ブランク端面Rツブシ加工の方法と問題点

このQ&Aのポイント
  • ブランク端面Rツブシ加工について、上手くいかない問題が発生しています。材質はSUS430CP-KD t1.5のブランクで、ダレ面とバリ面のR0.5以上で滑らかさを指示されています。
  • 抜き型のクリアランスを0.05、0.07、0.10、0.15と変えてみましたが、クリアランスが狭いと2次切断になり、広いと破断面が凸凹します。中間でもざらつき感があります。
  • バレル加工してもざらつき感が取れず、メーカーから取り寄せたサンプルブランクでも若干ざらつき感があります。サンプルブランクと同レベルまで滑らかさを向上させたいです。
回答を見る
  • 締切済み

ブランク端面Rツブシ加工

プレス加工にてRツブシ加工を行っていますが、なかなか上手くいきません。 材質はSUS430CP-KD t1.5のブランクにダレ面、バリ面ともR0.5以上で ざらつき無く滑らかな事と指示されております。 つぶしの金型はダレ面、バリ面ともR0.75で設定しております。 抜き型でのせん断面、破断面の出方が影響しているのかと 抜き型のクリアランスを0.05、0.07、0.10、0.15と変えてみたのですが、 クリアランスが狭ければ2次切断になり、広ければ破断面が凸凹してしまいます。 かといって、中間でもざらつき感があります。 バレル加工してもざらつき感が取れません。 メーカーからサンプルブランクを取り寄せたのですが、それも若干ざらつき感は ありますが、それと同レベルまで持っていきたいのです。 サンプルブランクと試しブランクの画像をアップしております。 皆様、アドバイスを宜しくお願い致します。 http://photos.yahoo.co.jp/ph/tetubike/lst?.dir=/70f3

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

R0.5であれば、R成形時に潰された肉がカット面に出てくるのは当然。 恐らく上下方向からの成形をしているかと思います。 サイド方向からできればいいのですが・・・ R中央部が一番潰れてしまうため、製品上単に面取り効果を狙っているのであれば、潰し加工範囲を0.5以上という指示内容に変えることができれば、R設定見直しで回避できるかと思います。 何かの参考になれば・・・

noname#230358
質問者

お礼

mugiさん、 Rは0.5以上と指示されておりますので、金型のつぶしRは0.75設定で上下方向で成形しております。 写真がちょっと見えづらいのですが、サンプルブランクとこの金型での成形したブランクを比べると若干ですがサンプルの方が綺麗(端面中央部の凸凹が少ない)に成形されております。 サンプル並、またはそれ以上の綺麗さであれば良いのですが。 ほぼ全周ですのでサイドからの成形は無理かなと思います。 また何かありましたなら、宜しくお願い致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

両面ダレ(バリ面無し)工法でプランク加工されてみてはどうですかね。 パンチ上型)が下降し材料に接触し、さらに下降すると材料のパンチ及びダイの刃面側にダレが発生する。さらに下降するとパンチ及びダイの刃先より材料にクラックが発生する・・この時点でプレス加工を止め、逆方向に抜きもどして母材にはめ合わせた後、さらに押し込みを行うことで、両端面部にダレが形成されます。<参考> 材質はSUS430CP-KD t1.5であれば、クリアランスを板厚の8%~10%で設定 最初の食い込み量は母材面より0.8mm前後で設定してみてください。材料拘束バネ力にもより変化しますが抜き力の8%以上は必要です。一般プレス抜き加工後のバリ面押し成形は量産において、バリの管理が重要になりますので大変ですよ。メンテナンスも重要になります。両面ダレ(バリ面無し)工法での対策を検討されると良いですよ。更に、中央部に形成された破断面の処理をショットブラストで後処理することで改善できますね。

参考URL:
http://www.nakamuramfg.co.jp/technology/vave.html
noname#230358
質問者

お礼

エジソン博士様、こんばんは R0.5以上との指示が入っているので、それ以上のダレコミ部にRが付いてくれれば良いのですが、やってみる価値はありそうです。 ただ、一番問題なのが板面の両側からR0.75で突いているので、 合わせ目の凸凹が問題となっております。 また何かありましたなら宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • ブランク端面形状について

    ブランク端面の破断面に変な帯状の盛り上がりが気になっています。 金型は総抜き型で、φ13のインナーガイド3本でガイドしています。 プレスはアイダ45T、ブランク材質SECC-SP-t2.0/クリアランス0.14 文章では説明が難しいので下のアドレスに画像を乗っけています。       ↓ http://photos.yahoo.co.jp/bc/tetubike/lst?.dir=/9a74 バリ側付近にあるこの盛り上がりを無くしたいのですが、金型が悪いのか プレス機なのか、それとも材質? アドバイスをよろしくお願いいたします。 http://photos.yahoo.co.jp/bc/tetubike/lst?.dir=/9a74

  • プレス加工における2次せん断

    プレス加工にて2次せん断が出てしまいました。 SPHCt=3.2とS50Ct=3.2 におけるクリアランスは変えるべきでしょうか? 加工速度も影響あるのでしょうか? SPHCと同じように金型を製作いたしましたが S50Cにて加工すると2次せん断がでました。 解決方法としてクリアランスを広げる事を検討しておりますが せん断面が多くくなる事や破断面の形状が変わるなどの懸念があります。 逆の発想でさらにクリアランスを詰めたら?という意見もでました・・・。 どちらが正解なのでしょうか?

