機械加工の見積もりについて

このQ&Aのポイント
  • 機械加工の見積もりにおける切削条件などの諸条件について、経験則で見積もるのかカタログ値で見積もるのか、皆さんの意見を聞きたいです。
  • 最近実測ベースで切削を行い、カタログ値よりも好条件で切削できています。見積もりにはどのように反映すべきか悩んでいます。
  • 切削条件についてはツールのカタログに推奨条件がありますが、見積もりではカタログ値を使用する方が多いのか実測値で見積もる方が多いのか知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

機械加工の見積もり前提

お世話になります。 当方小規模工場を経営したばかりの者です。 最近思うのですが、機械加工の見積もりを行う上で、 皆さんは切削条件などの諸条件については、 経験則で見積もっているでしょうか? それとも、カタログ値で見積もっているのでしょうか? 最近実測ベースでいくとカタログ値より好条件で切削できており、 見積もりにはどのように反映しようか(好条件で行くべきかと考えていますが 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願い致します。 お世話になります。ご回答ありがとうございます。 切削条件については、ツールのカタログに推奨条件がありまして、 それをカタログ値と表現させていただきました。 カタログ値より好条件での切削をしておりますが、 見積もりという段階では、 カタログ値を使われている方が多いのか、 それとも実測で見積もられているのか気になって質問させていただいております。 引き続きよろしくお願い申し上げます。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

たぶん表現が違う 加工条件は見積もらない http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E7%A9%8D 見積もりは概算すること 条件は決めること 加工時間 加工費は見積もる 普通はカタログスペックに書かれている加工条件は きびし目に設定されていることが多く カタログ通りに加工したら 設備が暴れた(振動で文字通り暴れる) 工具寿命が著しく下がった 精度が出ない など起こります そのため実際に加工してみて 普通は低めに設定します 判定の仕方は音による判定 手感による判定 になるので 経験則になります 中国あたりの工場の場合経験者自体がいない場合もあるので 盲目にカタログスペック以上で加工する場合もあるのでしょう (盲目は日本でも起こる 某大企業では  ボールエンドミルで 無垢材を駆け上がり加工 (そのまま走査線加工)しているところもある ヨーロッパじゃ当たり前だそうだ  NCメーカ見たらひっくり返るよ そんな風に設計されてないから 工具を折るのは当たり前 案の定 火事になったりしたことがあるそうだ ) 無知は恐ろしいが 固定概念は捨てないと 工具メーカやCAMメーカでは加工されている動画もうpされているので そうゆうのも見たほうがいいでしょうね もし本当にカタログ値以上で加工できる技術があるのなら それはそれで武器なので大事にしてください

noname#230359
noname#230359
回答No.2

多分経営者なので お金の話に なってると思うんだが 内容を読むと加工条件 っぽくなってるので >>カタログ値というのが分かりませんが… 私も不明だった その辺ははっきりさせたほうがいいかと >>最近実測ベースでいくとカタログ値より好条件で切削できており、 というのは あなたのところの生産技術力であり 武器です 値引きして 時間を武器にするか スキヤの牛丼 や マック方式 黙っていて 利益を上げるか   例が見つからない 黙ってるので 量産だと前者のほうが喜ばれますが ただ今は数が出る世界ではなく 年々、コストダウンして世界なので 前者だと年々積み重ねていくと苦しくなっていくのでは? まあ、ちょっと安くして 利益も確保 得た利益で新しい技術開発(生産技術)を っていうのが理想だと思う 多くの会社が 生産技術を高めず 人件費を削って  コストダウンに走ったので  中国に負けてる 最新のマシン(中国) VS ロートルのマシン(日本) じゃ  努力根性ではなんともならない

noname#230359
noname#230359
回答No.1

カタログ値というのが分かりませんが… 実際、見積の中で一番操作できるところは、加工賃かと思います。 例えば戦略的に、顧客の受注を長く取りたいのであれば、安くするべきかと思います。 (但し、一度安くしたら次回以降高く設定する事は難しいと思いますが…) あまりにも安くしすぎた場合、何か問題(例えば、品物に修正をかけなければならないとか)が起きた時の人件費が出ずにそのまま赤字と言う事になりかねないかと思います。 カタログ値か少なくともカタログ値と実際の間あたりとかで組むのが良いのかと思います。 そこら辺が経営のキーになるところだと思いますが。

関連するQ&A

  • 機械加工について学びたい。

    私は機械加工に必要な基礎知識を学びたいです。 例えば、切削工具(読み方、種類、切削条件)ツーリング(種類、読み方)研削.研磨などの知識です。 ウェブサイトがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 金属、機械加工

    金属加工や機械加工に詳しい方へ 薄壁の側面加工(幅5mmから2mm)をするとき、加工条件はどのように決めますか? 工具のカタログ値(側面加工)をそのまま用いると剛性が足りず危険かなと思いまして、経験者の方の決め方を聞きたいです。 ざっくりでいいのです。 あと、3軸加工で深溝(10mm)の側面を切れ刃長さ5mmのエンドミルで加工するとき、下部を切削するとシャンクがワークと微小に接触する可能性があると思うんですが、よくないことですか?

