アースの取り方について

このQ&Aのポイント
  • 電源電圧がAC100Vの装置があるのですが,アース付きのコンセントがないため,すぐそばにあるAC200Vで動作する装置の制御盤内の接地端子に接続してアースをとろうと考えています。
  • このような方法でアースを取っても問題はないでしょうか?
  • 装置の異常動作などはないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

アースの取り方について

電源電圧がAC100Vの装置があるのですが,アース付きのコンセントがないため, すぐそばにあるAC200Vで動作する装置の制御盤内の接地端子に接続してアースをとろうと考えています。(AC200Vで動作する装置はアース付きのコンセントです。) このような方法でアースを取っても問題はないでしょうか? 装置の異常動作などはないでしょうか? 以上、おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

たぶん大丈夫です。 たぶんと言ったのは、アースの目的によって判断が変わる場合があるからです。 アースの目的  1)感電に対する保護  2)回路動作の安定化(受ける雑音の低減)  3)機器自体が発する雑音の低減 100V機器のアースの目的が1)の場合であれば、お問い合わせの方法でほぼ 問題無いでしょう。稀な場合と思いますが、100V電源と、200V機器の電源が、 異なる系統の場合は、接地電位差が生じることもあるので、適切でない場合 もあります。 目的が、2)3)の場合は、アースをつないで結果が良ければそれでよし。芳し く無ければアースを接続しないか、別のアース方法を探すことになります。 日本では一般に、乾燥した環境で100V機器を使う場合は、アースなしでもOK とされていますが、屋外や湿気のある場所で使う場合はアースをとることが 求められます。アースの目的が安全の確保(=感電防止)であれば、規定に 従い、必ず接続しましょう。 話を整理しましょう。 100V機器の動作は、アース無しの場合と、制御盤の外側のネジに接続した 場合とで変化(改善)がありましたか? きちんと接地してある制御盤であれば、内部の接地端子と盤の金属箱は確実 に電気的な接続がありますから、外側のネジからでも、ほぼ間違いなく アースをとることはできます。ただし、塗装によって導通が妨げられる 場合もありますから、きちんと接続できているかは確認して下さい。 上記のような理由で、100V機器の回路動作安定化に対する効果は、制御盤の 外側のネジであっても、内部の接地端子であっても大きな差異は無いと想像 します。 200V機器の動作がおかしくなったことは気がかりです。 200V機器、あるいは100V機器のいずれかが、アースに対して異常に大きな 雑音電流を流すような状態になっていれば、100V機器の動作と200V機器の 動作に相互作用が起こるような結果が出る可能性があります。 また、制御盤のアースがきちんととれていないような場合も、100V機器と 200V機器に相互作用が起こるような結果が出るかもしれません。 通常の機器は、法的な安全接地の義務をさしおけば、アースの有無に拘わら ず安定動作するものです。お問い合わせの機器は、このような一般常識的な 電気機器と考えて宜しいのでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の目的は 2)回路動作の安定化(受ける雑音の低減) になります。 最初は,AC200V機器の電源を落とせなかったので応急処置として,AC200V機器の制御盤の外側のネジにアースを接続してみました。 しかし,この方法だと数日たってからAC200V機器の動作がおかしくなってしまいました。(原因がそのせいであるとは確定していませんが) 電気を通し易い接地端子に接続すれば,制御盤外側につなぐよりもましにはなるでしょうか? ご回答ありがとうございます。 市販の制御機器(シーケンサやロボットコントローラ)を使用しています。 100V機器はアースを接続することによって安定して動作するようになりました。 200V機器の誤動作は別の原因のようでしたので,再度アースを接続してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>最初は,AC200V機器の電源を落とせなかったので応急処置として,AC200V機器の制御盤の外側のネジにアースを接続してみました。 >しかし,この方法だと数日たってからAC200V機器の動作がおかしくなってしまいました。(原因がそのせいであるとは確定していませんが) かなり高い確率で200V機器が誤動作したのは単なる偶然でしょう 100V機器が誤動作する確率は高いかもしれないが 200V機器が誤動作する確率はかなり低い 現状で最良の方法 200V制御盤の盤内(床面)にあるD種接地端子に100V機器のアース線を直結する 200V制御盤の盤外面でも問題が発生する確率は低いのだが 現実に200V機器に誤動作が発生しているのだから (より確実にアースの完璧さを追求する) 制御盤外面アースでは厳密には塗装面での接触抵抗によって 100V機器との間に電位差が発生する確率が高い (せいぜい数百mVくらいなので問題とは成らないハズではあるが) ところで 100Vの機器はどんな設置環境なのでしょう? (1)200V装置の機械フレーム上に載っている (2)200V装置の隣の機械のフレームに載ってる (3)200V装置の機械フレーム、制御盤とも離れている   (コンクリート床に置いてある) (1)、(2)であるならアース線を接続せずとも機械フレームを通して 中途半端に接地してしまう 中途半端に接地しているのが一番誤動作しやすい 完璧なアースを取るか さもなくば完全に絶縁するか? (ゴムシートとかの上に載せて完全に絶縁させてアースも繋がない)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 100Vの機器はアルミ製でコンクリート上にあります。その制御盤は防振ゴムの足がついている架台の上に乗っています。 >>現状で最良の方法 >>200V制御盤の盤内(床面)にあるD種接地端子に100V機器のアース線>>を直結する お教えいただいた方法で問題なさそうですので,こちらを実施してみます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147195841 電気工事の資格を持っている人にやってもらいましょう

