• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:GコードとMコードの組み合わせ不具合)

GコードとMコードの組み合わせで起きた問題とは?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

問題となったGコード,Mコードが明示されていないので、 何ともいえませんが、回答(1)さん(3)さんの洞察力に脱帽です。 工具長補正の上乗せ分や工具交換時のみ軸ストロークのリミット が延長される...などの影響が一因として考えられます。 しかし、そのような状況においても、ソフトウエアまたはハード ウエアでの軸リミットが利かなかった、またはプログラム(MDI) 実行時にアラームが出なかったことに関して、工作機械メーカと 原因や再発防止対策を十分に協議することが重要です。 事と次第によってはクレームをつけるべき内容かもしれませんので、 先ずは工作機械メーカ発行の取扱説明書で、問題となったMコード について熟読しておくことをお奨めします。 因みに私はサイクルタイム短縮を目的としてGコードと複数のMコー ドを一行に平気で併記していました。 また、MELDAS党でしたので、MDIでの運転も日常的に用いていまし た(FANUCと異なり1ショットで消えず、プログラム運転が可能)。 原因が究明され、費用ミニマムで早々に復旧できることをお祈り いたします。 下記お礼を拝見いたしました。 ・ストローク範囲内のメーカオプションカバーに激突  (ただし、普段は激突しないように某かのリミットが   設けて有る) ・問題となったGコード,Mコードを明示されない ことから、メーカのミスorプログラム入力ミスのどちらか と考えます。 いずれにしても、必要な判断手材料を明示されていないので、 メーカとシッカリ原因究明を行なうことが一番でしょう。 メーカに暴走再現確認して貰えて何よりでした。 過去に前例が無い...メーカはこのようにコメントするしか 仕方が無いと思いますが、素直に現象を認めて恒久対策(修正ソフト) する姿勢には好感が持てますね。 文面から察するに、機械は使用可能みたいですので、大事に至らず 本当に良かったですね。 バラしてインターロックを誤魔化したい衝動に何度も駆られましたが、 反社会的行為?であるが故に堪えています(苦笑。

noname#230358
質問者

お礼

お世話になります。お礼等、遅れて、すみません。 ここで、激突翌日の事を、書かせていただきます。 ツイタテを取り外した後、メーカー支持により、 ツイタテを認識しているパラメータを切り、フリーズ?ループ?状態は回避できました。(のちに、このフリーズ?ループ?状態ってのは、直後の仮復帰した時に、暴走を再現しようと早送りを、ゆっくり動かしたため許容範囲外で多少リミットを越えてしまったために起きた現象とのことでした) と言う訳で、設置はしてないのですが、パラメータをツイタテがあるという認識に戻し、再度、今度は100%で再現してみました。 すると、良いのか悪いのか、ちゃんと暴走しました。 午後からメーカーのカスタムとソフト関係の方が1人ずつ来社。 一通りの状況説明をし、暴走再現をみてもらいました。 過去に前例が無いとのことでした。 対応として、修正ソフト出来るまでは、GコードとMコードを 1行に入れず、分けて入力をお願いします。と、 1週間前後で修正ソフトを作り、対応するとの事でした。

noname#230358
質問者

補足

お世話になります。 ただ、今回の激突で、更に気になる問題が発生しました… ドアのインターロックなんですが これはまた後日、別の質問でしようと思いますが、 ちなみに インターロックのメス側を バラしたことありますか?

関連するQ&A

  • Gコードのボーリングサイクルについて!!

    Gコードのボーリングサイクルで、G85,G86,G87,G88,G89の5種類がありますが、それぞれの違いが分かりません。ふだんCAD/CAMでG86を指定して、リーマ加工を行っています。穴底で主軸が停止して早送りリーマを引き抜くのが、G86だと思うのですが、他のGコードはどのような動作なのでしょうか?? 宜しくお願いいたします!

