ロータリーエンコーダを使用した点火回路の製作方法

このQ&Aのポイント
  • ロータリーエンコーダを使用して、35ccエンジンのカムシャフトのクランク角度をPIC(18F2550)で処理する回路を製作する方法を教えてください。
  • オムロンの形E6B2-CWZ6C 720P/R 0.5Mを使用して、点火信号を出力するための回路を製作するにはどのような方法がありますか?
  • 安定した動作を得るためには、ロータリーエンコーダとPIC(18F2550)を適切に組み合わせる必要があります。具体的な回路の製作方法について教えていただけますか?
回答を見る
  • 締切済み

ロータリーエンコーダを使用しての点火回路

オムロンで売られている形E6B2-CWZ6C 720P/R 0.5Mを35ccエンジンのカムシャフトにつけクランク角度をPIC(18F2550)で処理させ、点火信号を出力させる回路を製作しています。 安定した動作が得られるようにするには回路をどう製作すればいいか教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

クランク角センサの代用とお見受けしますが 回答(2)が述べられているようにヘビーデューティー用じゃないとかなり厳しいですよ エンジンだとオイルや排気の汚染も考えないといけませんし まず実験的にやる分には出来ますけどポケバイだと危険かも。 http://www.cokky.ne.jp/tochinsweb/jikken/tdc01.htm ソフトの処理は基本的なタイマのカウンタ動作だけなのでPIC18F2550で楽勝 除算命令が無いけど工夫で逃れられる。 回路は、バイクの「フルトラ化」で検索すれば いろいろと先人たちが試行錯誤されてます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

秋月電子つながりですが、円盤を軸に取付け、その円盤にスリットを空けてフォトインタプラクタで計数させてはいかがでしょうか。 分解能との兼ね合いですが穴の数しだいで細かな検出も可能です。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02319/

noname#230359
noname#230359
回答No.3

その前にタイミング、時間関係をちゃんと見通してからにしたほうがいいです。 でないと進めてても途中で「できない」となるからです。 35ccなら低速ではないですね。 信号を受けてどのくらいで処理しないといけないのか。 その分解能。 許容できるばらつき。 PICで計算しても出力させるのにどのくらいタイミングがばらつくか。 クロックの計算も必要です。 たとえば3000rpmなら50rps。1回転に20msecです。 1度単位は20/360msec=55μsecとなります。 ロータリーエンコーダからフォトカプラに流す電流を計算してだすわけですけど、5~10mA程度が普通です。 5mAの場合、フォトカプラは伝達が最悪50%ですと2.5mA。 FETはCPUからゲートドライバーを通したほうがいいでしょう。 「ゲートドライバー」で検索してみてください。

noname#230358
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 時間関係的にはPICで処理できる範囲です。 PICの優先割り込み機能を使って計算させています。 また質問になってしまいますが、回路製作の仕方を教えてほしいです。 現段階の構想としてはロータリーエンコーダからの出力をフォトカプラに入力、そしてPICへ出力の流れです。 点火コイルへの点火信号の出力はFETを使って制御したいと考えています。 ありがとうございます。 早速調べてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ちょっと心配事項なのですが、E6B2は最高回転6000rpmで、寿命一億回転以上とカタログには書いてあるので、あまり高回転では回せない事と、2000rpmで回しても800時間程度から寿命の心配をしなければならなくなります。また、ロータリーエンコーダーとシャフトの芯だしを余程慎重に行わないと、芯ブレ等でロータリーエンコーダーの軸受け磨耗が加速され、壊してしまう結果になってしまうと思います(振動を嫌います。)。 使用されるとしたら、Z相が一回転毎に信号を出すので、Z相信号だけを使用されると良いと思います。 違う物の使用を勧めてしまっては、アドバイスにも何もならないかも知れませんが、点火時期をのピックアップに使用するのであれば、秋月電子で売っている非接触回転速度センサ OH182/Eが良いと思います。単純に2個で300円と安価ですし、非接触なので機械的にも強いというのが理由ですが・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.1

点火回路にエンコーダを使った事例を検索しても見つかりませんが 憶測ですが、所謂進角制御する為でしょうか? http://www.hachinohe-ct.ac.jp/~gakusei/automobile/ecorun/electronic_control_circuit_ignition.htm http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/articles/carele/01/carele01b.html http://www.geocities.jp/babulunooya/cdi/cdi1.htm

関連するQ&A

  • picとHブリッジ回路

    電子回路初心者で、今picを用いて 5相ステッピングモーターを駆動させる回路を 製作しているものですが、 N-MOS-FETとP-MOS-FET各5個使用し Hブリッジ回路を製作するところまでは出来たのですが、 各々のゲートにpicからの出力を入れたのですが、 picとゲートを全部繋ぐと、picの出力がおかしくなります。 一つだけだと思うとおりに出力してくれるのですが、何が原因なのでしょうか? picは16F628A N-MOS-FETは2SK3510 P-MOS-FETは2SJ554を使用しています。どうか御指導よろしくお願いします。 また以下のサイトを参考にしています。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~NAOTO/acs/lab/

  • picでHブリッジ回路

    picとHブリッジ回路で、5相ステッピングモーターを回す回路を設計してるのですが、picから10個の出力をだし、P型N型のそれぞれのトランジスターのベース(ゲート)に接続して動作させると、picの出力がおかしくなります。 picからの出力を一つだけにすると、トランジスタもうまいことどうさしてくれますが、何が原因なのでしょうか? N型のトランジスタは2sk3510 P型のトランジスタは2sj554で、picは16F628Aを使用しています。 また、以下のサイトを参考に作っています。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~NAOTO/acs/lab/

