製品測定についての質問|R測定値のコンマ代のバラツキに悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 製品測定において、70.0Rでの10ミリ間の測定を行いたいですが、R測定値にコンマ代のバラツキが生じます。5回測定してもバラつきが生じます。バラつかない測定方法があれば教えてください。
  • 製品測定において、70.0Rでの10ミリ間の測定を行いたいですが、R測定値のコンマ代にばらつきが生じます。5回測定しても同様のバラつきが見られます。バラつかない測定方法があればアドバイスをお願いします。
  • 製品測定に関して質問です。70.0Rでの10ミリ間の測定を行いたいのですが、R測定値にコンマ代のバラツキが生じます。何度試しても同じようなバラつきが出ます。バラつかない測定方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

製品測定について質問です。

70.0Rで10ミリ間を測定したいのですがR測定値にコンマ代のバラツキが生じます。 5回測定したら5回ともコンマ代のバラツキが生じます。 バラつかない測定方法等あればご教示願います。 測定機械は二次元の非接触タイプの300倍スコープです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>70.0Rで10ミリ間を測定したいのですが 回答は先の回答者さんのとおりと思いますが、後学のため測定の状況をご教示 頂ければ有難く思います。 お問い合わせは、70.0Rの円筒面を対象とするもの思いますが、円筒の軸方向 に10mm間隔を測定したものでしょうか? そうではなく、70.0Rの円筒面の周 方向を10mm間隔で測定したものでしょうか? 先の回答者さんのご指摘と重複すると思いますが、測定範囲を広げることと 平均値で判断することをお勧めしたいと思います。 設計図書による指定であれば、設計者との交渉により、技術的に測定の困難 な仕様は撤廃して貰い、適切な代替法によって公差を決めることが良さそうに 思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 70Rの10ミリ範囲で測定が必要で、正確に測定できるか知りたかったのです。 またなにかありましたら宜しくお願い申し上げます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

Rの狭い範囲での座標測定値から計算で求めるのは、本質的にバラツキが大きくなります。バラツキ無く測る方法はありません。 半年に1回ぐらい出てくる内容。   No.40987 局部R測定における誤差について     http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=282665&event=QE0004   No.37337 RゲージのRの測定方法を教えてください   http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=251291&event=QE0004 いずれも拙論の回答(1)を参照。 測定寸法値はたしかなものであっても 被測定物のR形状が理想円から離れるほど、ガタツキが大きいほど測定箇所を変えるたびに違ったデータを取込み計算結果もバラツク。 R形状が理想的であったとしても、間隔を狭めるほど計算誤差が目立ってくる。 70.0Rにたいし10mm間隔なら両者の影響が半ばしそうなとこながら、多分前者の影響が強いでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三次元測定機での穴加工の直径測定

    三次元測定機(マニュアルタイプ)を使って、穴加工(15°テーパー、R0.5)のとば口部の直径を測りたいのですが、詳しい方、御教示お願いします。

  • レーザー工具長測定のばらつき

    ブルーム BLUM製レーザー式工具長測定器を使用しています。 機械はYBM950V3 BBT40 です。 以前はタッチ式(メトロール)を使用していましたが 小径工具の測定も考慮し、今回の機械は非接触にしました。 しかし、工具の測定値がばらつき Z方向に公差の厳しいものにはなかなか自動がかけれません。 特にボールとフラットで0.02くらいの違いがあります(平均して) まれに全く違う数値もでます(油滴や切粉、ごみだと思いますが) 現在、測定前に14000回転で空回転、測定用のエアーブローで 刃具先端に10秒間→測定開始のパターンです。 どなたか同じブルームのレーザー測定器を使われている方、 もしくは他社製でもレーザー式を使っておられる方いらっしゃいましたら ばらつきのない測定方法に関して何かアドバイスいただけませんか??? きっとやり方次第で 安定させることは可能だと思って奮闘中です。

  • 3次元座標測定について

    いま、2m×1.5m×1m 程度の大型試験冶具の各部の3次元座標測定を、測定精度±1mm程度で測定する必要があります。 自分が、いろいろ調べると、ミツト○さんやFAR○さんから、接触型のアーム式の3次元測定機があったのですが・・・金額的に高額で、安価で測定できる測定機または、測定方法がないか探しています。 また、頻度的に、年に3~4回程度なので、レンタルも考えたのですが、 上記のような大型測定対象については、取り扱っているメーカーさんが ありませんでした。 上記に関して、なんでも良いので、アドバイスをいただけたら、大変助かります。  以上 よろしくお願いいたします。

  • 真直度の測定方法についての質問

    フラットバーの、長手方向の中心線上に直径5mmの穴が15個、並んでおります。これらの穴の配置における真直度が0.15という値で指定されています。 測定方法についてですが、一番端の穴同士を結んだ線を中心線と見なし、この中心線からY方向に最もずれている穴のずれた値を2倍したものを、真直度の値としています。 しかしながら、この測定方法が適切であるか自信が持てず、真直度を測定する際の一般的な方法や、より正確な測定方法があれば、ご教示いただけますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 測定できない色、表面は?

