• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パティシエになるための専門学校)

パティシエになるための専門学校選び

rnmrykmrの回答

  • rnmrykmr
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

こんにちわ.まず、学校の事ですが、とりあえず講義全ての内容を比較してください。学校によってかなり差があります。たぶん その内容が理解できないと思いますが、自分の尊敬しているパティシェにみてもらって意見を聞くのがいいと思います。 いまフランス菓子にかぎっていえば東京は、すべてにおいて世界一です。私がアドバイスするのであれば 学校などいかずすぐ東京の一流店でゼロから修行する事です。はっきりいって製菓学校出身の人でいい人材を見た事はありません。必要なのは、本人のやる気だけです。

noname#19809
質問者

お礼

専門的な回答をありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 製菓の専門学校

    私は将来パティシエになって自分のケーキ喫茶を開きたいと思っています。 地元の専門学校で製菓のことが学べるのは、 (1)製菓専門学校の洋菓子科 (2)ビジネス専門学校の中のパティシエコース のどちらかです。どちらも2年制で在学中に製菓衛生師の資格が取れます。実習の時のグループの人数もどちらも同じぐらいです。 (1)の特徴は製菓専門だけあって設備がよく教える先生も一流の先生らしいです。インターンシップが2週間あって、ヨーロッパ研修もあります。ヨーロッパ研修は10日間で、フランスの提携校である製菓学校の一流の講師から直接教えてもらえます。ほかに、フランスの洋菓子店にいくことができたりします。 (2)の特徴は、ビジネス専門学校だけあって、製菓の技術だけでなく、ワープロなどビジネス系のスキルも身につけることができるらしいです。そのほかに、色彩能力検定という資格も在学中に取得するらしいです。 ちなみにインターンシップは1週間です。 2つの学校の特徴を一言で言うならば、 (1)製菓・製パンの職人になりたい!という夢に向かって、お客さまに常に喜ばれる製品を創造する技術とセンスを豊富な実習とプロ仕様の環境の中で身につける。 (2)プロからの個別指導でウデを磨いて、基本技術とノウハウを身につけたパティシエに。在学中の国家資格取得をめざす。 です。どっちの方がいいのでしょうか? 私は迷うとなかなか決められない性格なんです。なので、すこし皆さんの意見も参考にさせてもらいたいのです。どっちの方にしたらいいか、何かアドバイスをください。

  • 製菓の専門学校について

    私は将来パティシエになって自分の店を開きたいと思っています。それで、まず製菓の専門学校に行こうと思っています。 私は広島に住んでいるので、広島にある専門学校に行こうと思っています。学校の進路の先生に、広島もいいけど広島だとなかなか就職先がないからパティシエなら辻調グループの製菓専門学校のほうが就職するのにいいんじゃないかということを言われました。 確かに辻製菓は有名だし、学ぶ内容も就職面でもいいし、私が大阪に住んでいたら喜んで入ったと思います。でも、辻にいくとなると、学費が広島と比べて高いうえに寮に入ることになるので、寮費もかかるし、結構高くなります。 なので広島の方がいいかなぁーとも思っています。 辻と比べて、広島だと就職面では厳しいんですかね? 私は広島の製菓店に就職したいと思っているので、広島の製菓専門学校のほうが広島の就職先が多いかなぁ~とは思うのですが・・・。 広島と辻製菓どちらにすべきなのでしょうか? どんなことでもいいので、何かアドバイスをください。お願いします。

  • パティシエについて

    どのカテゴリで質問していいか分からなかったのでとりあえずここで質問させてください。 もしここで質問した方がもっといい回答がもらえるとかあったら、おっしゃってください。 私は今高2で、将来はパティシエになって自分の店を開きたいと思っています。それで、店内でも食べられるようにして、健康面を考えたお菓子も作りたいと思っています。(たとえばダイエット向けとか、糖尿病の方でも大丈夫なお菓子など) それで、とりあえずの進路は製菓専門学校に行こうかと思うのですが、自分の店を開くには経営面での知識も必要なので、経営方面の大学に行くか、健康面でのお菓子を作りたいなら、栄養系の大学又は短大に行った方がいいような気もするし、迷っています。 でも、金銭的に両方いくのは無理だし、早く学校で基礎を学んで、就職して修行したいと思っています。 いろいろ大学に行きながら夜間の製菓学校とかも考えましたが、夜間となるとなんかどうしても昼間より疎かになってしまいそうだし、私の行こうと思っている専門学校や、近くの学校には夜間の製菓科がないのです。 なので、もう製菓専門学校一本でいこうかなぁ~とも思っているんです。栄養のことは学びたいけど、栄養士の資格は特にいらないので。 それで、独学で、栄養のことや経営のことについて学ぶのは不可能なのでしょうか?独学でやるのに最適な本や、通信講座など、あったら教えてください。 また、パティシエについて知っていること、何でも教えてください。厳しい意見でも大丈夫です。 パティシエは厳しい職業で、相当の努力や体力が必要なことはわかっているつもりです。それでもパティシエになりたいので、よろしくお願いします。