  • マイコンからFPGAへの置き換え時の入力回路

    約80Hzのフォトマイクロセンサの出力をカウントする回路をPIC16F690(DC5V動作、ST入力)で製作しました。センサの出力は、10kΩでプルアップして、マイコンのポートに直接接続しています。 次に、同様の機能の回路をFPGA(Cyclone2)で製作しようとしています。 PICで製作した回路では正確にセンサ出力をカウント出来ています。 FPGAでも同様に接続してみましたが、通常よりも何倍もカウントしてしまいます。 センサ --> FPGA間に74HC245を入れてみましたが、改善されませんでした。 このような場合は、どのような回路にすれば改善可能でしょうか? お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願い致します。

  • 発振回路

    PIC16F84Aを使用してLEDドライブ回路を製作してますが質問です。同じIC回路を組み、電源も全て同じなのに左右でLEDの動作が徐々にずれてきます。  そこでセラロックを使用しないで外部に発振回路を組みたいのですが、どの部品を使用したらいいか、回路図等わからないのですが、どなたか教えてくれませんか?10HMZでの製作です。

  • 電気回路を教えて下さい

    プリンタポートからの信号を使ってHDDの電源をON/OFFする回路を作りたいのですが、回路に関しては全くの素人で2日勉強しただけでは作れそうにありません。どなたか教えて頂けないでしょうか? やりたい事は、1つ目のポートの信号をバッファーで安定させ、アナログスイッチにて5Vを出し、更に2つ目のポートで5V出力を検出させたいです。 部品選びでも電圧や電流値の仕様を見てもほとんど理解できていません。 そしてこの回路を実際に10セット以上製作しなくてはなりません。 私はソフトの仕事をしていて、全く回路の事を知らない人間なのですが、同じく全く回路を知らない上司から、こんな簡単なこと直ぐにできるよね程度で押し付けてきました。 期日が長ければ頑張ってと思ったのですが、毎日何度も催促され、うつ病がまた出てきてしまうほどです。 どなたか助けて教えて頂けないでしょうか?

  • 97yシボレーアストロ

    エンジンをかけて走り出すとノッキング。点火系はすべて交換済みです。 アクセルを踏むとノッキング。キックダウンでノッキング。 ちなみにクランク角センサーも新品に交換済みです。 SES点灯、クランク角センサー 回路信号断続とでました。 何が悪いのでしょうか?

  • 電子回路

    電子回路の製作に初めて取り組んでいるものです. エンコーダの信号をカウンタボードに 取り込む前段階で7404(反転とバッファ)を介した 回路を見受けました. カウンタボードはTTL入力駆動で, エンコーダはTTL出力(オープンコレクタ出力でない)なのですが, なぜ直接つなげずに7404を介すのでしょうか? 位相が遅れるというデメリットがあると思うのですが. どなたかご教授お願いします.

  • 4輪の点火プラグ交換について

    現在日産の2000CC6気筒のセフイーロワゴンに乗っています。走行距離は48000キロ。信号待ちでDレンジのままだとエンジン音がブルンブルンと振動するような音が出ます。ニュートラルにすると出ません。多分点火プラグの汚れが原因かと思っているのですがこの点火プラグは部品購入して自分で簡単に交換できるでしょうか?もしやったことのある方がいらっしゃいましたらコツ・注意事項などを教えて下さい。また4輪用であればどんなものでも取り付け可能でしょうか?よいプラグがあったらご教示下さい。余り素人がやらない方がいいのかもしれませんが…何でも自分でやってみるのが好きなもんで~。よろしくお願いします。

  • ソリッドステートリレーを用いた回路でる症状について。

    ソリッドステートリレー(以後SSR)を用いた簡単な回路でが、初心者のワタシがこしらえた回路はうまく動作してくれないので知恵をくださいますでしょうか? 動作概要: ボードを使ってPCからの信号を回路に取り込み、信号(5V)が入力されたときに12Vの電気(家庭用電源からトランス経由)を出力するというものです。 異常: この回路には電源<メインスイッチ>と12Vの電気をそのまま出力するためのスイッチがあります。信号による12V出力の際にはメインスイッチのみを入れた状態です。 ところが回路を長時間動作させつづけると、信号のある無しに関わらず12Vが出力されてしまいます。 実際に組み立てた回路: 電源から12Vの電気をSSRでスイッチON/OFFさせる。PCからの信号が入るとSSRの回路が閉じて12Vが出力される。 メインスイッチは家庭用電源のON/OFF用です。 素人考えで恐縮ですが、どこかでコンデンサのように電気が蓄えられていてるから起きる誤作動ではないかと疑っていますが、もしそうだとしてもなぜそうなるのか?またどこを改善すれば直るのか解りません。 どうぞご教示よろしくお願いします。また、あまりに拙い説明で解りにくいところが多々あるかと思いますが、補足説明させていただきますので、ご指摘いただければ幸いです。

  • トランジスタ増幅回路誤作動?

    いきなり質問なのですが、 私は今パルス増幅回路回路を作っています。 回路はほぼ完全に出来たと思ったのですが、 誤作動をしてしまいます。 製作した回路は、無安定マルチバイブレータと、増幅回路を組み合わせた単純な回路です。 無安定マルチバイブレータからでる波形をトランジスタのエミッタ増幅回路により増幅するだけです。 無安定マルチバイブレータの出力波形はいたって、問題なく、0Vから2V変化し、時定数7[ms]の矩形波を出しています。しかし、それが、増幅回路の出力にいくと、マイナス側に増幅しているのです、波形の形は、時定数は同じく7[ms]で一緒なのですが、電圧が3Vから-3Vまで変化する矩形波になってしまいます。 増幅回路の入力側の信号は、マイナスになっていないのに、増幅後はマイナスになるなんてことあるのでしょうか?もし、あるのでしたら、是非原因を教えていただきたいと思います。