鋳物ダイセットの耐久性と利便性について

このQ&Aのポイント
  • 鋳物ダイセットの耐久性について調べました。一般的には鋳物の方が割れにくいと言われています。
  • 鋳物のダイセットを使用する際の荷重の目安について調べました。使用する荷重によって適切なダイセットを選ぶことが重要です。
  • 鋳物のダイセットはプレートにポストユニットを組む作業が楽であり、効率的に作業を進めることができます。
回答を見る
  • 締切済み

鋳物ダイセットは割れやすいか

鋳物のダイセットは割れやすいと聞きますが、 本当でしょうか? どれくらいの荷重から 鋳物ダイセットを使わなくしますか? 鋳物の方がプレートにポストユニットを組んでやるよりも 楽ですが、その点意見をお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

金型での加工内容によっては鋳物のダイセット、但し小物部品用で使ってますよ。 多分ある程度決まった寸法のダイセットを量産?販売していると思います。 回答(1)さん記載の如く「ミスミプレス金型講座」等でも確認してください。 宜しく。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

鋳鉄の特徴 1 鋳物が作りやすい 2 湯流れがよく凝固時の収縮が少ない。 3 対摩耗性に優れている。 4 加工性に優れている。 5 腐食に強い。   欠点 1 粘りがないので衝撃に弱い。(普通鋳鉄の場合) 2 酸などに腐食されやすい。 3 引っ張りの強度がやや不十分である。 4 肉厚感度に影響される。 の 欠点 1 粘りがないので衝撃に弱いからきています。 形状にもよりますが、ミスミさん当の製品を参考にジャッジしてみては如何でしょう。

参考URL:
http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpbwm402/kisokouza.htm http://www.futaba.co.jp/precision/press/dieset/dst_name.html http://

関連するQ&A

  • 抱き板にかかる荷重

    上型で パンチ パンチプレート ダイセット だき板という 型で 抜きのエネルギーが5トンの場合 上型の一番上の抱き板へかかる荷重というのは 大体 どれくらいになるのでしょうか?

  • パンチプレートに使う材質

    皆様は送り抜きの金型において、 パンチの位置を固定させる為の 上型のパンチプレートは 一般にどのような材質のプレートを使っているでしょうか? パンチ位置決めの穴はワイヤーカットで貫通しさせ。パンチにかかる荷重はダイセットで直接受ける形です。 バッキングプレートはいれません。 また生 焼き入れ済み どちらで金型に組んでいるのでしょうか? よろしく願いします。

  • 鋳物における、めねじのせん断について

    はじめて投稿します。よろしくお願いします。 一般的に、鋳物のタップは、圧延材(S45C,SS400)と比較して深くすることになっていますが、ねじ山のせん断強さを計算すると圧延材と同じか、それ以下で済むということになってしまいました。 計算方法が間違えているのか、鋳物のねじこみ深さは呼び径の1.5倍という私の教わった常識が間違えているのかご存知の方教えてください。 <タップ深さについて> 私の職場では、ねじこみ深さは圧延鋼の場合、ねじ呼び径×1.0 鋳物の場合、ねじ呼び径×1.5という風に言われていました。 また、JISでもスタッドボルトの鋳鉄めねじ深さには同様の記載がありました。 <めねじせん断強さの計算方法について> 鋳物のせん断強さは引張り強さに比較して大きく(約1.4倍)、 FC250でもτ=350MPa、FCD450では630MPaもあります。 それに対してS45Cはτ=345MPaです。 計算式は以下を用いましたが、材質で変わってくるパラメータはせん断強さだけなので、圧延鋼も鋳物も一緒ということになります。 W=πd(P/2+(d-D9)tan(a))・Z・τ W:せん断荷重 d:呼び径 P:ねじピッチ D:有効ねじ径 a:ねじ角度/2(30°) Z:ひっかかりねじ山数 τ:ねじ山せん断強さ どなたかご存知の方、お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願いします。

  • M22 P1.5 のシャンクタップ最低必要タップ…

    M22 P1.5 のシャンクタップ最低必要タップ深さ 鋳物ダイセットa100*b100の上型にM22 P1.5 の シャンク径φ32のシャンクを固定するタップを開けたのですが、 手でタップをやってしまった為垂直になっていません。 シャンクを固定する為のタップを垂直に開けなおす為に上型の上にプレートを貼り付けそこにタップすることを考えましたが、 プレスのダイハイトにより貼り付けれる板は15ミリまでです。 M22 P1.5 のシャンクを取りける タップが、深さ15では よくないですよね? このような場合どうしますか? 買いなおしでしょうか?ダイセットを

