the coolant completely. 切り屑は chip 加工油は coolant で通用すると思います(多分)。 直訳せずに英訳しやすいように日本語文章を変えて翻訳ソフト を使うのがコツです。 下記翻訳ソフトは技術単語もかなり対応できる優れものです。 http://honyaku-result.nifty.com/LUCNIFTY/text/text.php#trs 文章も専門用語もネットで無料で英訳してもらえる便利な世の中ですが、 やはり専門書を1冊は手元に置いておきたいです。 http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E5%92%8C%E3%83%BB%E5%92%8C%E8% 8B%B1-%E6%A9%9F%E6%A2%B0%E7%94%A8%E8%AA%9E%E5%9B%B3%E8%A7%A3%E8% BE%9E%E5%85%B8-%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E7% A9%B6%E4%BC%9A/dp/4526018643 回答はコピペしましたが、目が悪いので 「切り肩」は 何の疑いもなく「切り屑」と認識していました。

noname#230358
質問者

お礼

回答して頂き助かりました。 翻訳ソフトまで紹介していただきありがとうございます。 今後こちらのソフトも活用していきたいと思います。 翻訳ソフトだけではなく やはり専門書を手元に置いておくと助かるようですね 購入を検討していこうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考URLを使って「バリなきこと」を翻訳してみると、 次のような翻訳例がヒットします。 >歯部にバリ、キズ、ワレ、その他有害な欠点のないこと →Teeth shall be free from burrs, scratches, cracks, and all other defects that affect their service-ability. この例から読み取れそうなことを記載します。 1) 英語は、主語がないと文章にならないので、日本語では省略されている  主語を補うこと。 2) 辞書を使って日本語を英語に置き換える操作で翻訳するのではなく、  同様なことを記述している文例を探すこと。 3) 多少語数が多くなっても、英語として意味の判る文章とすること。 (図面に記載されている日本語は、業界関係者だけに通じる略語の場合が  往々にしてあるので、まずは意味の判る日本語を起点にすることが適切  でしょう。) 今回のお問い合わせで「切り肩」という言葉は、私にとって別の日本語で 言い換えることができませんでした。おそらく、このままの日本語を、英訳 しようとしても、意味の通じる英語にすることは困難と感じました。    「切り肩」→「切り屑」 回答(2)さんの読解力に感服します。 回答に対するコメント有難うございます。 いくつか、追記させて頂きます。 >斜線部はφ5の中心を回転軸とする曲面形状とする。 この日本語文は、きちんと主語が書いてありますから、翻訳ソフトでも結構 ですから、素直に英訳すればよさそうです。 ただし、「・・・・とする。」の部分は、普通の翻訳ソフトではうまく訳 してくれないので、先に紹介した例にあるとおり、shall beを使って、 そのような状態であることを義務づけることを表すとよいでしょう。 参考ですが、should beとすると、そのような状態であることが望ましいと いう「推奨」の意味になります。 >切り肩、バリ、加工油、残留無きこと。 この日本語文には、主語がありませんから、適切に補うことが必要です。 ただし、よく考えてみて下さい。同一の主語で、切り肩、バリ、加工油の 3者すべてを受け持つことができるでしょうか? 稜部(角部)にバリがないこと、表面全体に対して加工油の付着がないこと を要求しているとすれば、主語を分けて文章を分割することが適切と思います。 バリ、加工油いずれも、程度問題がありますから、気心の知れた取引先で ない場合は、具体的な作業方法の指示に置き換えた方が適切な場合もある でしょう。 参考にして頂ければ幸いです。

参考URL:
http://trans.glova.jp/index.php
noname#230358
質問者

お礼

コツまでまとめて頂きありがとうございます。 普段使用しない単語をどう英語に変えていくのか難しいと感じました。 専門書が手元にあるとよいのかもしれませんね…。 ohkawa さんがまとめてくださった この3ポイントを意識して今後につなげていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンダーカット形状が加工できる3軸CAMはありま…

