鋼製石油貯槽(屋外貯槽タンク)の側ノズル構造について

このQ&Aのポイント
  • 鋼製石油貯槽(屋外貯槽タンク)の側ノズル構造に関するJIS規格について調査しました。『JIS B8501-1995 鋼製石油貯槽の構造』の中で『3.10.3 側ノズル』について詳しく記載されています。
  • 側ノズルを水平面で斜めに取り付ける場合、強め材の横幅Wの寸法が側板に開けられた長円形の開口部の長径と表14のDRとの差だけ大きくする必要があります。
  • また、ノズルを斜めに取り付ける場合の側ノズル外形と強め材長径寸法、およびノズル外形と側板開口部長径寸法の間隙値についても調査しました。『表14 側ノズル』内の値がそのまま適用できるかどうかについても検討が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

鋼製石油貯槽(屋外貯槽タンク)の側ノズル構造につ…

鋼製石油貯槽(屋外貯槽タンク)の側ノズル構造について 『JIS B8501-1995 鋼製石油貯槽の構造』の中で『3.10.3 側ノズル』において『(2)側ノズルを水平面で斜めに取り付ける場合、このために側板に開けられた長円形の開口部の長径と表14のDRとの差だけ、強め材の横幅Wの寸法を大きくしなければならない。』とありますが、この場合、強め材形状は、標準型を適用しなければならないのか?丸型を適用しても問題ないのか? 丸型が適用できるならばどのような点に注意が必要なのか? また、ノズルを斜めに取り付ける場合、側ノズル外形と強め材長径寸法との隙間値、およびノズル外形と側板開口部長径寸法の間隙値はどのようになるのか? 『表14 側ノズル』内の値がそのまま適用できるのか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

(2)側ノズルを水平面で斜めに取り付ける場合は、 水平面で垂直(その表現が正しいか??です)に取り付ける場合と 同等以上の強度が必要という意味でしょう。<推測ですが…> すると、強め材の横幅Wの寸法を大きくしなければならないは、 補強をしなければならないと解釈すれば良いと思います。 一度、検査機関のセクション(社外でも可)の方に確認してみて下さい。 ボイラー又は圧力容器関連の方にも確認すると良いでしょう。 回答がなかったので、参考にならないアドバイスですけれども。

関連するQ&A

  • JIS B 8501 鋼製石油貯槽の構造 について

    いつも参考にさせて頂いております。 JIS B 8501「鋼製石油貯槽の構造」で側板の厚みを計算する式が以下の通り定義されていますが、液ヘッドHから0.3を引く意味合いをご存知でしたらご教示頂けないでしょうか? t=(D×(H-0.3)×ρ) / (0.2×f×m) お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。

  • 鋼製石油貯槽(屋外貯蔵タンク)の屋根骨構造について

    『JIS B 8501 鋼製石油貯槽の構造』の中で『3.9.4 支持型円すい屋根の構造』において『(4)(c)支柱支持型の場合、最外列のラフタにI型鋼またはH型鋼以外の形鋼を使用するときは、地震対策として直径19mmのタイロッド又は同等の強度のもので最外列のラフタ間を連結する。』とありますが、タイロッドとは具体的にどのような形状(ターンバックル・丸鋼?)のもので、どのように連結すればよいのかを御教示願います。参考図書などがあれば併せてご紹介お願い致します。

  • 円形状貯槽(丸タンク)の外観三面図

    消防法に於いて移動式貯蔵所においてのみ外観三面図を要求されているようです。 従って円形状のタンクならば何でも外観三面図を必ず書かなければならないと いうのは誤った解釈であろうと私は考えるのですが如何でしょうか? その理由の一つに3Dcadでも無いのに単に見た目だけの三面図を手間暇掛けて 作成することの無意味さを感じるのです。皆さまの会社では消防法に関する 円形状貯槽(丸タンク)の図面の外形図はどうなさっていますか? (特にフランジ形ノズルは斜めから矢示すると楕円形状になり頗る書き難い)

  • パーツフィーダの分離、部品のチャック方法について

    機械設計初心者です。 パーツフィーダから部品を直進整列して、チャッキングで1個ずつ部品を 取り出す構造を考えておりますが、下記2点についてどなたかアドバイスお願い致します。 1.パーツフィーダから送られてきた部品を(チャッキングする際)、分離(2個目の部品を1個目と離したい)したいのですがどのような方法がありますか。(センサを使用するのかいまいち解りません) 2.チャッキングする際、部品が異形の為斜めになってますので  真っ直ぐにしてからチャッキングしたいのですが、どのような方法がありますか?(部品の外形寸法は20mm×6mmです) 以上についてお願いします。       