  • AZ31鋳物の巣の成長

    初めて書き込みさせていただきます。 マグネシウム合金(AZ31)の鋳物について、現在巣の問題を抱えております。 専門外の為、頓珍漢な質問でしたら申し訳ないのですが、鋳物の巣というのは 製造後数日経って成長する(大きくなる)ことはあるのでしょうか? また、素材内部にあったであろう巣が、数日後に表面に浮き出てくるということは有り得ますか? 実際直面している問題の経緯として、  1.製造直後に巣は無かった(或いは表面を処理して見えなくしていた?)  2.数週間後、メッキ処理のためエッチングを行ったら巣が発見された という流れです。 このような状況に対し、目の付け所や疑うべき点について、ご意見を頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 鋳物(FC200)のウェット加工の長所・短所を教…

    鋳物(FC200)のウェット加工の長所・短所を教えて下さい みなさん こんにちは。matsuです。 私たちの会社はFC200の鋳物の加工がメインですが、現在ドライ加工をしています。タップとリーマだけスポット給油をしています。最近、いろんな刃具メーカーの方が来られますが、よく『ウェットで加工されている会社のほうが多いですよ』といわれます。鋳物をウェットで加工すると水分を含んだ切粉で機械の主軸やテーブル周りがさびついたりベタベタの切粉だらけで作業しにくそうというイメージがあるのですが、実際ウェットで加工されている方の意見が聞きたくて質問しました。長所だけでなく短所もあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 製品公差とポストユニット取り付け穴加工時のプレー…

    製品公差とポストユニット取り付け穴加工時のプレートの平面度 ポストユニットをホルダーに固定するリーマ タップ 加工前に ワーク上面をダイヤルゲージで走らせたのですが、 Y150X450 厚み30のプレートで 0.04 程振れました。 これこれの製品公差の場合は プレート平面度はいくら以下で加工すべき といったような相関関係についての資料や 考え方についてアドバイスいただけないでしょうか? なおプレートは何も指示せずに注文したケースですので、上下面ロータリー 研磨はされていると思います。

  • 鋳物加工品のモデル化手順

    ハウジング(砂型)の3Dモデルを作成しております。 そこで、自分のモデリング手順に不安があり質問させて下さい。 私の手順は 1.鋳物素材形状は考えないで、締結や支持など必要な機能を満たすような ラフ3Dモデルを作成する。 2.ラフ3Dモデルから、抜き方向を考えて、勾配をつけていく。 3.勾配をつけた後に加工面を作っていく。 というようなやり方のなのですが、自分でやっていて、しっくりきていません。 また、特にブーリアン演算の差を使うことなくモデリングしています。 何か、このようなモデリングを良くされている方がいらっしゃいましたら、 どういう手順でモデリングするのがおススメなのか 教えて頂けませんでしょうか。 例えば、 ・鋳物素材形状を先にモデリングすべき ・素材の中のくり抜きはブーリアン演算を使うべき など、具体的な意見を頂けるとありがたいです。

  • 鋳物(FC)加工時の切削水について

    マシニング勉強中のものです。 この度、マシニングセンターで鋳物(FC)の加工をすることになりました。 小生、勉強不足のため初歩的な質問で恐縮ですがアドバイスをいただければと思います。 水溶性切削水をかけて鋳物加工した際の問題点をご教授いただきたいです。 機会のメンテナンスや工場内の汚れを考えれば、水溶性切削水をかけたほうがいいのではないかと考えております。 しかし今、汎用機で加工している際は油が染み込んでしまうし変形してしまうと言われているためドライ加工をしております。 マシニングでドライ加工すれば、たちまち汚れやその他の問題が起きるのではと心配です。集塵装置を付けてみてはとの話もありましたが・・・。 一からのことで、構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • Sus304 部材の強度計算

    4点支持されている縦300mm横250mm厚み30mmのプレート(sus304) に20tonの荷重が掛かった際にプレートに曲がりやたわみが、 生じるかどうかを調べています。 荷重位置は、縦1:2横2:1(上から、左から)の位置です。 どのような筋道で、どのような計算式を用いるべきでしょうか? 非常に基本的なことだと思いますが専門外な分野なために悩んでいます。 御教授お願い致します。