銅板貼り付けフィルムの接着剤について

このQ&Aのポイント
  • 銅板に貼り付けたフィルムをはがした後、加工前に洗浄しても接着剤が取れず、焦げ黒色になってしまいます。接着剤名や除去用溶剤の名前を知りたいです。
  • 銅板に貼り付けたフィルムをはがすと、焦げ黒色になる問題が発生しています。加工前に使用している接着剤名や除去用溶剤の名前を教えてください。
  • 銅板貼り付けフィルムをはがした後、加工前に洗浄しても接着剤が取れないため、焦げ黒色になってしまいます。接着剤名や除去用溶剤の名前を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

銅板貼り付けフィルムの接着剤について

銅の板材に傷防止のためフィルムを貼り付けたものがあります。 このフィルムをはがし、加工後ナマシをすると接着剤の残ったものが焦げ 黒色になります。 ナマシのまえにMEK等で洗浄してみましたが取れないようです。 フィルムに塗布している接着剤名、又は除去用溶剤?の名前を知りたいのですが。 宜しく教示願います。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

傷防止の観点でいけば、銅板の間に紙敷きでは駄目でしょうか? (フィルムを貼らないようにする) 弊社の場合、紙敷きの方が一般的です。 貴社加工がプレスだと、芳しくないですが…。 今買っている材料を、硬質材⇒軟質材(焼鈍材)に変更するのも 手かと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございました。 材料コストの関係で紙の間仕切りより、フィルムのほうが安いのでしょう。 多分連続的に貼り合わせていると思います。 紙の間仕切りですと手作業? ナマシ材ですとプレス加工性が非常に悪くなります。 今後も宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

何を使ってるかは   http://www.endo-shokai.com/shopping_care_tape.html#spec-1 天然ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤の2系統あるみたいです。 溶剤としては既出のアルコールに追加してアセトン、トルエンとかも 2石、3石の比較的扱い易い洗浄液もあるが、洗えるかどうかは不明。   http://www.sun-energy.co.jp/emclean_02.html 元から断つ方策、つまり粘着剤などが残らない保護シートがあったように思ったが、探せません。 メッキなどでも、<何かを使えば>洗浄出来たとしても油剤のような短時間では無理と思われ、材料屋→フィルムメーカ と辿れば解決策が見つかるのでは?

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございました。 現状調べた結果「洗浄器」+「剥離機能のある溶剤」でないと 接着剤を洗浄できないことが判って来ました。 接着が出来、容易にはがせる接着剤 相反する要求です。 接着剤とは結構難しいですね。 今後も宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

銅の板材の大小と量にもよりますが、どぶ漬けするとその廃液処理を考えないと いけなくなります。 その辺を考慮して、手法をジャッジください。 他の手法も産業廃棄物が出ますが、貴社の処理での得て不得手を含めたトータルコスト も頭に入れて選択下さい。 アドバイスができ難い状態から、できない状態になり、この森のスタッフさんに原因調査 依頼をしましたが、解らずじまいでした。 今年になって、一時回復しましたが、また駄目になり、再度復活で今に至っています。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。 失礼になるかもしれません。 一時、回答が非常に少なかった時期が有りました。 具合でも悪かったのでしょうか。 気になっていました。 最近は元に戻ったようで安心してます。 今後も宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

溶剤でもはがせると思いますが ↑ どぶづけで数時間放置 http://www.eonet.ne.jp/~kusunokichemical/sub1_4.html どちらにしろ 反応をうながすために少し放置しないといけない ↑ こすれば取れるというものではない

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございました。 現状、少量の銅のナマシですのでオイルストーンで落として対応しました。 又、アルコールでの浸漬テストも実施中です。 アドバイスの薬品?も探してみます。 宜しくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

フィルム粘着剤といっても種類は多いので、特定しないとわかりません。 ゴム系が多いようですが、アクリル系やシリコン系のものも有るようです。 下記参照下さい。

参考URL:
http://www.nitto.co.jp/about/culture/hakubutu/kagaku/kouzou.html http://www.nitto.co.jp/product/datasheet/surface/
noname#230358
質問者

お礼

早々の回答有難うございました。 両面テープ等々と同等と思いますが。 まさか、銅のナマシで邪魔をするとは思いませんでした。 今後も宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • POMに付着したアクリル系接着剤 除去方法

    POMに付着・乾燥したアクリル系接着剤の除去方法を探しています。 アセトンやMEKで除去できることは確認できましたが、作業する方の体調を考慮して 溶剤を使わない方法を探していますが、見つかりません。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。

