歯車の軸について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 歯車の時の接線方向・ラジアル方向の荷重について教えてください。
  • 軸の強度と板金の強度について教えてください。
  • 軸の根元を変えた場合の影響について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

歯車の軸について教えてください

φ8の軸で軸の根元がφ12になっていて、板金にかしめてあります。 この軸にはJISの製図便覧に載っているような2段掛け歯車の時の、例えば掲載されているAの歯車にモータが付いている時、Nの歯車に働く接線方向、ラジアルほうこうの荷重はどのように考えたらよいのでしょうか? また、この軸の根元をφ12からφ8に変えた時、軸の強度、かしめてある板金の強度はどう考えたらよいのでしょうか?    ____ ____  ____| |____ ____| |____ |____| |____| |____| |____| <---歯車 | | ----> | | ____|____|____ ______|__|_____ ______________ _______________ <---板金

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

T=N*P/9550 [N・m]・・・N[r/m]、P[KW]より 歯車に作用するトルク Tを算出し、接線力 F*Dp/2=T・・・Dp[mm]歯車pcd が圧力角方向に加わるので、軸の根元:板金部には、接線力の合力による曲げ と、せん断力を同時に受けることになるので、これが許容応力以下になること を理屈上で、計算もしくは実際に確かめることで確認できると私は考えます 但し、かしめの強度自体は残念ながら知りませんし、溶接と違い不確定な部分 も多いだろうと推察されます。そう言えば過去ログで「カシメ」強度について の記載があったような気もしますので、このサイトで検索してみてください 理屈上×→理論上○でした。すみません また、このサイトで検索してみました↓辺りが参考になるかも知れません http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=150379&event=QE0004

noname#230358
質問者

お礼

1Nの涙さん 回答ありがとございました。 参考にさせていただきます。 また、かしめについてもありがとうございます。 こちらについても現状の仕様を確認して計算してみたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

歯車軸の軸受保持部またはかしめ部には曲げモーメントが働きます。その値 は歯車のピッチ円上に働く力から算定します。現実に近いのは負荷側の荷重 から計算するのが妥当と思いますが、他の回答者さんのように最大負荷=駆 動トルク(モーターの発生トルク)と考えて計算する方法も使われています。 カシメの耐力はかん合の状態で異なるので、試験で確認されるのが良いでし ょう。

noname#230358
質問者

お礼

要素奇知さん ご回答ありがとうございました。 最終的には試作をして、意地悪試験をして確認するようになりますね。 でも考え方がわかりとても助かりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)さんの内容に賛同です。 歯車の荷重の掛かり方の理屈は、歯車メーカー資料を確認すると良いでしょう。 KHKさん、協育歯車さん、等々があります。 軸の曲げ強度は、形状の如くの計算となります。 また、カシメ強度は、板金のカシメ仕様詳細が不明なので??ですが、 軸の座面と板金の接触部分が支点で曲げ応力が掛かった時に、変更した方が不利な 荷重が掛かると推測できます。

参考URL:
http://www.khkgears.co.jp/
noname#230358
質問者

お礼

後(ご)の先(せん)、アフターユーさん ご回答ありがとうございました。 歯車メーカの資料、よく見ますが、なかなか自分が知りたいことが掲載されているところまで行くのが大変で何度かくじけました。このご時世全部をプリントアウトするこもできず・・・ でもめげずに勉強していきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ねじりを受ける軸の設計、歯車

    質問があります。 テーブルを回転させるために、モータを用い、軸には歯車を介して3段で減速するつもりです。 モータ軸+歯車→中間軸1→中間軸2→テーブル軸 という流れのつもりです。ターンテーブル等を作りたいのです。 そのときの軸、歯車をどう計算すべきでしょうか? 垂直置きを検討しいているので、ねじりのみを考慮でしょうか? また垂直置きにするなら気をつける点はどのようなところでしょうか? わかりづらい説明かもしれませんがよろしくお願いします

  • 歯車の軸の強度計算について

    平歯車の軸の強度計算を現在行っています。 軸径の計算は軸に発生する曲げモーメントとねじりトルクより相当曲げモーメントあるいは相当ねじりトルクより、軸径を決定します。 この軸径に発生する曲げモーメントの算出は、歯車の接線力と半径方向力を合成した力から求めます。 ふと疑問に思ったのですが 歯車接触面における接線力は軸を回転する力(ねじりトルク)で、半径方向力のみが曲げモーメントを発生する力ではないのかと思いました。 なぜ、合成力から曲げモーメントを算出するのでしょうか? 簡潔に述べると 接線方向力:軸を回転するだけの力? 半径方向力:軸に曲げを発生する力? 曲げモーメント:なぜ接線方向力を考慮した合成力で計算するのか?(半径方向力のみの考慮ではだめなのか) よろしくお願いします。 参考資料です(P.9-11) http://www.cct.ac.jp/mech/gearreducer/spar.pdf#search='%E6%AD%AF%E8%BB%8A+%E8%BB%B8+%E6%9B%B2%E3%81%92'

  • はすば歯車(ヘリカルギア)

    最近購入した本に載っていたのですが、 はすば歯車で、軸方向に発生するスラスト荷重Fxは次式で求められます。Fx=Ft*tanβ(Kgf) Fx=接線力(Kgf) β=ねじれ角 接線力Ft=75*PA/V(Kgf) PA=設計動力(PS) Kwのときは1PS=0.735Kw 1Kw=1.36PSに換算 接線力のVとはいったい何でしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 小モジュール歯車の噛み合いの乗り上げ

    モーターの回転を小モジュールの歯車をかいして 回転した歯車が斜面に沿って、軸方向に動く機構 になっているのですが、軸方向のストッパーに 突き当たった時に、ギアが噛み合い反力により 軸間が押し広げられてしまいます。 ストッパーに当たってから、無理矢理回され ギアの噛み合いが歯先に寄っていき、軸間が 広がって行き、ギアが回らなくなります。 モジュール、軸間などの諸元により、広がり易さ が変化するのでしょうか? m=1.15、圧力角=20° です。

  • モータシャフトのラジアル荷重対策

    ステッピングモータのシャフト(Φ8出力軸)に小平歯車を直接付けて減速させますが、伝達動力(モータ許容トルク最大:3Nm)から発生するラジアル荷重(489N)がモータシャフトの許容荷重(160N) をオーバーします。スペースが無くカップリング(撓み継手)が使用できません。モータ駆動は常用回転では無く300rpm以下の間欠回転なので実際の運用条件からモータ寿命への影響は少ないと考えていますが、理論的(強度計算)な切り分けができません。 対策として片側だけでもベアリングを実装すればラジアル荷重は軽減できるでしょうか?他に有効な手法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 平歯車と同軸歯車の効率 について質問してみる

    反応があったようですので改めて質問立てw 50kgの負荷をマブチモーター1個と単三電池4本で持ち上げるという企画のTV番組で 平歯車が同軸特殊歯車に負けていた。  http://www.kggear.co.jp/  http://www.kamo.co.jp/japan 平歯車の方が効率良いのが常識とちゃうの? モーター軸に小径で大きい歯数の歯車付けて モーター軸に横応力が掛からないように3歯車で挟む遊星歯車で1段目減速。 2段目も減速比を大きくとれば3段で1/1600に減速できそう4段は多すぎる。 加速減速を繰り返す訳ではないから多少歯車径は大きくてもイナーシャ無問題 伝達効率だけを考えればいいはず。   マブチモーターはメタル軸受けや整流子精度が良くなく慣らし運転が必要  モリブデングリスなど山盛りで慣らしして拭き取って本番 モーター温度が上昇すると巻線抵抗、磁力ともに低下するので放熱は重要  今回は重量気にしないのでゴツイ銅ブロックなどで伝導冷却でOKそうな感じ  できれば予め結露しない程度に冷却しておくべき。 回転時のモーター軸のスラスト力をベアリング玉で支えると(反則だけど)  モーター内部のスペーサーが接触せず効率的にGood。 などのミニ四駆のノウハウってすでに時代遅れなのかねえw     同軸特殊歯車の方は一般的な遊星歯車とかではなく ギアが偏心しているサイクロ減速器の一種ですね。  https://www.youtube.com/watch?v=4jHu1tnrsGQ これの伝達機構をギアでなくボールで行なっているのが特徴  http://www.kamo.co.jp/Uploads/web/content/pdf/1384839358.pdf 伝達のためのスラスト荷重を支える必要があるから静粛性やコンパクト性はともかく 伝達効率はあまりよくないはずなのに平歯車が負けてるのはどうかと。     ハーモニックドライブ原理の動画  https://www.youtube.com/watch?v=5iM6dJOpRqM 内側の歯車は変形可能でないと動かないw 原理的に大きなバックラッシは生じない機構になっている。   たぶん不思議遊星歯車の動作原理からの派生になるのだろう  https://www.youtube.com/watch?v=UScz7SNL1CA しかしYoutubeって便利やなwww     質問自体は解決していないですがw 質問を締め切らせて頂きます。 回答頂いた方々本当に有難うございました。  

  • ラジアル荷重・スラスト荷重

    ラジアル荷重とは軸に対して垂直。 スラスト荷重とは軸方向にかかる荷重ですよね。 ではラジアル荷重とスラスト荷重が同時にかかるものとは例えばどんなものがあるのでしょうか。 教えてください。

  • 回転体に作用する荷重の考え方

    モータ 簡単な図ですが左記のような回転体が2段の構成で動力直結にて   |  軸受にかかるラジアル荷重を算出したいのですが2段の回転体部に  ○|○ どのような力が作用するのか教えていただけないでしょうか?  |  単純に伝達トルクを2個の回転体に半分づつ割り当てた回転体 ○|○ 外周面の接線力のみではにですよね?  |  それとも接線力は無視して軸振れと慣性モーメントより発生する   ⊥  アンバランス力×2段のみで良いのでしょうか?  |  ちなみに回転体は流体中ではなく空中を回転している設定です。  ⊥  申し訳ありませんが誰か良いアドバイスをお願い致します      

  • 軸受の荷重値について

    モータを軸上で使用する際に軸受にかかる荷重はどのように計算すれば よいのでしょうか? 軸にかかるラジアル荷重と軸自身のアキシャル荷重の複合荷重になると思われますが・・・ 教えてください。

  • 続・ベアリングのクリープによる軸摩耗

    以前、質問No.14380にて下記質問をし、回答頂きましたが、その後改めて強度計算を行うと、ベアリングには約900kgのラジアル荷重がかかることがわかりました。 -------------------------------------------------------------------- 【以前の質問】 直径55mmの軸(材料:S45C)に玉軸受(#6211)を取付けて軸が回転しています。軸には約300kgのラジアル荷重が常時かかっており、軸の回転速度は約20rpmです。また、軸と軸受のはめあいはk5で設計しています。 このような条件で使用中に、軸受のクリープによって軸が摩耗し、異音が発生するトラブルが生じました。軸の直径を調べると約5/1000mm公差を外れて小さくできていました。 この程度の公差外れでクリープは生じるのでしょうか? --------------------------------------------------------------------- そこで、改めて質問させて頂きます。 この玉軸受にかかる荷重900kgという重荷重に対して、設計的にはめあいk5は問題あるのでしょうか? (ベアリングメーカー推奨のはめあいは、重荷重に対する玉軸受の場合が記載されていません。メーカーに問い合わせたところ、玉軸受が使えないわけではないが、その条件でテストしてみないとわからないとのこと。) 回答よろしくお願い致します。