  • 製菓系の専門学校について

    こんにちは。私はパティシエになりたいと思っています。 それで、高校卒業したら製菓系の専門学校に行きたいと思っています。 私は将来自分の店(ケーキとカフェの店)も持てたらいいなぁ~と思っています。 それで、専門学校の候補が3つあるのですが、何処に行くか迷っています。 (1)調理師専門学校の製菓衛生師科 ・製菓のことだけでなく、調理、カフェ、茶道、テーブルコーディネートetc 食に関することを幅広く学べる ・実習のときは4人班で、原則1人1ホール作れる ・フランス研修、インターンシップ、関西の有名店への食べ歩き研修などもある ・製菓衛生師科はできたばかりなので設備は1番新しくて整っているが、まだ就職実績が無い(歴史ある学校なので調理師科として製菓店へ就職した人も多数いる) (2)製菓専門学校の洋菓子科 ・とくに洋菓子について専門的に学ぶ。洋菓子をつくる上でのデザイン系やカラーなど、美術的なことも学べる ・フランス研修があり、さらに卒業後はフランスの姉妹校へ留学することもできる ・実習班は5~6人ぐらいで、班で2~3品作っていく ・ただ、家から一番遠い (3)ビジネス専門学校の製菓コース ・少人数制を売りとしていて、30人に3人の先生がつく ・ビジネス専門学校なので、製菓以外にショップ経営や税務会計なども学べる ・家から一番近い ・実習班は5人で班で1ホールのケーキを作る 私は今のところはカフェのことが学べるし、設備も充実していて、先生の教え方が1番分かりやすかったので、(1)がいいかなぁと思っているのですが、(2)はフランスに行けるし、「製菓」の専門だし、(3)はショップ経営のことが学べる・・・。やっぱりいろいろ悩みます。体験入学には行ったのですが、それでも悩んじゃって・・・。もしあなたが私だったらどれを選びますか?また、どれを選んだ方がいいでしょうか?最終的に決めるのは私なのですが、いろいろな人の意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 専門学校選び

    パティシエを目指していますが、その場合は、製菓専門学校に行くものなのでしょうか、それとも、調理師専門学校か、調理・製菓一緒の専門学校か・・・。 他に、16ぐらいのコースの中の1つがパティシエコースの専門学校もありました。(同じ専門学校で様々な職業のコースがある感じ) お菓子関係の店に就職を考えたら、やはり、製菓専門学校がいいのでしょうか?

  • 地元の専門学校か他県の専門学校か?

    私は将来パティシエになってケーキの喫茶を開きたいと思っています。 そのために、製菓と喫茶が一緒に学べる専門学校を探したけど地元広島には製菓専門学校はあったけど喫茶のことは学べないところでした。そこで他県のを調べたところ、京都に、製菓も喫茶(コーヒー、紅茶の入れ方、デザートの作り方等)も両方学べるいいところがありました。 こういう場合は広島と京都のどっちに行けばいいのでしょうか? 一応京都の学校には寮がついてアルバイトも紹介してもらえたりするのですが、やっぱり1人暮らしは不安です。でも、どうせいつかは1人で暮らす日が来るから、べつに専門学校のとき1人暮らししてもいいような気がするし、すごく迷います。 専門学校で寮などに入り、1人暮らしをしている人は結構いるものなのでしょうか? 広島の就職先が多いのは広島の専門学校だと思うのですが、京都の専門学校でもUターン就職は可能らしいし、実際広島出身の人もいるみたいだし、どっちの方がいいのかすごく迷っています。 何かアドバイスをください。

  • 専門学校 製菓

    現在通常より数年遅れで通信制高校に通っています。 今まで将来について全く考えていなかったのですが、現在のバイト先でお菓子作りを任される様になって以来(とはいっても本格的なものではなく、盛り付けや簡単な調理程度のものです)、製菓の専門学校への進学を考える様になりました。 しかし、パティシエや和菓子職人など、はっきりと学びたい方向が決まっているわけでなく、また調理の腕もはっきりいって未熟です。 将来やりたいことの理想としては、 ・年配の方に目でも味でも楽しんでいただけるようなお菓子 ・比較的安価で体に優しいお菓子 で、和菓子・洋菓子両方の良さを取り入れたお菓子を作りたいと思っています。 曖昧かつ漠然とした質問で申し訳ないのですが、私はどの様な専門学校に進めば良いと思いますか。

  • パティシエ

    パティシエについて質問なのですが。 パティシエは就職率が低いと聞きました。せっかく専門学校にいってもパティシエとして就職できるのはごくわずかなのでしょうか。自分は小さな製菓店よりもホテルや大きなレストランで働きたいと思っているのですがそうゆう所に就職するのは難しいのでしょうか。

  • 製菓と喫茶の専門学校・・・

    私は将来ケーキの喫茶(ケーキと飲み物などを出す) 店を開きたいと思っています。 そこで、洋菓子のことを学べて、喫茶関係(経営とか、コーヒーの淹れ方など)も学べて、製菓衛生師の資格も取れる学校を探しています。 ちょっと欲張りかもしれませんが絶対将来の夢をかなえたいのでそれが可能な専門学校を探しています。 どこかいいところはあるでしょうか? あと、製菓衛生師の受験資格だけ取れる学校がありますが、その場合、製菓衛生師の資格はどうやって取るものなのですか? どんなことでもいいので、何か教えてください。

  • パティシエになるには・・・

    パティシエになるには製菓の専門学校に行くのか ケーキ屋などになにも技術を持たないで学びに行くのか どちらがいいのでしょうか? 今高校2年ですが進路についていろいろ考えてます。 製菓学校に行かないでこの業界で成功している人はいるのでしょうか?いたら教えてください。 もし製菓学校に行くなら辻調を考えているのですが、 ここは学費が本当に高いです。 自分でお金を出すのでちょっと考えてます。 ここは高くても意味があると思いますが、 ほかに安くてもいい専門学校はあるでしょうか? 大阪府であれば教えてください。