プラスチックケースと金属ケースのシールド効果について

このQ&Aのポイント
  • プラスチックケースにはシールド対策品が市販されていますが、電気的なシールド効果について教えてください。
  • プラスチックケースのシールド対策品はメッキ処理されているようですが、金属ケースを選ぶ方がよいのでしょうか?
  • 価格や機械的要素を除いて、プラスチックケースと金属ケースのシールド効果について教授願います。
回答を見る
  • 締切済み

プラスチックケースvs金属ケースのシールド効果

プラスチックケースにシールド対策品というものが市販されていますが、 価格や機械的要素を除いて、 電気的なシールド効果についてのみ着目したときについて 教えてください。 プラスチックケースのシールド対策品はメッキ処理されて いるようですが、「メッキ=導電性」と考えると 金属ケースを選んだ方がよいように思えるのですが・・・?。 ご教授願います。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「静電気シールド」と「電磁(磁気)」シールドは別に考える必要があります。 環境に強い磁気発生源があるなら基盤のパターンから磁気誘導対策が必要ですし。 金属ケース、鉄が圧倒的に有利。反磁性の銅との組み合わせも。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「静電気シールド」と「電磁(磁気)」シールドは別に考える必要が >あります。 勉強します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> 電気的なシールド効果 電磁波に対するシールド効果、という意味だよね。 > いるようですが、「メッキ=導電性」と考えると > 金属ケースを選んだ方がよいように思えるのですが・・・?。 定性的には主として、導電性は反射、メッキ厚は表皮効果と透過、の観点かな。 樹脂材料に炭素を混ぜて、樹脂ケース自体を導電性にする形もアリじゃないかい(これがシールド対策品???)。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >電磁波に対するシールド効果、という意味だよね。 そのとうりです。 微小電圧の増幅回路を入れるケースを考えています。

関連するQ&A

  • プラスチックケースのシールドについて

    車載機器(例:GPSレーダーのように、液晶画面・ボタン・ハーネスを付ける為のコネクタがムキ出し)の プラスチックケース設計における、シールドについて勉強しています。 静電気、電磁波対策として、ケース設計時にシールドを考えなくてはならないと思います。 電子回路、P板、ハーネスにも対策をすべきだとは思いますが、今回はプラケースについてお願い致します。 試しに、ETCをバラしてみたのですが、コネクタ周り、CPU周り以外にケースにメッキ処理が施されていました。 これは、電磁波を反射させる為だと思います。 1.静電気等には逆効果なのではないでしょうか??? 2.なぜコネクタとCPU周りにはメッキ処理をしないのでしょうか??? 3.そもそも、メッキ処理ってどれほど意味があるのでしょうか?   やらないよりはマシ程度なのでしょうか?   だって、カード挿入口、液晶画面等にはメッキ出来ないし、ケースにはとスイッチやコネクタの隙間があるし・・・   そこから電磁波が入ったら、意味がないですよね??? 4.今回バラしてみたETCには、静電気対策がしてあるようにはみえません・・・   人が触れる、スイッチ部などには何か対策をすべきではないのでしょうか???   (スイッチ部にスポンジのようなモノがついてますが、おそらくカタカタ音がならないようにする為だと判断しました。)   薄型ETCなので、スイッチとケースの隙間からP板までの距離も短いし・・・ 5.P板の周りにGNDパッドが縁取ってあり、ケースのメッキと接触するようになっています。   GNDなら静電気が落ちても大丈夫なのでしょうか?   接触放電で4kV、気中放電で8kVぐらいと何かで読んだ記憶があるのですが・・・ 素人の質問で申し訳ありません。 基礎からちゃんと勉強しろ!と言われそうですが、先輩方のアドバイスをお願い致します。 また、勉強出来るサイト等ありましたら教えて下さい。

  • 電磁波シールド材を探しています。

    電磁波シールド材を探しています。 私も無知なのですが、導電布?は今まであるものだそうですが、それ以外のシールド材を探しています。 本当は金属の板が最も効果があるそうですが、やわらかい”布”のような素材を探しています。 どなた様かご存知の方、またご使用経験のある方、ご教示願います。

  • ノイズのシールドを教えて下さい

    外観のプラスチック製品で、ノイズのシールドを 依頼されていますが、どのようにすれば良いか分かりません。 シールドを専用樹脂で行うのか、樹脂に塗装、それともメッキで行うか教えて頂けないですか。 製品の大きさは120x100x20mm位です。 実際に使用されている製品が有れば、家庭か電気屋さんで見られる製品で紹介して頂けないですか。

  • シールド線って本当にノイズに有効ですか??

    JDSLユーザーです。8Mに乗り換えるに際し少しでも高速にと思いノイズ対策を考えています。パソコン店で電話線、LANケーブル共にシールドタイプのものが発売されていますが、これを使っただけで本当にノイズ対策ができるのですか?学校で習った(覚えがある)のですが、シールド部分も電気を通さないとシールド効果は現れず、むしろ帯電して電気の流れに障害を及ぼすはずでは??コネクタ部分やコネクタ差込み口に金属を使っていない物が多くありますが、これでいいのでしょうか?アースを落とす必要はないのですか??