    アンダーカット形状が加工できる3軸CAMはありますか 3次元形状モデルの一部にアンダーカットがあります。このアンダーカット部を5軸加工機をつかわずに、たとえば5度から7度くらいに逆テーパーが変化している曲面に対して、10度のバックテーパのついた刃物で3軸で等高線加工することができないか、と考えています。 Tスロットとかロリポップ工具でアンダーカット部を加工する3軸CAMはどこかで見たことがあるような気がするのですが、任意のバックテーパ形状工具が使える3軸CAMはあるのでしょうか? http://ameblo.jp/cadcam/

    • ベストアンサー
    • CAM
  • 摩擦力の計算方法

    初めて投稿いたします。 【質問】円筒形状が中心軸で回転する際の摩擦力の計算方法が知りたいです。  ご指導宜しくお願いいたします。

  • 楕円パイプの外周軌跡方法を教えて下さい。

    比較的小径の楕円パイプ14mm×37mmで、バリ取りの為に外周を倣い加工したいと考えています。パイプは1.6mmの肉厚です。直線23mm、コーナー半径は7mmです。パイプは固定して、研磨軸ツール台を回転軸を中心に半円分回転させ、23mm移動する程度の簡単なものを考えていますが、なかなか簡単に行きません。2Kg程度のツールを取り付けたく。ロータリーアクチェータとエアシリンダの組み合わせ程度しか思いつきません。どなたか簡便な方法を教えて下さい。 10秒以下で1サイクルを考えています。よろしくお願いします。

  • 回転させると形状が変わる

    イラレの初心者ですが、がんばってフラッグ(旗)をワープで作ったのですが、少し斜めに回転させようとすると形状が変わってしまい、思うように回転させることができません。元の形状を維持したまま中心を軸として回転させることはできないのでしょうか?

  • 5軸加工機について

    いつもお世話になっております。 現在MC加工初心者です。 皆様に教えて頂たいと思い、投稿致しました。 森精機製5軸MC NMV5000を使用しているのですが、割り出し3軸加工を行おうとした際に、ワークを回転軸中心にセットをして加工を行っているのですが、 マシンの設定値の回転軸中心にて芯だしを行ったところ、Xが0.02、Yが0.009 程ずれている事がわかりました。 以前メーカーにて、パラメーターで回転軸中心の値を修正していただいたのですが、またずれていた為、頻繁にずれてしまうものなのでしょうか? この様な似た経験がおありな方がいらっしゃったら教えて頂きたいと思いますので宜しくお願い致します。 ※ちなみに、テーブル等主軸が突っ込んだり、干渉していないため、加工負荷でのズレは考えにくいと思われます。

  • 3次元曲面の穴明けでダイの加工方法

    自動車ボデーのような緩やかな曲面に菱形形状の穴明けを行う場合(最小Rは2) ダイ(SKD11)の加工方法と焼き入れ方法はどのようにしているのでしょうか? 素人なので推測ですが  生材で面の加工&抜き穴の加工を行いその後焼き入れでしょうか?  焼き入れ後全加工?  生材で抜き穴以外加工して焼き入れ後抜き穴をワイヤーカット? またSKD11の熱処理指示は図面上どのように表記しているのでしょうか よろしくお願いします。

  • C形状の加工について教えてください。

    お世話になります。 形状の説明が難しくご理解いただきにくいかもしれませんが、 リング形状に切欠き加工が入ったアルファベットの『C』の様な 形状をNC旋盤またはマシニングを使用して加工する事は可能でしょうか? また可能な場合の使用設備、加工方法、注意事項等を御教授下さい。 詳細は下記の通りです。 <素材>  材質:15-5PH(析出硬化系ステンレス) 材料径:φ25.4(棒材) <完成形状>    Cの内側:R9.29±0.05    Cの外側:(R10.69) 肉厚(径方向):1.40±0.025   (長手方):7.65±0.05   切欠き範囲:軸中心から120°の範囲を除去           角部:C0.40で除去 <設備ラインナップ> ・3軸マシニング ・4軸マシニング ・5軸マシニング ・NC旋盤(6インチチャック、Y軸付、ミーリング可) 上記に追記致します。 現状イメージしている加工方法があるのですが、 それについて、 ~だからひらいてしまってRが安定しない。 ~だから加工は不可能だ。 などのアドバイスもいただけると幸いです。 加工方法は下記の通りです。 ?先に切欠きを作る方法 1.1 NC旋盤または3軸マシニングで120°範囲の切欠き加工をする。 1.2 NC旋盤で外R、内R、端面、面取り、突っ切り加工をする。 1.3 手仕上げでバリ取りをする。 ?後から切欠きを作る方法 2.1 NC旋盤で外径φ21.38、内径φ18.58、端面、面取り加工をする。 2.2 3軸マシニングで120°範囲の切欠き加工をする。   (この時のクランプ方法が分かりませんが・・・) 2.3 手仕上げでバリ取り加工をする。

  • 腕相撲、なぜに肘関節を曲げたがる?

     腕相撲は上腕(肩から肘まで)を回転軸、前腕(肘から手まで)を「回転軸(中心)からの距離」とする動きと思ってます。 だから女性が男性の手首を持って試合をすると勝ちますよね。これは「回転軸(中心)からの距離」が短いためにトルクが減少するためと聞きました。 ここまでは合ってますよね?  ならば上腕と前腕のなす角度が直角の時に「回転軸(中心)からの距離」が最大となり、最大の力が発揮されるはずです。  しかし実際の試合は「回転軸(中心)からの距離」を短くする運動すなわち肘を曲げます。  なぜなんでしょうか? 筋肉の特徴のせい? 実は前腕が短い方が腕相撲には有利? 根本的に間違っている? 

  • PP材 切削加工方法

    PP材の切削加工方法に関して、答え・アドバイスをお願いいたします。 [問題点] ・切削加工時に焼きついて形状不良・寸法不良を多々起こす。 [設備環境など] ・使用マシン:3軸マシニングセンター(S15000まで回転可) ・エアーをかけて切削 ・使用工具【:コーティングなし(ボールエンドミルとフラットエンドミル)       :ボールエンドミル(R0.2~R5) フラットエンドミル(Φ0.4~Φ10) ドリル(Φ1~Φ6)        タップ(M2~M6)】 ・製品(弱家電製品など) [疑問] ・切削中はエアーをかけるだけで、焼きつきは防げるのか?  エアーでなくミストオイルや他の方法が良いのか? ・一般的な切削条件において、  回転数・送り速度・切り込み量は低回転・低速・浅削り? ・なるべく、バリを抑える加工方法は? ・工具はコーティング仕様が良いのか? またコーティング仕様がむいているのであれば、  どのようなコーティングがむいているのか? 基本的なことでも、何かご返答いただくと助かります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ・プローブ部品のプランジャ の先端加工で困ってい…

    ・プローブ部品のプランジャ の先端加工で困っています・・。 NC旋盤で以下のものを作っています。 製品・・コンタクトプローブ部品のプランジャ 先端形状・・セルフクリーニング 被削材・・SK4F 製品径・・φ0.5など 等角カッタ・・φ20(60°・超硬K10・刃数30) プログラムで言うと G1Y15.0Z3.7 といった位置に、90度ずつ4回割り出してカッタを入れます。 カッタの回転数は1000rpm~5000rpm、 送りは F10~F500まで試しました。 カッタを同じ位置へ数回入れたり、入れ方をかえてみたり、 バリ取りの為ブラシを入れたりするのですが バリが取りきれません・・。 先端形状の加工でバリの出ないカッターの入れ方や条件、バリの処理の仕方を教えていただけないでしょうか・・。 また一般的にはどのように加工しているのでしょうか。 ホントに困っております・・。 すいませんがどうか宜しくおねがいします。 先端形状 http://www.yokowods.co.jp/jv/ct/254_probe.html

このQ&Aのポイント
  • 今日朝7時台に起きてニュース観てました。その後朝食を食べたら眠気が襲ってきたため、9時前くらい?から寝たら、お母さんが出掛けたのにも全く気付かず、1度少し起きたもののそのまま12時まで寝てしまいました。過眠症ではないと思ってるんですが…
  • 普段は睡眠時間7時間だったり、8時間くらいです。たまに昼寝するとそのまま数時間爆睡ってこともあります。そのあと頭痛になるのがお決まり。今日は頭痛はなく、空腹なくらいです。
  • 私は何かの病気とかでしょうか。(お母さんは恐らくロングスリーパーです)
回答を見る