  • リーマ加工の良い方法とは?

    機械加工初心者です。 今度A5052の切削加工をすることになりました。 加工は Φ10H7 45?の通し穴です。 当然リーマ加工をしなければなりませんが、 ドリルしか使ったことがありません。 加工時の推奨条件・推奨工具・推奨手順などを教えて頂けないでしょうか? 回答の程、宜しくお願い致します。

  • インコネル718のエンドミル加工

    初めて、インコネル718を三菱のMSMHD D2500(4枚刃)で加工しようとしたところ、  切削距離420mm  切削容積45cc 程度で工具寿命となりました。 加工条件はカタログ推奨値の  回転数 230min-1  送り  35mm/min  ae   25mm  ap   5mm で加工しました。 主軸はCAPTO C6 の旋盤系の5軸加工機で水溶性のクーラントを使用しています。 切削条件が合っていないのか、機械がだめなのか良くわかりません。 マシニングではもっと加工できるのでしょうか。 インコネル加工に詳しい方アドバイスをお願いします。

  • ヘリカル加工について

    ポケット加工時に、ヘリカルで進入します。 その時の、切削条件はどのように考えるのが一般的なんでしょうか? カタログには肩加工か溝加工の切削条件しか出ていないので、それらを参考に進入角度や、ヘリカル径を算出することはすることは一般的に、行われているのでしょうか?また、よく使われている数式なんかがあるのですか?

  • 座グリ加工

    よろしくお願い致します。三菱製座グリ用CBJPR202S25スローアウェイにて、鋳鉄をФ20深さ1ミリ程度の加工をしています。チップは超硬ですが、メーカーカタログの切削条件で加工すると主軸の負荷が大きく100%を軽く超えてしまい、現在はN700程、F120で加工しています。この条件で、主軸負荷50%です。しかし、仕上がりがいまいち悪く、チップのもちも悪いような気がします。ドゥエルは使用していません。切削条件も良くないような気がしますし、チップのチッピングも気になります。以前は同様の加工を、ザグリカッターとゆう刃物で、超硬製のロウつけ刃でした。条件はN700F30で加工していましたが、刃物のもち、切削時間ともに非常に悪く見直ししている状態です。よろしくお願い致します。 

  • アルミ加工条件を教えてください

    今までは研削をメインに加工を行なっていたのですがアルミの切削を 行なう事になりました。そこで、マシニングを使用してアルミを加工する時の 基本的な加工条件、推奨工具等を教えてください。 工具メーカの推奨条件等有りますが実際の所どうなのか解りません。 又、機械によって合う工具メーカがあるかと思います。 宜しくお願いします。

  • チタンの加工について

     チタン加工について、ご指導をお願いします。  外径φ27-79 公差0.005 粗さ0.5μmという部分があり研削も必要。  ? 推奨チップ・ブレ-カ-・材質及び切削条件  ? 切削油(水溶性を希望)  

  • Z軸方向への加工

    エンドミルを用いてのことなんですが、 ねじ穴用の、座グリ加工(精度は、うるさくない)や、 リーマの下穴修正に行う、Z軸方向への加工の 切削条件は、どれくらいに設定してますか? カタログの切削条件か何かを、 参考にしたらいいとか、何かあれば、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • グラファイト、木の加工の切削条件について

    マシニング初心者です。 エンドミルを使い木を加工しております。 木は楽器などに使われるグラナディラというものです。 (木の中では硬いほうで、加工しやすいものだと思います) 切削条件についてはメーカーカタログなどに記載されておらず、ワークの仕上がり程度や刃の状態を見て判断しています。 今のところ問題は無いのですが、一般的な木の切削条件を知りたく質問させていただきました。 また、ネットで調べると切削条件は「グラファイトと同等と考えて良い」というような情報があったので、 MISUMIのカタログ(機械加工用工具P339)のグラファイト用のエンドミルの切削条件を参考にしようと調べてみました。 その中で、刃径の大小にかかわらず回転速度は8000minで一定、送りのみを変化させている記事があったのですが、グラファイトの加工ではそういうもの(刃径に応じて回転数を変えない)なのでしょうか? ご存知の方、参考意見などありましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願い致します。