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 非金属皮膜処理について

    消防設備士試験で、非金属皮膜処理に該当しないものはどれか?という出題があり、①ほうろう加工 ② 電気メッキ のうち、いずれかが金属皮膜処理だと思うのですが、わかりません。どちらが正解でしょうか?

  • EMC対策で樹脂系筐体に導電塗料を塗布したのです…

    EMC対策で樹脂系筐体に導電塗料を塗布したのですが・・ はじめまして。導電性塗装について教えて下さい。弊社では、樹脂系の筐体で製品を製造したのですが、静電気試験にてNGとなってしまいました。そこで、樹脂系筐体に導電塗料を塗ることによりシールド効果?により、静電気試験を通過致しました。樹脂系用の導電塗料ってどんなものがあるのでしょうかね?。 よいHPがあれば教えて下さい。 また、このような塗装をしていただける業者があれば紹介下さい。 よろしくお願いします。

  • Ni表面への金属コーティング法

    お世話になります。 現在、金めっきの代替となる金のコーティング法について検討しております。Niの表面に金をコーティングしたいのですが(導電性向上が目的です)、表面処理については初心者のため、なかなかいい方法が見つかりません。 ドライプロセスでのアプローチを検討しているのですが(例えば、Niを金プレートにこすりつければ表面に金がコーティングされる等…)、何かアドバイスいただけると助かります。よろしくお願い致します。 機械的に金属に金属粒子をぶつけて薄膜を形成するメカニカルプレーティング法という方法があるようなのですが、ニッケルに金を形成することは可能なのでしょうか?亜鉛は一般的なようですが・・・

  • アルミダイカスト(ADC12)ケースの外側面の導…

    アルミダイカスト(ADC12)ケースの外側面の導電塗装について 皆さま、お世話になっております。 アルミダイカスト(ADC12)ケースの外側面の導電塗装(黒)についてアドバイスお願いいたします。 部品名:被災度判定計のケース 外側:黒い導電塗装 裏面:塗装禁止(マスキングします) 小生はこちらの塗料屋さんへ確認し アルミ(ADC12)用電磁波シールド塗料は付着性がよく無いで時間経って塗料は離れやすいで、そして、もともと、アルミ自体がある程度電磁波シールドの効果が有りますが、更に必要との事でしょうか? ってというのですが、ちょっと困ってます! ダイカストアルミ(ADC12)の導電塗装は可能ですか、 可能の場合、適用な塗料品番、メーカーのリンクを頂ければ助かります。 宜しくお願いいたします。

  • シャンデリア金属部の塗装について

    10年以上前に購入し使っているシャンデリアの金属部分(たぶんプラスチックに金メッキ)をアイアン調に塗り替えたいと思うのですが、どういう下処理をしてどういうペンキ(できればスプレー)を使えばよいのか、教えて下さい。 DIYはしたことがなく用語もほとんどわかりませんので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。。

  • ギターの完璧なノイズ対策(回路)はどれですか?

    ギターを改造してスイッチを増設しようと考えています。 その際配線も変える事になるので、この際一気にノイズ対策もしようかと思ったのですが、調べていくウチにギターというのは不平衡回路をいう回路で出来ていることを知りました。 簡単に言うとコールド線(-)とアースを共用するということみたいですね。 それに対し平衡回路はホット線とコールド線を常にペアの状態(しかも常に編んでいる状態)にして、アースを完全に別にするという事だと思います。 ↑この時点で考え方が間違っていたらご指摘下さい。お願いします。 それでその平衡回路でギターを組めないのか?と考えました。 現実的にはかなり無理があるみたいですが、もしするとしたならばどうなるのか?そこが気になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2057365.html ここに具体的な例が書かれていたのですが、いまいちよくわかりません。 ホットとコールドを常にペアにするのはわかったのですが、アースはどうなるのでしょうか?アース(キャビティ内のPOTや導電塗料、つまりシールド)は最終的に(エフェクターやアンプ内の)どこにつなげればよいのでしょうか? あとペアにしたホットとコールドは、出力の際(フォーンジャック)にどう配線したらよいのでしょうか? ステレオジャックに変更し、その3極の内、2つを使ってホットとコールドを繋ぎ、1極にはアースを繋げるのでしょうか? もしそのシールド線を作るとしたら、片方はステレオプラグで、アンプやエフェクターに繋ぐ側はモノラルにするのでしょうか?アンプなどのINジャックはステレオジャックじゃないですよね? なんかそこらへんから頭がごちゃごちゃになってきて意味がわからなくなりました。 そもそもシールドというのがいまいちよくわかりませんが。。 導電塗料に電気が流れないとシールド効果はないのでしょうか?(コールドが繋がっているので電気が流れているものだと思っています) コールドとアースを接触させることにより、アース(シールド全体)に電気が流れて、それがシールドの効果をなしているのでしょうか? それとも金属のような導電性のある物質で包み込むこと自体にシールドの効果があるのか?(そこに電気が流れていなくても) そこらへんがよくわかりません。 色々な質問をしてしまいすいません。 とにかくギターに平衡回路を用い、そのままエフェクターやアンプには繋げることをやってみたいのです。 ギター⇒ダイレクトボックスで、不平衡回路⇒平衡回路に変えるより、ギター自体が不平衡回路だったらDIなんか使う必要ないじゃないか!などとも思ったりしてます。 宜しくお願い致します。