水晶振動子の基板ASSY

このQ&Aのポイント
  • 水晶振動子の形状に合わせて基板に穴を開ける理由とは?
  • 穴を開けることで水晶振動子の信頼性が向上するのか?
  • 水晶振動子の基板ASSYにおいて、穴の役割は何なのか?
回答を見る
  • 締切済み

水晶振動子の基板ASSY

水晶振動子(筒形状)がASSYされている基板で、振動子の形状に合わせて 基板に穴を開けているものがあります(振動子の真下に穴)。 穴を開けている方が振動子の信頼性がUPするからなのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

32.768Hzの時計用水晶のようなものであれば、絶対的な理由は無いと思います。   回答(2)さんの言われるように 基板の実装高さを軽減するためや 中国などに組立てを投げたりする局面などに適当な作業をされても 表面実装用基板に実装する場合にリード面を基板面に揃えて 水晶振動子根元でのリード曲げによる不良などを防いだり、の為ですね。 昔は他の素子からの放熱で温度変化するのを緩慢にするため 空気流通穴を開けていた例もありますが現在の設計では不要でしょう。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 

noname#230359
noname#230359
回答No.2

冨士設計 大曲です 単なる実装上の理由と思います。 ?振動子の形状に合わせて基板に穴を開け、そこに埋め込むと基板の高さが低く出来る。 ?組み立て時、使用時に安定する、うまくすると接着など不要の場合もある。 私もこの手は良く使います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 今振動子の円柱の真下にシリコンを塗布していますがそれを省略できそうです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

考えたのは、密着させると外部振動を拾いやすいから   http://akademeia.info/index.php?%BF%B6%C6%B0%BB%D2   水晶振動子   機械的な振動を用いるために外部から振動を与えると、発振周波数が変化するのが普通である。   そのため手で触ったり、動かすなどの急激な変化を嫌う。しかし発振の開始時には、回路との   関係でなかなか発振が起きないことがある。そのようなときに機械的な衝撃(机上に軽く叩く   など)を与えると動くことがある。 発振周波数が低いと有り得るように思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 

関連するQ&A

  • 水晶振動子の発振のさせ方

    水晶振動子8MHzを発振させるため, 水晶振動子と並列に1MΩの抵抗,インバータ(7404), をつなぎ,水晶振動子の足の両方に 20pFのセラミックコンデンサをつなぎ,GNDに落とす,という回路を試してみましたが,5V一定の電圧がでるだけで,発振しません. どなたか水晶振動子の発振のさせ方を教えていただけないでしょうか.

  • 水晶振動子のメーカー

    早速ですが、下記添付の水晶振動子のメーカーが分からなくて苦慮しております。 どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 水晶発振子と水晶振動子って何が違うの?

    水晶発振子 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-00227%22&s=score&p=1&r=1&page= と 水晶振動子 http://speed.sii.co.jp/pub/compo/quartz/productDetailJP.jsp?recordID=1295 は何が違うんですか? 使用目的は同じなんですか? 質問自体間違ってますか? ご回答頂ける方へ 僕は電子工作系の知識は無いに等しいです。

  • 水晶振動子の成膜について教えてください

     現在、6MHzの水晶振動子を製品として設計しており、ブランクが仕上がったので成膜に出したところ、一部8.9MHzに共振点を持つものが仕上がってきました。原因がわかる方教えてください。大変困っています。  水晶はAT-cutで成膜に出す前は6MHzの特性しかありませんでした。  成膜はイオンプレーティング法でAuを3000Åつんでいます。 以上 欲しい情報に答えと書いたのですがアドバイスでも結構です。

  • リモコンキーの中の水晶振動子について

    リモコンキーの中の基盤にある水晶振動子は単品で購入できるのでしょうか?また、どうすれば購入できますか?ご存知の方、教えていただけますか?

  • 電子基板の振動測定法について

    某部品の電子基板に取り付いているコンデンサが破損、または基板に半田付けしているチップのピンが折れるといった現象があり、振動が原因の可能性があります。このような場合の振動測定は具体的にどのようにすればよいか専門家の方、御教示下さい。基板の大きさ、容量はパソコンのボード程度のイメージです。基板は6箇所、ビス止めしています。

  • 水晶振動子の周波数別の用途について

    水晶振動子はパソコンや時計、無線機器などに利用されて、用途ごとに周波数が違い、正確さが求められる。 形状、カット角によって発振する周波数が異なる。 と、ここまで調べたのですが、 なんで低周波数が必要だったり、高周波数が必要なのか分かりません。 ネットで探してみたり、本を読んでみたりしたのですが・・ 思いっきり基礎が書いてあるような文献って何かないでしょうか・・・ 周波数ごとの用途が知りたいです。

  • 基板の抜型

     今晩は。初めて質問させて頂きます。  外注先に製作依頼した基板の抜型で、数十万円のものから百数十万円までのものまで見積としてあがってきました。 これらが高いのか安いのか、機械系で且つ、基板に関する知識が少ない私には分からないのですが、 (社内に電気設計技術者がおりますが、この辺は?ということでした。) これらの型費用の差は、型の製作業者の利益は別として単純に ?材料費(金型の大きさ、      基板穴に対応したピンの数) ?基板の加工時間(基板形状、取り数) だけで発生していると考えてよいものでしょうか?  ??の他にも型の値段を決める要素がありましたら教えて頂けないでしょうか。 また、??に関する補足説明、基板製作の過程を学べる書籍等の紹介もいただけたら幸いです。 (私は基板抜型を見たことがなく、見たことがあるのはインジェクションの金型を数点という程度の者でです。)

  • 圧電素子(水晶)の支持方法について

    ある決まった形状の圧電素子(水晶)があったとして,電極のつけ方や支持方法を変化させることで振動モード(共振周波数)を変化させることはできますか?それとも形状によって振動モード(共振周波数)というものは決定されてしまうのでしょうか? 現在,板状の圧電素子を適当な大きさに切り出して,電極をつけて振動させようと思うのですが,できるだけ高い周波数で振動させたいと考えています. 初心者なのでいまいち要領を得ない質問なのですが,どなたかお答え下さい.よろしくお願いします.

  • 水晶クラスターを割りたいのですが・・・

    先日、水晶クラスター700グラムを購入しました。 (ヒマラヤ産ですが、そんなに質の良いものでは無いと思います!) たまたま裏面(着地面)に1センチ程の自然穴があり、 中を覗いて見てみると無数の小さなクラスターが輝いていました。 その穴から半分に割り、中のクラスターを露出させたいなと 思っているのですが、あまり割るなどしない方が良いものなのでしょうか? 又、簡単に割れるものでないのでしょうか? (トンカチなどで割ろうと考えております) 無知で恥ずかしいばかりですが、 水晶にお詳しい方、アドバイスをお教えくださいませ! よろしくお願いいたします。