1oct/minの意味と10~55Hzの1oct/minによるスイープ時間について

このQ&Aのポイント
  • 振動試験の正弦波プログラムで1oct/minという表記がありますが、その意味について教えてください。
  • また、10~55Hzを1oct/minとする場合、1つのスイープでどのくらいの時間がかかるでしょうか?
  • 要約文3
回答を見る
  • 締切済み

1oct/min 計算方法

振動試験の正弦波プログラムで1OCT/minとありましたがこの意味は何ですか? 又、10~55hzを1oct/minだと1スイープで時間はどのぐらい掛かるでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 開発
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

octは周波数が2倍であることを意味します。1oct/minは1分間で周波数が2倍になる速度です。対数掃引で掃引速度を規定する方法になります。二つの周波数の差をoctに換算するには両者のの対数(底が2)を求めればよいことになります。したがって、1oct/minで10~55Hzを掃引すると、log2(55/10)/1=2.459分になります。

noname#230358
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 よくわかりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

1オクターブとは周波数2倍(1/2)だから 10~55hzを1oct/min なら→20→40→55→80 2分強ってこと 80Hz は分単位なら次の3分で達する値というだけ。 正確な値は2.33分 計算式は log2(f1/f2) いつのまにか 55Hz が 50 とキリのよい数字に化けてしまって。。。回答(2)が正しい。。。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ・80Hz?がわかりません。 ・正確な時間を計算する式、サイトはご存知でしょうか?

関連するQ&A

  • 振動耐久試験の総振動数の算出方法

    製品の耐久振動試験を実施する必要が有るのですが、 客先規定での試験時間が、各方向1,000万回(総振動数)となっており、 何時間に相当するのか分からず困っております。 1掃引での総振動数、または平均振動数の計算方法について 算出方法のご教授をよろしくお願いいたします。 周波数範囲:10Hz~100Hz、掃引:15min(対数)

  • フーリエスペクトル表の見方教えてください

    スイープ振動によるフーリエスペクトル表 0.2~0.8Hz と 0.7~1.2Hz を戴いたのですが 同じ架構で、振動数が違うだけで、なんでこんなに違ったものになるのか、理解できません 上段の表(0.2~0.8Hz )では、なかなかいい感じに見えますが 特に下段の表(0.7~1.2Hz )を見ると 1,4,6,9Hzで共振が起きてるようです スイープ振動の振動数を変えるだけで、なんでこんなに違うものになるのでしょうか??? 教えてください

  • 振動試験条件 一定振動 vs 掃引

    振動試験の条件を決める上で、振動耐久(振動数一定)とするか掃引振動耐久試験とするか検討しているのですが、 最大振動数、加速度条件を同じにした場合、どちらが厳しい条件となりますでしょうか? 掃引速度:1oct/min

  • 振動試験の掃引について

    振動試験の掃引方法について教えて下さい。 掃引方法にログスイープというのがあるのですが、 このログスイープというのは振動数と時間をログでプロットした時に リニアになるようにスイープさせていると考えて良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題

    物理の問題でわからない問題があります 【波長20cmで速さ0.4m/sの正弦波の波数と振動数を求めなさい。】 答えは 波数:31rad/m 振動数: 20Hz です。 答えはわかっていますが解き方がわかりません。特に振動数がどうしても2Hzになってしまいます。解き方を教えてください。

  • 水晶振動子を使った1000Hz正弦波発信器を作りたい

    水晶振動子を使い正確な周波数の1000Hz正弦波発信器を作りたいのですが参考になる回路が見つかりません。以前ワンダーキットから正弦波発オシレータキットというものが有ったそうですが販売中止になっています。この回路の様な水晶振動子を使って正弦波を出力できるIC名を教えて下さい。矩形波を正弦波に変える方法もありますが参考回路があれば教えて下さい。

  • 耐振動試験

    先日、耐振動試験を行い250Hz、10minでは破壊がなく問題がなかったのですが、この結果から使用できる分野、使用できない分野などの判断ができるような目安のようなものがあったら教えていただきたいのですが。例えば、自動車の部品としては使えないがPCの部品には使えるといったことです。 ちなみに試験に用いたものは電子部品(センサー)です。

  • Excelでの周波数スイープ信号の作成方法

    Excelで周波数スイープ信号を作成しようと考えています 開始周波数:10Hz 終了周波数:200Hz スイープ方法:対数 スイープ時間:60s 時間刻み:1ms <手順> (1)時間軸(t)作成   0~60sを1ms刻みで作成 (2)周波数軸(f(t))作成   beta=(200/10)^(1/60)とし、   f(t)=10*beta^t (3)スイープ信号作成   sin(2*PI()*f(t)*t) 上記手順を実施、グラフ化すると(3)がおかしいのか、所望の周波数より高周波の波形となります(30s後は(2)の計算では45Hzとなるが、実波形は100Hz程度)。 上記手順の中で間違いがあればご指摘お願いします。 http://www.mathworks.co.jp/help/ja_JP/toolbox/signal/chirp.html

  • 振動加速度レベルから周波数を求める問題

    H20年の騒音振動の問題です。 ある地点での地盤振動が正弦振動で、振動加速度レベル80dB、速度振幅が0.0035m/sであった。 この地盤振動の周波数は約何Hzか。 回答は6.4Hzらしいのですが、そこに行き着きません。 以下の考えのどこがおかしいのか教えて下さい。 20log(a/ao)=80 log(a/ao)=4 a/ao=10^4となる。また基準加速度ao=10^(-5)なので、 a=10^4*ao=10^4*10^(-5)=10^(-1)=0.1 正弦波の振幅をA、角速度をωとすると、 速度振幅V=ωA、加速度振幅α=ω^2・Aなので、 ω=α/V=0.1/0.0035=28.6 ここで、ω=2πfより、 f=ω/2π=28.6/(2*3.14)≒4.5Hzとなってしまいます。 以上よろしくお願いします。

  • 連続時間正弦波信号と離散時間信号

    デジタル信号処理のレポートでこんな問題が出されたんですが解き方が解らなくて苦戦してます!!!。どなたか教えて頂けませんか? 問題: 周波数11[Hz]の連続時間正弦波信号をサンプリング周波数 8[Hz] でサンプリングした。 サンプリングによってこの離散時間信号と全く同じ波形となる連続時間正弦波信号の うち、最も低い正の周波数をもつ正弦波の周波数は何[Hz]か?