  • 建具表の表記の仕方を教えて下さい。

    建具表の表記の仕方を教えて下さい。 木造で住宅用半外サッシを使用しています。 サッシメーカーでうたっているサッシ寸法「W=」「H=」をまず記入し、 それに対する内法有効を表示する。 が一般的だと考えているのですが、いかがでしょうか。 ある設計事務所から上がってきた図面に、 サッシ寸法「W=」「H=」が表現せれておらず、 いきなり内法有効が表示され、その他不明な木開口か何かが表示されていました。 この設計事務所は「申請に必要なのは有効寸法なのでそのように表示した。 それ以外の寸法は施工側だけで必要とししている寸法。」との主張です。 図面は申請だけに使用するものではないと思いますし、 申請だけに使用するにしても、サッシ寸法「W=」「H=」をまず記入し、 それに対する内法有効を表示する、が常識だと思ううのですが。。。 いかがでしょうか。。。 皆さんのご意見をお聞かせ願います。

  • オーバーフロー時の液面上昇について

    PVC t10 の 500×500×500H(全て内寸)の普通のタンクがあります。 その側面の1面に、槽上端から50mm~100mmの開口 (高さ:50mm、幅:500mmの開口)があります。 今、そのタンクに80L/minで水を入れて行ったときに、 やがて50×500の開口部からオーバーフローしますが、 そのときのオーバーフローしている水の、開口部での高さ (400mmHよりも、10mmとかそれくらいは上がると思うのですが・・・) を計算して教えていただければと思います。 また、そのあとに、開口部の水が出て行くところの板を斜め45度に 削り取り、400mmHのところが頂点になるような構造になった時、 (水が流れやすくなると思うのですが・・・)、液面上昇寸法が 削らなかった時と異なるならば、その時の値も教えていただければ と思います。 お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。 ちなみに合っているかどうかわかりませんが、自分で計算した 結果は以下の通りです。 80L/min=0.03m3/min=0.0005m3/sec  Q=Av 、および v=√(2gh) より 0.0005(m3/sec) = 0.05×h(m2) × √(2×9.8(m/sec2)×h(m)) 両辺を2乗してまとめると 0.049h3 = 0.00000025 ∴ h = 0.0172(m) よって、オーバーフロー部から流出するときの抵抗が無い時 (斜め45度に削られているような時)の液面上昇高さは「約17mm」 上記のような計算であっていますでしょうか? 間違っていましたら、訂正お願いします。 また、10mm板厚がある場合などは、抵抗があってさらに液面上昇 するでしょうか? するとしたら、何mm上昇するでしょうか? 大変お手数ですが、計算式で提示いただけますと助かります。

  • 石油タンク

    北道在住の者です。 実家のボイラーから変な音がしてお湯も出ない状態です。 父が調べたところ外の石油タンクからボイラーまで石油が流れてないと言うのです。 風呂場にボイラーがあるのですが、そこからホースを抜いてスポイト等で吸い上げたところ、チョロチョロでる状態です。 どこか詰ているのでしょうか? 油圧が足りないんだと言ってタンクいっぱいに石油入れても変わらずです。 意地でも直したいのか、業者呼べと言っても「呼んでも中だから直せない」と意味不明な事を言い出して一向に呼ばない始末です。 応急措置として昔使っていたであろうドラム缶のタンクを家に入れだし、それに繋いで何とか火は炊けましたが、そのままにしとく事は出来ませんよね。。。 そのまま使い続けるつもりでいるらしく「今年の冬はこれで越すしかない」と良い始めました。 風呂場ドラム缶が占領しているし、キチンとした処置をしないといけない気がしてならないです。 実家にまだ住む予定ですが、将来家を出る予定でいるので心配です。両親はお金の事が心配なのでしょうが。 1~2万で済むのであれば、私が勝手に業者呼んで直してしまおうと思うのですが、どれくらいお金がかかってしまうのかおおよそで良いので知りたいです。 また、自力で直せるものなのでしょうか? 自力で直せたら一番良いのですが。。。同じ体験した人やこの手に詳しい方よろしくお願いします。 もう、家の床やら壁やら壊して修理ってことになるかもしれませんかね。。。

  • 石油タンクに関してです。

    ニュースなどで、コンビナートの石油タンクを上空から見る画面で、石油タンクの上部の蓋がなく タンクの中が空洞となって見えている場合があります。 あの石油タンクは蓋がないのでしょうか。 それとも取り外し可能な蓋なのでしょうか。 ご存知の方教えてください、よろしくお願いします。

  • 石油タンクについて

    大型石油タンクの図面を見ているのですが、抽圧管というノズルがありました。 このノズルは、何を目的に設置されているものでしょうか? ベント的な役割なのでしょうか? すみませんが、教えて頂けないでしょうか。

  • 「12ミリ合板」コースレッドで柱に密着させるには?

    12ミリ厚の安価な針葉樹の構造用合板(3*6尺)を12角の柱に取り付けました。柱間の開口寸法は160センチ位有ります。両側の柱に40ミリ長のネジで20センチピッチで手締めで取り付けました。買ってきた時からそりが有りましたがネジで締めれば密着させられるだろうと思っていました。しかし光が透けて見えます。ネジを見ると全ネジであることから合板側はあらかじめドリルでバカ穴を開けておくべきなだったのでしょうか?ネジの長さが不足しているのでしょうか?過去にコンパネを床に取り付けた際は問題は無かったと思います。この合板を柱に密着させる方法についてアドバイスをお願いいたします。