  • 一行にMコードが二つだとエラーにする

    ファナックの0MCという制御装置ですが、 一行にMコードはひとつだけ指令できます。 だからM3M8;と打ってしまった場合 G81G98Z-8F10 などと続いている場合Mコードは後ろのM8だけが指令され、M3は指令されないので、主軸は回らずにZ軸の動きに入ってしまいます。 このミスはドライランなどをすると確認できることですが、   安全装置として一行の間にMコードを二つ打っているプログラムの場合、 アラームなどで通知しプログラムを見直すように促すようなことを マクロ、サブプログラム、その他などで プログラム画面上では見えない形でやることは可能なのでしょうか? (見えないところで、一行でMコード二つあるかをチェックしているという。 例えば、今M6だけで、画面上では見えませんが、XY軸をバイスに当たらない位置に逃がし、原点復帰して主軸を止めて工具交換するというプログラムが働いているのですが、そういう意味です。) また可能な場合、例えばどのようなプログラムになるのでしょうか? またはオオクマの様にG01やG02G03 固定サイクルなど切削のGコードで主軸が回転していない状態では軸移動はしないとかアラームを通知するとかの考えでも 可能なのでしょうか? ものすごい難しいプログラムになるのでしょうか?

  • MDIにおけるG90とG91

    今の機械はMDIでもG90G91は打ちこんだGコードどうり 動くと思いますが、 会社にある マシニングセンターが古いため、 MDIではG90やG91をうっても、そのとおり動くわけではなく MDIでの動きをG90かG91かを決めるパラメータの部分がありそこの設定によってきまります。たとえばそこをG91にしていたら、 MDIでG90G0X0とうっても→G91G0X0という動きをします。この場合はインクリで0だから動かないですが。 ワーク座標系を設定したあとにワークのXYの0の位置があっているか確認 するのにMDIで確認したり、この場合G90でG54G0X0YOが必要 工具長補正とワーク座標系のZの関係が合っているかの確認をしたり この場合もG90でG54G43Z100H○などを使う。 ので、MDIの設定をG90にしていたら、いいかと思いましたが、 うっかりMDIで原点復帰 G91G28Z0をうったら→G90G28Z0の意味になるからワーク原点まで工具が 下がってから原点に復帰するという危険なことになってしまいます。 メーカーがいうには、MDIはインクリにしておいて、 座標確認用のプログラムを作って、必要に応じてそのプログラムの 補正番号などを編集してメモリ運転で実行して確認を やった方がいいということで以下のサンプルプログラムをもらいました。 G91G28ZO T5M6 G90G54G0X0Y0 G43Z150H5 M30 ということですが、 まずこのプログラムだとワーク原点を確認したいだけなら G43Z150H5の部分も実行されるとじゃまだし 工具長補正とワーク座標系Zの関係を確認したいだけの時には G90G54X0Y0がじゃまになります。 スラッシュをどちらかにいれてブロックスキップで対処しようとしても どちらかは必ず実行されてしまいますので、だめですし、 O0001 G90G54G0X0Y0 M30 と O0002 G0G43Z150H5 M30 に分けてプログラムを作るしかいい方法はないでしょうか? なにかいいアイデアがあったら教えていただけないでしょうか。