  • MEK,MIBKの脱臭又は防臭

    新規に接着剤の塗布を検討してます。 問題は溶剤MEK又はMIBKの脱臭又は防臭。 安価な設備又は脱臭剤、防臭剤を探してます。 皆様の知恵をお貸しください。 宜しく。

  • 接着剤の気泡除去方法について

    お世話様になります。 現在、フィルムに接着剤を塗布し貼り合わせる検討をしていますが、 接着剤内の気泡除去方法で困っています。 製法は熱板プレスと真空(減圧)ラミネーターのどちらか悩んでおり 真空ラミネーターが良いと言う意見もあります。 熱板プレスで行った場合、かなり加圧をしないと気泡が抜けず、更には 接着剤のフロー量が多くはみ出す危険があると思われます。 真空ラミネーターでは加圧も弱く気泡が抜けやすいと言うのですが、 これは、真空にしたことにより接着剤内の残存エアーが膨張し、加圧 が弱くてもエアーが大きくなるので、抜けやすくなるという解釈で 良いものかどうか困っています。 この点教示いただければ幸いです。

  • 鋳巣への溶剤染み込み防止と除去方法

    銅鋳物の表面に開口した鋳巣穴に めっき液、洗浄液、加工液などがしみこむ場合 染み込みの防止方法、入り込んだ後の除去方法としてみなさまのご助言を賜りたくお願いいたします。 加工対象物は銅鋳物の12X60X300程度 今のところ、切削加工は乾式、めっきは必要部位以外はマスキング、洗浄液など使用厳禁、念のため出荷前にホットプレート上で乾燥を入れる、などを考えていますが、今ひとつ品質保証に不安があります。 問題は納入後にこれら溶剤がしみ出てきて悪さ(外観不良、導通部品なので接触抵抗増加)をすることです。しみこんでしまったこれら溶剤が、ホットプレート上で乾燥した場合、湿度が高いところで保管すると、変色、腐食の原因にもなりそうです。 なにかよいお知恵をお聞かせいただければ幸いです。

  • 付け睫用接着剤の除去の仕方

    付け睫用接着剤をカーペットにこぼしてしまいました。 黒なので目立ってしまっています。 除去の仕方教えてください。 色はくすんだピンクで、部屋に埋め込まれるいるタイプの毛が短いタイプのカーペットです。

  • フェノール樹脂系接着剤の硬化の過程について

    某老舗の接着剤メーカーのネットでの疑問点解決のなかに 何故フェノール系接着剤を接着時に加圧するのかについての回答が「水蒸気が発生する」とありました。この真意をご存知の方がいればアドバイス又は文献教示お願いできませんか。 本来ならメーカーに聞くべきことですが、質問のフォーマットに○○以外は購入店へ確認してくれと直接はNo Thankのようです。販売店へ聞いても判るはずは有りませんよね。 もう1点、この質問コーナーで希釈溶剤が載ってました。MEK,トルエンと記載してました。 確認後記載すればよいものをです。MIBK希釈でゲル化してるのにトルエンで希釈できるはずがありません。結果はMIBKとはまた別な現象ですが希釈はできません。

  • 防犯フィルムは厚さなのですか?

    防犯フィルムは厚さなのですか? 家の防犯をしようと思い 防犯フィルムを購入しようと考えているのですが 防犯フィルムを買うときに注意する点は厚さなのでしょうか? (それとも材質・・・?) 下記の2つの商品を見比べていて気になったのですが http://item.rakuten.co.jp/auc-braintec/7m36/#7m36 ☆建物用 防犯フィルム  透明UV防犯ガラスフィルム 188μm  名称・商品コード 防犯7Mクリアー 【#7M36】 フィルム厚: 188μm (リリース用ライナーを除く全厚) 【特性】 ◇高強度PET :セーフティー&セキュリティー専用 高強度クリアーPET ◇ハードコート :傷に強い耐傷ハードコーティング処理 ◇PS糊      :高強度、高透明接着糊 【光学スペック】 ◇可視光透過率         85% ◇太陽エネルギー遮蔽率    20% ◇可視光反射率         10% ◇紫外線遮蔽率          99% ◇日射吸収率           19% ◇日射反射率           10% ◇遮蔽係数(SC値)       0.91 と   ☆建物用 防犯フィルム  防犯UVクリアーフィルム 193μm  名称・商品コード 飛散防止UVクリアー 【#SF2CL40】  フィルム厚: 193μm(リリース用ライナーを除く全厚)  特徴:  高強度PET 耐傷ハードコート PS(透明感圧糊接着剤)       UVカット(紫外線遮蔽率99%) 防犯 飛散防止(フィルム全厚193μm)  材質:  ベースフィルム(PET) リリースフィルム(PET)        接着剤(アクリルレジン) 傷付防止コート(アクリル) 【光学スペック】       ◇可視光透過率    87%       ◇日射吸収率     11%       ◇日射反射率      9%       ◇日射透過率     80%       ◇遮蔽係数        0.93       ◇紫外線遮蔽率    99%        となっているのですが名称の違いと厚みと 光学スペックの違いぐらいしか違いがわかりません。 厚ければその方がいいのでしょうか? 気になったのは名称と厚さでで上の分は防犯となっていますが 下の分は名称がUVになっているのでUVカットが主なのでしょうか? でも厚みは下の方があるし・・・ どちらが防犯に適しているのか それともこの2つは適していないのかお教えいただけませんでしょうか