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すでに同様の質問があったのですね。 参考にさせていただきます。ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

まず、アース付きコンセント(オスプラグ)だからといってアースする必要があるかどうかは別です。 ここのところは、使う機器によります。 例として海外メーカパソコンなどアース端子付きのプラグだが、水気、湿気のない室内で使うのならアース不要。 200W以上のモータ搭載の装置なら法律上必要。など で本題のAC200V装置盤内から100Vを供給して良いかというと、装置内のダウントランス容量や、サーキットブレーカ接点の容量によります。 ダウントランス容量が足りない場合、いわゆる電力不足となります。 装置ブレーカ容量が5Aなのに10Aの機器を繋ぐと、いわゆるブレーカが飛ぶとなります。 アースは装置が接地(D種)されていると思いますので問題ないです。 (本当は、回路や現物を見てみないとわかりませんが) 以上より接続する条件 接続する装置(電流)<ブレーカ容量(電流)<トランス容量(電流)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろな条件を考慮する必要があるのですね。 勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単三電源での中性線とアースの接続間違い

    電気的に初心者ですのでご教示ください。 先日単相三線の100Vを電源とする電気盤の電圧が不安定と言うことで、調べたところ、電源を供給するケーブル側で中性線とアース用線が端子台で振り替え接続されていました。端子部の電圧を測定すると50V程度にまで落ちており直流電源装置の2次側を外すと電圧が70Vまで上がったりしている状態でした。 そこで質問ですが、中性線が盤内のアース線に接続された状態で100Vに近い 電圧が地絡の様なことにならず何故出ていたのでしょうか。 盤内の機器アースは筐体に接地し、引き込み端子のアースに接続してありました。単三の電源と共に引かれていたアース線は約70m離れた分電盤に接地。 この件に関して報告を作成しなくてはいけないのですが、電気の初心者には 説明が出来なくて・・・。宜しくお願い致します。

  • 設備のアース

    NC旋盤等の設備ですが、装置部分はアースがされているかと思いますが、やはり装置の一部にアース線がボルト固定されており、制御盤の中のアース端子に接続されているのでしょうか? ある人が、制御盤が装置にボルト固定されていたら、ボルトを介して装置と制御盤がアース(繋がっている)されていることになるから、特にアース線を設ける必要はないとのことだったもので。

  • アース線を接続しなかったときに生じる電圧について

    分電盤内にあるブレーカより「R」「S」「T」だけ、機械制御盤の主ブレーカに接続します。 (分電盤側のアース線を接続し忘れてしまったという状況を思い描いて下さい。) (危険なのは承知です。もちろん、普段は必ずアースをしています。) このときに、分電盤のブレーカをON、制御盤の主ブレーカをOFFした状態にし、 近くにある鉄骨の柱と制御盤の吊り金具(制御盤壁面)との間をテスターで測ると電圧が出ています。 機械周辺情報 ・AC200V 三相 ・鉄骨柱-制御盤間の電圧は、100V弱 ・アースを接続したときはもちろん0V ここで質問です。 (1)電圧が生じる理由はなぜでしょうか? アース線を外したことによって同電位ではなくなったからと考えているのですが正解でしょうか? (2)なぜ吊り金具や壁面に電圧が乗っているのでしょうか? 電磁誘導などによって、そこの乗っているのでしょうか? (3)鉄骨柱-制御盤間の電圧は、なぜ100Vだったのでしょうか? なぜ200Vではないのでしょうか? 電気設計士になって三年経ちますが、分からないことだらけです。 無知なので、お手柔らかにお願い致します(照) ご教授よろしくお願いします。

  • アースは内部回路ではどのようになっているのですか?

