• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:水エジェクターを探しています。)

国産で安価な水エジェクターを教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 研磨材の混入した泥水を効率的に移送する水エジェクターを探しています。
  • 国産の水エジェクターは信頼性が高く、安価な価格帯も魅力です。
  • 泥水の沈殿槽への移送に適した水エジェクターをお教えください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

5年以前に東品川のメーカで購入しました。条件を示すと、適切なメーカ型番を選択してくれました。安価でした。 参考に示します。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。早速連絡を取って相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

試算してみたいと思いましたが、揚程、押上げ高さ、混入物の状況等が分かりません。 直接にコンタクト出来ればより詳細に説明できると思いますが、どうすればよいのでしょうかね!、経験が無いので困惑しております。

noname#230358
質問者

お礼

有難う御座いました。取り合えず製作している会社を教えて頂きましたので相談してみます。今後も機会あれば相談にのって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

なかなか解答がつきませんね!、小生も水エジェクターは、いにしえの昔に坑内排水用を手がけましたが、もう時代遅れと型も図面も廃棄して、近年その必要を感じ、随分メーカーを探しましたが納得できる物にたどり着きませんでした。  砥粒や砂等を揚送する水エジェクターは、水流が高速になることもあり、高度の耐摩耗性が必要であります。  当方はその気になればいつでも造れる立場にはありますが、なにせ、需要量が見込めなくて、また、エジェクターはエネルギー効率が非常に低いこともあり、いつも、水中サンドポンプに結局負けてしまいます、総合的にはユーザーが損することになると思いますが・・・・。  水エジェクターにもすばらしい特性がありますので、良いメーカーからの回答を小生も期待しております。 回答にならない回答で御免なさい、非常に気になっておりましたので書いてしまいました。 

noname#230358
質問者

お礼

回答有難う御座いました。回答して頂いた通り水中サンドポンプで現在は行っています。が、砥粒や砂等によりインペラーが磨耗してしまいます。又、吸入口に大きな異物が混入しないようにフィルターを設置していますが、そのフィルターが目詰まりをおこしてしまいます。水中サンドポンプの場合は逆洗が困難だと思いますが、エジェクターの場合はラインを仕切だけで逆洗も可能だと思ってます。磨耗についてもインペラーを交換することを考えれば、エジェクター本体を丸ごと交換しても、安価であれば問題ありません。エジェクター自体の構造は極めて単純だと思われますが、経験がなく素人である為、製作するのは困難だと考えていますが、もし、製作する為の技術資料を教えて頂けるのであれば幸いです。 吸入量は約10~20L/minでラインの水量や差圧はその必要な仕様に合わせたポンプを選定します。 なかなかエジェクターを製作しているメーカーってないんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水の濾過について

    夏休み自由研究で水の濾過を研究しています。 500ミリのペットボトルに砂利(小・中)、石、綿等を入れ濾過装置を作りました。 泥水を20分沈殿させた上澄みを入れ、濾過するはずだったのですが・・・水の色がほとんど変わりませんでした。想像通りにいかず、困ってしまいました。 どうしたら、きちんと濾過されるのでしょうか?ヒントがありましたら教えて下さい。

  • 男性用小便器の水道管に泥が詰まったらしく水がちょろちょろ出っぱなしになりました

    男性用小便器の水道管に泥が詰まったらしく水がちょろちょろ出っぱなしになりました。自分で修理するにはどこをどうすればいいでしょうか? 近所の水道工事のせいで家中の蛇口をひねると泥水が少しの間だけ出たのですが、男性用小便器で用を足した後プッシュボタンを押して水を流したところ泥水がどっと出て、その後水道管のどこかに泥が詰まったらしく水がちょろちょろ流れっぱなしです。プッシュボタンを押しても以前のようにいっきに水が出るということがありません。プッシュボタンが効かない状態になっています。どうしたらよろしいでしょうか?自分でなんとか修理したいと思っています。

  • 水の濾過について

    4年生の娘が北千葉浄水所に見学に行かせて頂きました。そこで、勉強した事を元に 夏休みの自由研究で水の濾過について取り組みたいというので始めました。 浄水所で頂いた資料や3冊の本を見て濾過装置を作り、 水がきれいになる様子を勉強しようと思っています。 1000ミリリットルのペットボトルにコーヒーフィルター、綿、砂利(大中小)を入れ濾過装置を作りました。泥水を2時間沈殿させて上水だけを濾過装置に通しました。 薄い茶色い水が濾過されずそのままの色で下に流れてきたのでどうしてか困っています。ラーメンのおつゆや洗剤でも濾過したいと思っているのですが、何かアドバイスを頂きたくメールしました。 砂を近所の砂場から取ってきて、ざるで洗い入れました。すると、水の通りがゆっくり通るようになりました。(色は変わりませんでした。) 砂の粗さも関係があるのかと思っています。 砂は、どんなところの物がよいのかと疑問に思いました。海岸の砂でもやってみようと思っています。 何かアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 泥水を上から注ぐと、下にきれいな水(飲料可能)な水が溜まる、透明のポッ