  • プラスチックフィルム上の印刷用 易接着処理

    皆さんにお尋ねします・・・ →プラスチックフィルム(特にPET)に印刷を乗せ易くする「易接着処理」とは、実際にどんなChemicalsを塗布するのでしょうか。 この題を自身で調べて見ましたが、なかなかピッタリの化合物が見つかりません。該当のフィルムを赤外分析かけても検出できません(薄膜過ぎて)。 錫化合物(Sn)が、何がしか絡んでいる化学物質がある(触媒として?)ことは、情報として掴んでいるのですが・・ 主として以下、表面改質処理の「プライマー処理」部分にあたると思います。 (以下のURLを拝借させて頂きました) ・コロナ処理 ・フレーム処理 ・プライマー処理 ・UVなど ・溶剤処理 なお小生は、粘着剤や接着剤(特に純粋な化学の部分)について素養はありますが、印材に関しては全くの素人です。 この業界方には、一般常識で十分です。 またどんなコメントでも結構です、何卒よろしくお願いします。 すみません、欲しいのは"Chemicals"=化学(薬品名です。 もちろんブレンドされているでしょうから、複数あると思いますが・・主たる化合物を。 この表面処理技術は、競争が激しいのでしょうか??ならば、一昔前の技術で結構です。 どなたか・・・お願いします・・ 糸口だけでも結構ですんで すみません、欲しいのは"Chemicals"=化学(薬品)名です。 もちろんブレンドされているでしょうから、複数あると思いますが・・主たる化合物を。 この表面処理技術は、競争が激しいのでしょうか??ならば、一昔前の技術で結構です。 どなたか・・・お願いします・・ 糸口だけでも結構ですんで http://mail.jujo-chemical.co.jp/info3/syori.htm

  • ipod 5g ケース又はフィルム

    Ipod 80GBの黒を買おうと思っています。 電車の中などポケットに入れて使用するつもりです。 なので、傷防止にケース、又はフィルムを同時に購入しようと思います。 そこで質問ですが ipod 80gb 黒に似合うアクセサリを探しています。 [Agent 18 Click Shield 60GB/80GB Video]を考えたのですが 画面、裏のアップルマーク以外は曇りガラスということで迷っています。 [クリスタルフィルムカバーセット for iPod 5G]も考えたのですが レビューに黒の場合気泡ができると書いてあったので迷っています。 もし使ってる方、本当かどうかお願いします。 ipod(黒)のあの光沢が気に入って購入します。 あのデザインを出しつつ傷を守るアクセサリを探しています。 回答よろしくお願いします。

  • フィルム配線のこと教えて下さい。

    電子機器のフィルム配線についての質問ですが、 平らなコネクタによって基板に接続されてる奴はもちろんわかるのですが、液晶パネルとかを分解してみると、基板の側にフィルムが直接張り付いて配線されているものがあるでしょう。 アレって、どういう理屈で張り付いているのでしょうか? 半田の溶接の力でくっついているのですか? フィルムの内側と基板側をハンダ付けするのはどうやってるんでしょう。 フィルムの上から熱をかけてつけているのでしょうか。 つか、よく見ても半田の銀色が見えないのに、何故か密着しているでしょう。 プリント基板の銅の配線がそのままフィルムのサンドイッチの中に延長されているようにも見えるんです。 半田以外に別の接着剤も使ってるのかな。 と申しますのも、、、、実は、 液晶ディスプレイの中をいじってて(蛍光管の交換)で力を加えてフィルム配線が取れてしまったんです。 接触不良の箇所があって液晶表示がシマシマになっちゃった。 ルーターでフィルムの下面を削って、ヒートガンで上から熱をかけてみたりもしたんですがダメ、元に戻せないんです。 もう、あきらめモードなんですが。。やはりムリ?。。。。(涙)