• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:たわみの計算式を教えて下さい)

L型(200mm×300mm×t12)の上方向と横方向のたわみ量の計算式は?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

えーーー!?回答(2)さんは少しだけど致命的に勘違されていますよ? 水平部材200の先端には単に荷重では無く曲げモーメントが生じますし・・・ その後も一般的にはスパンは170と275の様に部材の中心にとるのが普通では? 二つの片持ち梁のたわみを合成する場合にも、部材300梁には部材200梁に働く 曲げモーメントによるたわみ角の影響を受けた撓み分である・・・ ↓0.000273659 rad*30=0.008 cm を全く考慮しないのも大いに疑問だろう 従って、たわみを各々X,Y方向で合成して手計算していけば↓の答えに近づく 筈。でも実際に手計算するには時間と根気と計算力と知識が必要になるだろう っとなれば初心者には少し荷が重いけど、解こうとする気持ちが大事なんです +++++で、回答を用意してみた+++++慣れもあるが、あっという間だ 荷重点座標を(0,0)cmとして点?とし、点?(0,-27.5)とした(素材中心) 座標を、X方向(cm)→を正、Y方向(cm)↑を正として、たわみ角の単位は、 ラジアンとし時計回りを正とした場合、各々以下になる筈ですが参考までに 点?(-0.009894679 cm , 0.002326098 cm) -0.00040175 rad 点?(-2.07317E-05 cm , 0.002326098 cm) -0.000273659 rad ちなみに時間が惜しいのでソフトで計算してみました・・・入力確認済 E1=20500 kN/cm2 ,A1=7.2 cm2 ,I1=21.6 cm4, E2=20500 kN/cm2 ,A1=6 cm2 ,I1=12.5 cm4 ,荷重はPx=-0.15 kN と条件設定 ちなみに構造力学では”片持ち梁型(静定)ラーメン”とでも言えるだろうが、 演習問題でもあるんじゃないか?っと思って探したが意外に見つからない 手計算でもできないことは無いだろうけど、簡単そうで実際大変なんだよねぇ tigers さんへ 荷重が大きいなら、アスペクト比による横座屈(横捩れ)も考える必要があるが 150N=約15.3kgfですから手で押した程度なので、座屈は考え過ぎだと思います 参考;σmax=150*170/(1/6*12*50^2)=5.1 N/mm2 と小さい;点?と固定端の間 tigers さんへ ええそうです。横座屈がない以上、ねじれもしないと考えます 6mmオフセット?・・・其処までは考えなかったけど、まぁ非常に微小だろうね おそらく自重によるたわみより小さいだろう・・・計算?それはしないことに

関連するQ&A

  • たわみ計算の計算方法を求めています。

    たわみ計算の計算方法を求めています。 両端固定の等分布荷重でたわみ計算した所、最大約12.4mmでした。 10mm以内にしたく補強を入れて対応したいのですが 補強入れた時のたわみ計算はどのような計算式になるのでしょうか? 梁の長さ:13740mm、 荷重:980N、 梁形状:H鋼(148×100×t6×t9)、 材質:鉄 また、梁の上下に斜めのブレースは入れられません。 補強検討簡略図は画像参照して下さい。

  • たわみの計算【三角形】

    図のような先に向かって細くなる三角形の 片持ち梁のたわみの計算方法はありますか? ちなみに自重でのたわみが知りたいです。 回答お願い致します。

  • 短い梁の撓み量の許容値は?

    短い梁の強度計算で、応力と撓み量を計算しました。 質問ですが、撓み量の許容値=L(梁長さ)/200として計算していますが、 L=800mmくらいしかない短い梁の場合でもL/200を撓みの許容値とするのでしょうか?梁が短い場合は200をもっと短くしてもいいように思いますが、ご存じの方いらっしゃったらお教えください。 よろしくお願いします。尚、梁長さ800mmの時の計算結果は「曲げ応力=1550kg/cm2」、撓み量=0.95cmでした。

  • 梁のたわみ

    「片持梁での自重による先端たわみ」の質問に対する回答(3)中にある 「参考 : http://www.web2cad.co.jp/」にアクセスしましたが、 1、「設計計算」にある「梁のたわみ計算」があると説明されていますが   見当たりません。もう少し詳細に説明してください。 よろしく。

  • 柱と片持ち梁の組合せ

    柱と片持ち梁を組合せた時の柱のたわみの式と考え方を教えて下さい。 高さ300mmの柱の頂点に片持ち梁200mmが取付けてあり、片持ち梁の先端に5Nの力が働いている時の柱のたわみを教えてください。 (図)     ↓5N    ■-----    ■  片持ち梁200mm    ■    ■    ■ 柱高さ300mm      

  • 円盤のたわみについて

    φ200の軸の上にφ800の円板(SUS304、t20)を同心で載せて固定した構造物に対し、円板の上から等分布荷重が5000N加わった際の、φ800円板外周部のたわみ量をご教示願います。 片持ちはりの計算で行っておりましたが、数値が想像より高かった為 異なる計算方法を探していましたが見つからず。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • 断面形状が変わる梁のたわみ計算

    断面形状が途中で変わる場合の梁のたわみ計算方法について考え方を教えていただきたいです。 実際に知りたいのは添付ファイル形状のローラです。 各接合部は完全に固定されているものと仮定します。 ・両側のシャフト部分A-B E-F ・圧入部(中実) B-C D-E ・中空パイプ部分 C-D と別々にたわみ量を計算して合算するのだと思いますが 片持ち梁? 両端支持梁(両端固定・両端支持)? 各箇所をどの考え方で計算すればよいかご教授頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 断面形状が変化する梁の撓み量

    片持ち梁で撓み量を求める場合 梁の断面形状が一様な場合はよいのですが断面形状(断面二次モ-メント)が梁の長さ方向の関数で変化するような場合 撓み量を求める方法を教えていただきたいのですが 宜しくおねがいします。

  • 薄板ばねのたわみ計算について

    薄板ばねのたわみ計算について、わからない点があります。 ばねの構造は「片持ち梁」で、固定端から自由端の方向にむかって距離Lの点で集中荷重を受けます。 ばねの板厚は一定(200μm程度)です。但し、固定端と荷重を受ける点でばねの幅が異なります(凸の形状で、幅が広い方が固定端、狭い方が荷重をうける部分となります)。 このとき、集中荷重を受ける点から固定端までの任意の点(x)での、たわみ量を計算したいのですが、ばねの幅が一定でないためどうやって求めるのか悩んでおります。 そのため、計算出来る式があれば教えて下さい。御教授のほど宜しくお願いします。

  • 【自重】たわみの計算【片持ち支持梁】

    平鉄(SS400)の片持ち支持梁の自重によるたわみを知りたいので 公式があれば教えてください。 数値を入力するだけでたわみが出るサイトを利用してもいいのですが、 一度自分で計算したいです。 回答お願い致します。