    三極のコンセントは一つがアースで大地に接地されていますが、これは機械の中ではどのように使われているのか教えて下さい。 AC100Vをトランスで直流電源にした後に、片方のグラウンド端子を筐体に接続し、更に筐体をアースに接続するということはよくありますが、 トランスで直流電源に変換する前段、或いはトランスなどで直流電源に変換することなくAC100Vをそのまま用いる場合にはアースは電子回路的にどのように使われているのでしょうか? よく安全のためにアースはついていると言われますが、電子回路に対してどのように接続すれば安全になるかが分かりません。 どなたか教えて下さい。

  • 誘導?による感電について

    クレーン上に制御盤を設置しています。工事業者がアースを配線せずに通電AC240Vし、クレーン本体と制御盤間をデジタルテスターで測定したところAC180Vを検知しました。誘導による電圧とのことで制御盤をアースしたら0Vとなり、そのまま操業しています。尚クレーンは停止中ですが操作電源は充電中での測定です。制御盤は防振ゴムで接地されていません。 Q1.誘導による電圧とは何故起こるのでしょうか? Q2.誘導電圧AC180Vは高くないでしょうか?可動鉄心型電圧計で計測すると低いのでしょうか? Q3.このまま使用して問題ないのでしょうか

  • アース端子について

    アース端子がきちんと接地されているかと言う質問が有りますが、私も質問させて下さい アース端子とコンセントの長い方を接続させるわけですよね 其の時にEBが動作すればOK と言いますが コンセントの長い方は普通接地側ですよね 接地側とアース端子を接続させてEBが働くのか 短い方なら電気が来ているので、ショートと言うより漏電してEBがOFFするのではないでしょうか 本当の専門家ではないのでその辺は良く分からないのですが 単三の中接線(白線)、三相の真ん中の線(普通白)は触っても感電しないと思ったので

  • 単相3線式の対地電圧(アース接続について)

    自宅に200V用のエアコン2台の設置に伴い専用コンセントを2箇所 電気工事屋さんに設置してもらいました。 一応確認ですが、単相3線式の場合、 L1、N、L2の3本の動力線とアースラインがあり L1-N 及び N-L2がAC100V、(Nは中性線なのでアースに接続されている) L1-L2でAC200Vという解釈で合っていますでしょうか。 これを踏まえて、 200Vエアコン専用のコンセント(L1・L2・アースの3Pタイプ)が設置されました。(2箇所) 工事完了後、私は設置されたコンセントをテスターで下記項目の確認を行いました。 (1)L1-L2から200Vが供給されているかの接続確認 (2)L1,アース 及び アース,L2の対地電圧を測りアースが確実に接続されているか 結果、(1)は問題ありませんでしたが(2)で異常?と思われる現象でした。 200Vエアコン用コンセントは1階と2階に1箇所づつあるのですが、 1階の対地電圧は L1,アース間 及び アース,L2間で 共にAC100Vでした。 (これは正常だと思いますが間違っていますか?) しかし2階の対地電圧は L1,アース間がAC40Vで、 アース,L2間がAC60Vでした。 これはどういう事が予想されますでしょうか? 単純に2階のアースがちゃんと接続されていないのでしょうか? なぜ1階と2階で数値が違うのか分かりません。 ちなみに分電盤のアースの対地電圧はAC100Vでした。 以上アドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 中国でのアースの取り方について

    中国に輸出するための設備の制御盤を設計いていて、疑問が発生しましたので 質問させていただきます。 三相モータ駆動用の動力電源は、L1,L2,L3と接続して供給します。 制御回路には,L1と中性点から発生する200Vを供給しています。 上記のような場合,アース線はどこに接続すればよいのでしょうか? 制御盤内のアース端子台に接続するだけでは意味をなさないのでしょうか? 以上、初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願い致します。

  • アースと電源回路の電位差について

     仕事でサーボモータを使っています。このサーボモータの制御盤にはシーケンサーが内蔵されていて、またAC200Vから24vと5vのDC電源を作るスイッチング電源も入っています。このスイッチング電源は60Wぐらいと聞いています。  制御盤の電源を入れたまま、この電源回路の5Vに指が触れた時、少し強い電気を感じました。手の甲がアースに接続した機械に触れていたように思いますが、咄嗟のことで定かではありません(指と手の甲はどちらも右手です)。 不安になって5Vとアース間をテスターで測ってみるとAC180Vが表示されました。 この電源回路は危険なのでしょうか? 感電するのは電流の大きさだと聞いたのですが、この状況で大きな電流が流れるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 医用コンセントの接地極とアース端子が必要な訳

    今日新築の病院に入ったのですが、壁に赤色の接地極付ダブルコンセントがありました。これは非常電源用だというのは知っていましたが、この左横に接地端子もあったのです。 ここで疑問なんですが、接地極付コンセントでアースは取れるのに、なんでわざわざ横に接地端子を設ける必要があるのかという事です。ひょっとしてコンセントの接地極とこの接地端子は別のアース?医用機はほとんど3極プラグなハズだし?? そばにいた看護師長さんとも話しましたが、ハッキリわかりませんでした。 なんででしょう? あと、6コ口プレートの左側がアース端子、右側がコンセントでしたが、この並びも決まっているのでしょうか?