  • 薄板材料打ち抜き加工

    SUS304CSP-1/2H t0.3の材料を加工する総抜き型を作りましたが、バリで悩んでいます。刃先材料はDC53 Hrc60°クリアランス0.03です。製品形状は20X200mmほどで、ちょっと入り組んだ形状です。 100ショット位でバリが高くてダメになります。 今までもt0.2やt0.3などやってきているのですが、何が悪いんだか見当がつきません。 どなたか、解る方がいましたならよろしくアドバイスお願いいたします。

  • スリット後の破断面について

    某Cu材メーカー材の破断面について教えていただきたいのですが。 通常約10%のクリアランスでスリットすれば綺麗なせん断破断が出るのですが、そのメーカーの材質は破断面に凸凹したクレーターのような物が現れます。それは一体なんなのでしょうか?クリアランスの割合を変えても、カッターに油を付けても解決しません。非常に抽象的な表現ですみません。材質は***ー64Tです。

  • 2次せん断面について

    プレスの資料で2次せん断面の発生はパンチとダイのクリアランスが小さいため発生すると記載してます。 又、バリとダレはクリアランスが大きいために発生すると記載があり、 適正クリアランスは鉄の材料でで5~10%と記載してます。クリアランスの差は倍です。 SPHC-P t=4.5及び6の場合、2次せん断面及びバリを発生させないクリアランスは何%ぐらいでしょうか。 差し支えない範囲で開示願えませんでしょうか。

  • コンパウンド(スタンプ)抜き型の異常について

    いつも皆様のご意見参考にさせてもらってます。 さて、今回以下のような問題が発生し難儀しており、お知恵を拝借できればと思い、質問させていただきます。 コンパウンド(スタンプ)抜き型でバリが発生しております。 形状は単純ですが、ブランクから3mmのところに四角穴が一つあります。  ―――  三角穴と外形の間が3mm。   ▽ この外形の箇所にバリが発生するのですが、ダレが発生しているのにせん断面が大きく、部分的に二次せん断も発生しております。 相反する現象が発生しております。 クリアランスを広くすれば断面は良くなりそうですが、既にダレがありますし、 逆に狭くすれば、より一層せん断面がきつくなりそうです。 材質はSPC270C、厚さ1.2mm。クリアランスは片側0.07mm(約6%)です。 それほど緊急ではないのですが、発生原因、また修正の方法などご存知でしたら、よろしくお願いいたします。

  • 材質S55Cの最適クリアランス

    S55Cの板厚2.5の抜き型なのですが、最初にクリアランス12%で加工したのですが、2次せん断面が発生しました。14%に広げてトライしましたが、2次せん断面は減少しましたが、まだ、OKが出ません。クリアランスは最高どこまで広げる事ができるでしょうか?

  • 二次せん断について

    ブランク直径:φ80mm 材質:SK5 板厚:3.2mm のブランク材料の中心に直径40mmくらいの八角穴を 抜く金型を製作しております。 最初はクリアランスを7%の0.22mmで製作したのですが、 実際打ち抜いてみると二次せん断が大きく現れました。 ※ちなみに全周において均一なせん断面でしたので、  クリアランスは均一になっていると思います。 そこで、クリアランスを10%→12%→15%と次第に広げて 行ったのですが、若干二次せん断は減ったような気がしますが、 まだまだかなりの二次せん断です。 そこで、現在ダメモトで25%にしようという話になって いるのですが、識者の皆様はどう思われますか? 果たして25%なんていうとんでもないクリアランスって あり得る話なんでしょうか? クリアランスの他に何か致命的な見落としがあるような 気がしてなりません。 どなたかお心当たりのあるかた、アドバイスお願いします。

  • S35Cの抜き加工おけるクリアランス

    S35C材の抜き加工時に発生する二次せん断についてです。 以下の加工条件時に二次せん断が発生してます。 対策案、アドバイスをいただけないでしょうか? (加工条件) 加工径:φ172mm(抜き落とし側が製品) 材質:S35C 板厚:2.8mm ダイクション:無 設定クリアランス:17% 加工機:高速自動プレス (対策案として実施しようとしている内容) ・設定クリアランスを18%以上にて加工してみる。 ・パンチ、ダイスに微小なRがあるため、エッジにする。 以上、知識不足のため、説明も至らない箇所が多いですが、よろしくお願いします。

  • カット時の毛

    プラスチック樹脂を成形し抜き型を使いプレスにて成形品をトリミング機で抜き製品化しておりますが製品のせん断面と破断面の中央にヒゲ状の毛が発生しております。現在はダイ側のクリアランス調整でしのいでおりますが発生する理屈が理解できません。ご教授おねがいします。