  • Mコードの修正

    ご質問させて頂きます。 現在マスターキャム9.1があります。 今回知人から18年ほど前のオークマの古いマシニングセンターを譲ってもらいました。 このオークマの古いマシニングセンターをマスターキャムと接続したいのです。接続は可能だと確認済みです。 マスターキャムのMILLフォルダの中のポストの中には今確認したところ、 ファナックのポストファイルと後どこのかわかりませんが、もうひとつ別のポストファイルがあります。 マスターキャム9.1でもオークマの標準のポストファイルがついていると思うのですがオークマのポストファイルはどこからどうやって追加できるのでしょうか?まずオークマのポストファイルがどういう英字で表されているのかがわからないのです。 仮に標準ポストがインストールできたとします。 Gコードは 18年前と変わらないそうですが。Mコードが若干変わってくる可能性があるそうです。その部分のポストファイルを修正しないとなりません。 Gコードが同じなら標準で付いているオークマのポストファイルをそのままつかっても特に問題はないでしょうか? 問題が起こるとしたらどのような問題になってくる可能性があるのでしょうか? Mコードの部分の修正を費用がない関係で、自力で修正をしていくことになります。 インターネットのHPの修正に例えると、 HPを修正していくにあたりソースの言語であるHTMLならそれについて書かれたネットのサイトや本がありますが、 マシニングセンターのポストファイルなどの場合はポストファイルに書かれている文字の意味やルールを理解する参考になる本やサイトとかはあるのでしょうか?まったくポストファイルのことがわからないので、どこをどう修正したらいいかの指針のようなものが欲しいのですが、そういうものはないのでしょうか? またMASTERCAM9.1で今使っているポストファイルのプログラムを Gコード Mコードとの対比で表示している画面を表示するにはどのように したらよろしいのでしょうか? どうかアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。 古いオークマのマシニングの説明書には数値制御装置 OSP500M-G OSP5000M-Gと書かれています。 このように二つ書いているという場合は数値制御装置はどちらなのでしょうか? またマスターキャム9.1の中にあるこれらのポストファイル中で該当するポストファイルはあるのでしょうか? MPOKUMA.PST MPOMAX.PST MPOSP4.PST MPOSP7.PST MPOSP.PST MPPOSI.PST そのままではだめで修正がやはり必要なのでしょうか? よろしくお願いします。 訂正 数値制御装置はOSP5000M-Gの方です。

    • 締切済み
    • CAM
  • アングルヘッドを使ったタップ加工について

    t30くらいの凹型のプレートの凹んでいる部分の側面(解り難い…)にM12のタップを加工したいのですが、横マシニングなどではヘッドがどうやっても入らない箇所なので、縦型マシニングにて、アングルヘッドを使うことにしました。 使用するマシニングはマザックの MTV-655 MAZATOROL 640M ですが、マザトロールでアングルヘッドを使ったタップ加工は出来るのでしょうか?Gコードでなければ駄目でしょうか? またGコードの場合、ドリルサイクルなどの固定サイクルは使えるのでしょうか?(特に同期タップサイクルなど…厳しそうだが?) よきアドバイスをお願いします。

  • FANUC 6M のワーク座標の操作を教えてくだ…

    FANUC 6M のワーク座標の操作を教えてください。 20年以上前のOKKの機械で金型部品、冶工具など単品加工をしています。ずっとG92で仕事しておりましたが、こちらのサイトで現在はG54~G59が主流と知りました。 こちらの書き込みや取り説を参考にバイスの左側にポイントしてワーク座標G54に機械座標をインプットしました。 適当にXYZ軸をうごかしてからMDIでG90G00G54X0Y0Z0といれてスタートボタン押すとまったく違う方向に動きます。 一度再起動してから全部の画面をゼロにしてからまた、G00G90G54X0Y0Z0と入れてスタートを押すと今度はまったく動きません。 6MでG54~G59を使っている方、設定やMDI、NCプログラムを教えていただきたい。手順など教えていただけるとありがたいです。 システム FANUC 6MB マシニングではありません。 テープにリンカーを付けて3Dなど垂れ流し加工もやってます。