    非接触3次元測定機のCCDタイプのもので測定した時に、通常白塗りをするのが一般的ですが(最近の新しいものは、何も処理しなくても測れるそうですが)測定できない色や、表面処理などがあれば教えてください。 当方は測定機を持っていないのでトライができません。 WEBで調べても、測定できないことに関しては、書かれていないので、経験者の方よろしくお願いいたします

  • 局部R測定における誤差について

    はじめまして。 測定検査を行っている者です。 今回、射出成形品(材料:PP)の局部Rを測定しているのですが 何回測定しても数値がバラツキ真の値がわかりません。 Rの大きさ21.2(開き角度22度or41度)      32(開き角度41度) 測定器:測定顕微鏡(Nikon MESURING MICROSCOPE MM-40) ソフト:Nikon 測定支援システム E-MAX 測定方法:R部を10点ついて最小二乗法にて算出しています。 上記の条件では安定した測定をする事は難しいのでしょうか? 条件的に問題無ければばらつく要因は何処にあると考えられますか? また、測定R部の開き角度が狭いと測定の誤差が大きくなる という記述はちらほら見受けるのですが なぜ測定範囲が狭いと測定結果に誤差が生じるのかがわかりません。 ご教示頂けると有り難いです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 検者間測定誤差の検定法について

    血管径測定の新しい機械の評価のために、interobserver reliabilityを利用したいのですが、検定方法に自信がなく困っております。 仮説:機械Nは、機械Cより血管の認識が優れているためinterobserverのばらつきが少ない。 機械C: 通常使用されている機械 機械N: 改良された新しい機械 解析者B: 初心者 解析者E: 熟練者 同一の血管を、機械Cと機械Nで撮像。それぞれ一致する100か所に対して測定し以下の結果を得る。 (1) m±SD (CB) 機械Cのデータを解析者Bが測定 (2) m±SD (NB) 機械Nのデータを解析者Bが測定 (3) m±SD (CE) 機械Cのデータを解析者Eが測定 (4) m±SD (NE) 機械Cのデータを解析者Eが測定 (1)と(3)、(2)と(4)の比較は対応のあるt検定で行いました。 仮説を立証するための検定法につきご教示頂けますと幸いです。 (機械Cの検者間のばらつき)と(機械Nの検者間のばらつき)の検定を行ってもいいのか不明です。 例えば、測定した100個のそれぞれのデータについて、差を作成し (データCB)- (データCE) (データNB)- (データNE) その結果出来たデータセットに対して対応のあるt検定をしてもよいのでしょうか。

  • 「測定装置の確からしさ」に付いて悩んでおります。

    「測定装置の確からしさ」に付いて悩んでおります。 突然、不躾な質問で申し訳ございません。分からない事があります。教えて頂けませんか? ⇒会社員なのですが、「測定装置の確からしさ」に付いて悩んでおります。 測定装置の「精度」は1%なのですが、毎回壊れている可能性が在る訳ですから単純には 測定物が1%に入っているか否か分かりません。 確かめる為に、複数回検査をしています、同じ精度の別な測定装置に2回掛け(合計3回) 1%以内のバラツキで測定結果がでた場合 1%×1%×1%=0.0001%の確率で『間違っている』=全く偶然に同じ様に壊れている。 これは100万回に1回の出現率?だろうから、無視してよかろう 故に壊れていない=「測定結果は正しい」と確率的に云えるモノなのでしょうか? ご教示の程何卒、宜しくお願いいたします。

  • RゲージのRの測定方法を教えてください

     お世話になります。  幅が約130?、板厚が3?、R800にマシニングセンターで加工された 工作用RゲージのRの寸法を測定する方法が分からずに困っています。 どのようにして測定すればよいのでしょうか?  試しに三次元測定機で円測定しましたが測定毎に違った測定値となり 信頼できる測定値は得られませんでした。  三次元測定機メーカーにも問い合わせしましたが円弧の角度が少ないので 無理の旨の回答でした。

  • 隅の溝深さ測定方法で困っています

    始めまして。 直角の隅にR0.2深さ0.1の溝の深さを測定するのに製品を半分に割って投影機で測定していますが、バリのためR部がはっきりしません。 接触型で何か良い測定方法があったら何方か教えて頂けませんか?