    泥水を上から注ぐと、下にきれいな水(飲料可能)な水が溜まる、透明のポットのような物の名前を押してください。 数年前まで、テレビで宣伝していたと思うのですが・・・。

  • 犬はなぜ汚い水を飲んでもおなかをこわさないのか。

     家で飼っている犬は泥水や汚い水をなぜか好んで飲みます。 しかし、おなかをこわしたり具合を悪くしたりしません。これは犬の免疫に 何か関係あるのでしょうか。また人間と犬の胃液のちがいなのでしょうか。 是非、詳しく教えてください。

  • ドカン内の水の流れ方について

    用水路として、18m のドカン(ヒューム管)を使用しています。内径は350mm。 なぜか、出口側のドカン内 1m 程度に、高さ 12cm程度のコンクリートを敷設されてしまいました。 この場合、ドロ水が流れてきた場合に、この部分にドロ水があたり、その部分にドロが堆積してくると思います。 この様な構造にて、どの様に水が流れ、どの様にドロが堆積していくのか、を調べたいと思っているのですが、どの様な書籍等を調べれば良いのでしょうか。教えて下さい。 流体力学、水理学、土木工学など、できれば素人にも解りやすいものを希望します。

  • 研磨粉の分離について

    お世話になります。 セラミック製品(Φ30ぐらいのリング)の研磨において、研磨液(研磨剤+水)にて表面を研磨します。 その後、自動で設備から滑り台のような物で排出・水槽の中に落とし、水中に置いたざるで受けます。数百個溜まったところで、ざるを持上げ製品を取り出しますが、その際、研磨剤やセラミックの研磨粉が付着し、その後洗浄をしても取り切れず、後工程で不良になってしまいます。 そこで、皆さんに知恵をお借りしたいのが、製品に研磨剤や研磨粉が付着しないようにする方法・設備の情報及び、研磨液の分離(ろ過)を教えてください。 水の流れは、メイン水槽→研磨機に供給→戻り水槽→メイン水槽(上澄み液を戻す)で循環してます。 一応、フィルタリングはしていますがいまいちです。 水槽は、泥水のような色をしております。 出来る事なら、研磨粉のみを研磨液から分離させたいです。 よろしくお願いします。

  • 水道の水に水色の粉?

    今気付いたんですが、ペットボトルに水道水を貯めておいたのですが、今日見てみたら、ペットボトルの下に水色の粉上のものが沈殿していました。 この水色は、家の洗面の流しタイルもこの色が付着しています(訳あってここからペットボトルに水入れてます)が、これって有害なもの(飲んだら危険なもの)でしょうか? 

  • 水がだめな理由

    アセトアニリド合成実験でろ過した後ビーカーに付着した沈殿物をロスのないよう ろ液をビーカーに戻して洗いできるだけ沈殿物を残さないよう回収するのですがふと思ったのですが沈殿物を残さないよう回収するためにはろ過したろ液でビーカーを洗いもう一度ろ過必要があるのですがきまりでろ液じゃないとだめみたいですが ろ液ではなく水じゃだめな理由ってなんでしょうか?

  • 水と泥・カーボンの関係?

    表面科学の話になると思うのですが、もしお分かりでしたらご教授ください。 ふと妹になぜかと尋ねられて答えられなかったので・・・ 土や泥に水を加えたても、水に土や泥は溶けませんよね。 その状態(泥水でももっと水が少ない状態でもOK)で放置して 水分を飛ばすと、少しだけ固まるじゃないですか。 例えば、ねちゃねちゃの泥団子を作って乾燥するまで放置すると、 乾燥後は少しパリッとした手触り程度には固まっています。 (触れただけで脆く崩れる、なんてことはないと思います) 一方、すす(カーボン)に水を加えてもカーボンは溶けませんが、 泥水程度には拡散しました。 それを放置して水分を乾燥させると、感触としては乾燥後の泥や土のようなパリパリ感がありました。 粉体のカーボン(カーボンブラック?)を加圧してペレットにしたとき、 水を加えていたものは水無しのものよりも崩れにくかった経験があります。 そのときは「水を加えると崩れにくいよ」程度の情報で実験をしていたのですが・・・ なぜ、といわれるとよくわかりません。 セメントが固まる理屈と同じかと思ったのですが、またそれとは少し違うようで・・・・? (泥団子の方は同じ理屈かもしれませんが) 説明が不十分かもしれませんが、思い当たる原理等ご存知でしたらお願いいたします。

DCP-J4140Nのパソコン接続方法は?
このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nのパソコンとの接続方法についてお困りですか?本記事では、Windows10を使用したUSBケーブル接続の手順を紹介します。
  • DCP-J4140Nの接続トラブルに悩んでいませんか?本記事では、パソコンとの接続で起こる問題と解決策について詳しく説明します。
  • DCP-J4140Nのパソコン接続に関する疑問を解消します。USBケーブルを使用した接続方法やトラブルシューティングのポイントをご紹介します。
回答を見る