  • 機械の暴走

    初めて質問いたします。 NC装置はFなっCです。 1回目は、穴あけ固定サイクルでZ点に達した瞬間に早送りでZ軸がマイナス方向に動いて、ワークに主軸が激突。G83指令でした。 2回目は、同じくG83指令でR点で停まらずに、早送りのままでワークに切り込んで行きました。激突でなかったのは、1回目の教訓でワーク直前でF0送りにしていたからなのですが、前日は普通に動いていました。 両者に共通するのは、 1.電源投入後、1回目の穴あけ。 2.同じ工具長、同じプログラム、全く条件を変えずに再トライすると、普通に穴あけをしてくれます。 3.激突と軟着陸くらいの差はありますが、停まるべきところで停まらなかった。残移動量は200mmを超していました。(機械のZ軸ストロークリミット以上) 5台のNC機を担当していますが、一番小回りが利いて使用頻度の高い機械なので、不安で仕方がありません。2回の暴走の後は何事も無かったように動いていますが・・・。 いっそ動かなくなってくれれば、修理しかないのでしょうが、現状では動くだけに基盤の入れ替え等はありえません。(会社の方針) こういった事態は、普通に起こることなのでしょうか?NCの熱暴走は考えられないので、機械が臍を曲げた。くらいの気持ちで付き合っていかなければならないのかな・・・。 どなたか、不定期に起きるマシニング・センターの暴走に回答をお持ちの方のご教授をお待ちしております。 有人運転では、5台のフライスをこなせないので、死活問題なのです。

  • マシニングで角ネジ加工

    マシニングで角ネジを加工したいのですがどのようなGコードを使えばいいか教えて欲しです。 形状的に旋盤では加工ができないためマシニングでエンドミル加工 機械は縦型のマシニングで北川のインデックスでチャッキング ネジのサイズもまだ未定ですがφ50程度の大きさです。 まだ検討段階で詳細が決まってないですが加工が社内でできるか早急に検討が必要です。 特殊な加工はあまり経験がなくGコードも勉強中です。 宜しくお願いします。

  • G87 バックボーリングサイクルについて

    お世話になります。 横中マシニングでの作業で、制御装置はファナックです。 バックボーリングサイクルを使って裏座繰りをしていました。 使用したツールは栄光社の裏ザグリカッターCUKC(M10用)です。 https://jp.c.misumi-ec.com/book/EIK1_T01/digitalcatalog.html?page_num=183 今まで普通に加工できていたのですが、今日突然変な動きをしてツールが折れました。 プログラムに間違いないかご確認お願いします。 G90 G54 G00 X25 Y101 G43 H27 Z50 S300 G87 X25 Y101 Z-20 Q3.75 R-30 F20 P500 X75 Y78 G00 Z200 M30 変な動きとはオリエンテーションをかけてQ3.75 偏心してR-30の位置まで早送り偏心を戻して主軸正回転、Z-20まで切削送り、0.5秒ドゥエルし主軸停止、オリエンテーションをかけ3.75偏心したあとです。 本来ならイニシャル点のZ50まで戻るはずですが、なぜかR点のZ-30にいってから次の座標X75 Y78に早送りされました。当然まだツールは穴に突っ込んだままなのでポキッと折れました。 原因がわからずためしにもう一度空運転してみたのですが、今度は正常に動きました。当然プログラムは変えていません。 今まで正常に動いていたので全く不思議でなりません。 何か事前にキャンセルのようなものが必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • G5がなんにも受け付けなくなりました。助けてください。

    いつもお世話になります。 PowerMac G5を1年くらい問題なく使っていました。 OSは10.2だったと思います。 先日事務所を移動し、再セッティングしたところ、以下のような症状でにっちもさっちもいかなくなってしまいました。 ・起動は普通にします。だけど起動直後フリーズしてしまって、何にも動きません。いちどFinderを強制終了すると、なぜかキーボードだけは認識するようで、文字キーは反応します。 ・CD(DVD?)から立ち上げようとしても、テンキー右上のボタンではドライブが開かず、無理やりCDを入れてCボタン起動しても、CDそのものを認識しません。普通に起動してしまいます。(そしてそのままフリーズ) ・ファンが異常に回転するのか、ものすごい排気音がします。ファンがずれたかと思い、開けて固定しなおしましたが、変わりません。 事務所移動といってもフロアが変わったくらいで、しかも手で運びましたので、そんなに激烈な振動を与えたつもりはありません。CD起動できないので修復もできず、とても困っています。 同様の経験をされた方、おられませんか? どうぞよきアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac