吊るされたものを押す力の変化

このQ&Aのポイント
  • 質量100kgの物体が1mのチェーンで吊るされた場合と2mのチェーンで吊るされた場合、物体を押す力はどのように変わるのかを調査しました。
  • 物体を一本のチェーンで吊るした場合において、物体の側面を押す力がどのように変化するのかを調査しました。
  • チェーンの長さが1mと2mの場合、物体を押す力にはどのような関係があるのかを解説しました。
回答を見る
  • 締切済み

吊るされたものを押す力

質量100kgの物体がチェーンで吊るされています。 チェーンの長さを1m、2mと変えた場合、 物体を押す力は、どのように変わるのでしょうか? 計算式、若しくは参考資料等、御存知でしたら教えて頂きたいです。 様々な回答ありがとうございます。 申し訳ありません。 質問内容に情報が足りませんでした。 質問内容を補足します。 物体を一本のチェーンで吊るした場合で、 物体の側面を押す力がどのように変わるかが知りたいです。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

提示内容の場合には、100kgがチェーンの張力と回転/円弧方向に働く力に分解することが 大切です。 吊るして静止状態では、100% チェーンの張力です。 そして、物体の側面を押す力は0%です。 物体の側面を押し、チェーンに角度θが付いた場合には、物体の側面を押す角度にもよりますが、 100kg×sinθの関係割合で増えていきます。 以上から、 チェーンの長さを1m、2mと変えた場合、物体を押す力は、どのように変わるのでしょうか? に関しては、長い2mの方が緩やかに増加していきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>物体がチェーンで吊るされています. これを単振子と考えると、振り子の接線方向に掛かる力はMg・sinθになりますので、水平方向の力はMg・sinθ・cosθになると思います。 したがって、チェーンの長が変わってもθが同じであれば水平方向の力は同一 になります。ただし、チェーンの重量は無いものとする。 同じ、変位量であればチェーンの長さに反比例して水平力が変化する。 ただし、M:錘の質量、g:重力の加速度、θ:チェーンの角度

noname#230359
noname#230359
回答No.3

質量をMとしてW=Mgの重量物を長さLのチェーンで吊り下げているとします。 現場ではよくあることですが、この重量物を手で押すなどして水平力Tを加えて水平方向にrだけ動かしたいことがあります。 この場合にチェーンは垂直から角度θだけ傾きます。 このようなご質問だとすると、 水平力は T=Wtanθ、 通常は水平方向に動かす量rはチェーンの長さLに比べて小さいので、 tanθ=r/L、とできます。 つまり水平力は T=W(r/L)。 チェーンの長さを1mから2mにすると、重量物を水平に動かすために必要な力は半分ですみます。 その半面では、重量物を水平に動かすために加えた力を抜くと、ふらふらと揺れる時間が長くなります。 

noname#230359
noname#230359
回答No.2

想像力を働かせて、 お問い合わせの「押す力」とは、参考URLの図に示された「P」のこと、  玉掛け用のワイヤーを内側に引き寄せる力 = 吊る物体を押す力 のことではありませんか? 吊る2点の間隔あるいは、吊り角度が判れば計算できますね。 あとはご自身でどうぞ。 想像が外れていたら、御免なさい。 想像力は、外れてしまったようですね。 それはさておき、追記の内容では、まだ具体的な姿がみえないように 思います。 回答(1)さんのご指摘を受け止めて、真に追求したい事柄が明らかになる ように補足なさることが宜しいかと思います。 回答(3)さん、回答(4)さんのようなイメージが当たっているのでしょうか? 必ずしも「お礼」である必要は無いと思いますが、何らかのレスポンスを することをお勧めします。

参考URL:
http://www.crane-club.com/study/dynamics/angle.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

もう少し説明して頂けると回答し易いと思います。 物体を押す力と言うのは、どこの面を押す力ですか? また、押すことで何をしたいのですか? 物体側面を棒で押してチェーンを吊るしてある支点を中心に円弧を描きながら持ちあがって行きます。この時の棒を押す力など。

関連するQ&A

  • 物理 力

    (1)自然落下中の質量60キログラムの物体に働く力はいくらか。 (2)加速度40m/s2 で動く質量3キログラムの物体に働いている推進力Fと垂直抗力Nはいくらか。 (3)バネ定数400N/mのバネの長さを5cm縮ますには何Nの力がいるか。 (4)静止摩擦係数0.5のあらい水平面上に置いた質量20キログラムの物体にがある。物体を引いた時働く最大静止摩擦力Fmを求めよ。 問題が多いですが、小問なので計算は単純だと思います。回答よろしくお願いします。

  • 質量kgと力Nを変えると速度m/sが変わる計算

     1ニュートンは、1キログラムの質量をもつ物体に1メートル毎秒毎秒 (m/s2) の加速度を生じさせる力と定義されて N = kg·m/s2 (キログラムメートル毎秒毎秒)となるとのことですが、  真空、無重力、1秒間だけの条件で、加える力や質量を変えると速度が変わると考えて良いのでしょうか? 1.質量1kgの物体に1Nの力を加えると1m/sの速度になる。 2.質量0.1kgの物体に1Nの力を加えると10m/sの速度になる。 3.質量1kgの物体に10Nの力を加えると10m/sの速度になる。

  • 力のついあい、いろいろな力、力のモーメント

    こんにちは。 ばね定数200N/mnばねに、質量5kgの物体をつり下げて水平な床の上に置いた。物体が床から離れるのは、ばねの伸びが何mのときか。 物体が床から離れるのはN=0のときだから mg=F 5x9.8=200x x=0.25m 物体が床から離れるのは何故N=0のときなのでしょうか? N=mg-Fの式を見てもよく分かりません。 ばねばかりに糸をつけ、その先に質量0,4kg,体積5X10^-5m^3のおもりをつけて水の入ったビーカーに入れた。 水の密度を1X10^3とする。おもりがビーカーの水にあるときばねはかりは何kgを示すか。 ばねはかりの表示は、張力Tの大きさに等しい。 T=W-f =3,43 3,43/9.8=0,35kg ばねはかりの表示は、張力Tの大きさに等しいのは何故でしょうか? また最後は何故9.8で割るのでしょうか?

  • 力のモーメント(トルク)の計算について

    社内設備の設計を担当しており、 現在10kgの物体を動かす装置を設計しています。 10kg --- |  | | \|  ---\ ←1000mm     \     支点→●       \ ←500mm        \--            | \ |        |  |5kg        --- この様に10kgの物体を1000mmのアームの先端に取り付け、 に支点の反対側に5kgのウエイトをつけて、動かそうとしています。 (10kgの物体を、この図で見て左右に振るように動かします) ギヤードモータか、してんからアームを伸ばしてシリンダで動かす予定です。 その時、物体を動かすために必要な力を計算しようと思います。 必要トルクは単純に、10kg×1m-5kg×0.5m=7.5kg・mでよいのでしょうか? つまり、 ---7.5kg |  |             | \|  ---\ ←1000mm         \          支点→● このような物体を動かそうとしていると置き換えて考えてしまって良いのでしょうか? また、 10kg --- |  | | \|  ---\ ←1000mm     \     支点→●       \ ←500mm        \--            | \ |        |  |19kg        --- ウエイトをこの様な重さにした場合は、 10kg×1m-19kg×0.5m=0.5kg・mとなり、モータまたはシリンダはだいぶ小さいもの を選定すれば良くなるのでしょうか? 設計を始めたばかりの初心者ですので、初歩的な質問で恐縮ですが、 どなたか、ご教授くださいませ。

  • 水の粘弾性の力

    プールに腹から飛び込んだりして痛いのは水の粘弾性によるものだと聞きました。高さがあるとブロックでも粉々になるそうです。 そこで質問なんですが、物体が水へ落下した時に物体にかかる力は高さや物体の質量、重さ、表面積などから計算で求めることができますか?

  • 力と運動

    教えてください。お願いします。 「軽くて丈夫なひもに質量0.5kgの物体をつけ、上方に引き上げている」 (a)上昇の速さが一定のとき、ひもから物体に作用する力は何Nか。 (b)上昇の加速度が1.0m/s^2であった。このときひもから物体に作用する力は何Nか。 (c)ひもから物体に作用する力を2.0Nにすると物体の運動はどうなるか。 式とかを詳しく書いていただけると有難いです。

  • 壁にぶつかった時の力

    質量1kgの物体が1m/秒で壁にぶつかった時、壁に掛かる力はどれくらいでしょうか。 壁は壊れたりしない前提とします。 すみませんが、考え方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 物体が受けるの力計算関する

    ラーメンを練るとき、生地が受ける力を計算することができますか?例えば生地の上にシリンダーのような円筒物体で、1キログラムの力で押して前後に押していると仮定した場合、生地が受ける力はどのように計算できるでしょうか?

  • 高校の物理が分かりません。大至急です。

    全く問題が分かりません。よろしくお願いしますm(__)m <1>あらい水面上を、質量2kgの物体が水平方向の力を受けて動いている。この物体を19.8Nの力で引っ張った時、物体の加速度は何m/s^2 か。ただし水平面と物体との間の動摩擦係数を0.5とする。 <2>質量0.5kgの物体を、軽くて丈夫なひもの一端につけ、ひもの他端を持ってつり下げた。次のような運動をしている時、それぞれの場合のひもの張力の大きさは、何Nか。 (1)静止している時 (2)1.2m/sの等速度で下降している時 (3)上向き1.2m/s^2 の加速度で上昇している時 <3>なめらかな水平面上に静止している質量6kgの物体Aと質量4kgの物体Bが接して置いてある。Aを水平に40Nの力で5秒間押し続けた。 (1)力を加えている時、AとB両物体の加速度の大きさは何m/s^2 か。 (2)力を加えている時、AがBに及ぼす力の大きさは何Nか。 (3)5秒間でBが進んだ距離は何mか。 (4)Aが8m進んだ地点でのAの速さは何m/sか。 申し訳ないですが、途中式もお願いいたします。

  • 力の分解について

    θをなす斜面に質量mの物体がある 力の分解をすると、斜面方向にはmgsinθ、斜面と垂直方向にはmgcosθの力が働く これをさらに水平方向に分解すると mgsinθの場合は、水平方向にはmgcosθsinθ、垂直方向にはmg mgcosθの場合は、水平方向にはmgcosθsinθ、垂直方向にはmgになると思います これで分解はあってるんでしょうか もしあってるなら、垂直方向にはmgが2つあるから斜面の上の物体は質量2mにならないのはなぜでしょうか