スライダ・クランク機構の質問

このQ&Aのポイント
  • 回転ペア3を使用したスライダ・クランク機構の計算式がわからない
  • 重量とスライド量、クランクの長さが決まっているが計算方法が不明
  • ロータリーアクチュエーターを使用したスライダ・クランク機構の構造的な課題
回答を見る
  • 締切済み

スライダ・クランク機構の質問です

スライダ・クランク機構のもので、駆動部にローターリーアクチュエーターを使用します。(2種類を選定中) 動かす重量とスライド量ちその時間、クランクの長さは決まっているのですが、その計算式が解らないのです。 構造は回転ペア3(アクチュエーター1とアーム2です) 教えていただけないでしょうか? 構造的にはこちらのページの一番上の”スライダ・クランク機構” に近い形で、左の点にロータリーアクチュエーター 上の点がアームの節 右の点で重量物を水平に押すような構造の課題となっています。 http://www.ctrl.nara-k.ac.jp/~idlab/2004member/hayami/leg/leg.html

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

以下のURLを先ず確認して下さい。 http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/design/ch02/ch02_01.html そして、URL最下部の [ Previous ] [ Mechanical Design ] [ Next ] や [ Power and Energy Engineering Division ] [ NMRI HOME ] をクリックすると、関連サイトに移行します。 すると、参考になる機構が、多々出てきますので、参考にして下さい。

noname#230358
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 今回のトルクについて以外にも、歯車や素材についてなど参考になるものが多く大変参考になるHPの様で助かりました 講義内容も載っているので改めて参考にさせていただきます ご回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

スライダ・クランク機構といってもいろいろですが,ピストンクランク機構 ですかそれとも4節クランクですか?前者の計算例を下記しておきます。 計算解析は複雑です。ネット上で数値計算のプログラムも紹介されています ので、利用されると便利だと思います。シュミレータの例も添付します。

参考URL:
http://www.geocities.jp/bequemereise/piston-crank.html http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se108075.html
noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 上記に補足説明を書きましたが、正直詰まっていた課題だったため、早速参考にさせていただきます。 計算例の他にもフリーのソフトも有り、助かりました ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • クランク機構について

    素人ながらものづくりをしております。 回転運動を往復運動にしたいのですが、 その方法の一つであるクランク機構について教えて下さい。 下の図で、スライダの可動距離・可動範囲は、左側の円の直径に 等しいと思います。 クランク機構を用いる限り、スライダの可動距離を 長くするためには、円を大きくするしかないのでしょうか? 何か構造を少し変えるとか、そういった対処法はないのでしょうか? できるだけ単純な構造で、コンパクトに、しかしながら スライダの可動距離はできるだけ長くしたいのです。 ラック・ピニオン機構もあると思いますが、 歯車を用いるので、精度や制作費が必要になりますよね・・・。 なので、この機構は保留にしております。 ご回答よろしくお願い致します。

  • クランク機構の切断刃の自然落下速度

    未使用時は上死点にてブレーキにて保持されているとして、もし誤ってブレーキが解放し、刃物が自然落下した場合の最大速度はどのように求めればよいでしょうか?ご教授願います。 クランクから上の重量は320kg・ロッド長1000mm・クランク半径60mmです。 慣性力や摩擦抵抗は無視でお願いします。

  • 簡単なシャッター開閉機構

    φ50mm程度の円板を、90度など固定の角度、開け閉めできる機構を模索しています。軸となる物が動けば良いのですが、スイッチのONOFFで決まった角度だけ動くようなモーター軸のようなものってありますでしょうか? あまり詳しくは書けないのですが、機構の構成としてはφ50の台座の上に部品が載っています。そこへ金粒子をスパッタさせるのですが、部品の上にφ50mmの円板等を傘のように覆って、これを任意のタイミングでON、OFFすることにより開閉したいのです。(軸は真空槽外部から導入するので、駆動部品は真空中というわけではありません) 紹介いただいた情報の中でロータリーソレノイドが一番、実現に近い物かと思いますが、実際に使った経験が無いので動きがどういうものかわかりません。 簡単に調べたところ、高速で駆動する、電流の方向を変えると動作が反転する、ということでしょうか。

  • クランクスライダ機構

    初めまして 今回、このサイトを利用させていただきます。 クランクスライダ機構を考えていまして モータがどれだけの容量が必要なのか 計算したく投稿いたしました。 条件としては 重さ2kgのものを 往復100?で0.1Sで動かす。 コンロッドの長さは決めていませんが、 最小で設計したいと考えています。 できれば、途中計算式も あればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ベルト駆動の停止制度

    サーボモーターで駆動し、タイミングベルトでつなぎ、180度回転させ、ワークをクランプする機構の機械があるのでせすが、停止精度が良くなく、クランプミスをしてしまいます。 以前はロータリーアクチュエーターで回転させていたのですが、サイクルタイムが間に合わす、サーボモーターに変更したようです。その時はメカ的なストッパがついていたのですが、今はありません。 前述の状態で、停止制度を上げる方法はないでしょうか。

  • プレス金型 必要打ち抜き力(せん断加工)の算出に…

    プレス金型 必要打ち抜き力(せん断加工)の算出について t0.6mmの黄銅(C2680)の板を打ち抜くプレス金型について質問させていただきます。 今回知りたいことは、板を打ち抜く際に駆動側で実際に発生する打ち抜き力についてです。 ギアモータを駆動源とし、クランク機構で上型ダイセットを上下駆動させる金型です。 クランク偏心量は10mmで上型ダイセットは上下に20mm動きます。 上型ダイセットの重量は5kgです。 以下の式で必要打ち抜き圧力が算出出来ることはわかりました。 P=K・L・t・Ts  P:せん断加工力(Kgf)  K:係数=0.8  L:加工周長(Kgf)  t:板厚(mm)  Ts:引張強さ(Kgf/mm2) 上記式より、今回の打ち抜き圧力は4tになります。 この板を打ち抜くには4t以上の打ち抜き力が必要になりますが、 モータトルク、モータ回転速度、上型ダイセット重量、衝撃力等を加味した場合、 その詳しい算出方法がわかりませんでした。 以下に条件をまとめます。  ・黄銅t0.6mm打ち抜き圧力:4t  ・モータトルク:14.4kgf・m(仮)  ・出力回転数:96.7r/min(仮)  ・クランク偏心量:10mm  ・上型ダイセット上下駆動量:20mm  ・上型ダイセット重量:5kg (※摩擦は無視します。) ギアモータに関しては仮選定としたのですが、 この機構で打ち抜く時の打ち抜き力はどのくらいになるか導き出すことは出来ますでしょうか。 私が持っている知識量で述べさせてもらいましたのでおかしな解釈があるかもしれないことご容赦下さい。 不明な点がありましたら補足いたします。 大変お手数お掛けしますが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 水平板カムの駆動トルク計算方法ついて

    水平に移動する板カムで、スライダを上下させる機構です。 板カムは50mmの往復動作で、スライダは20mm上下します。上昇時に50kg程度反力を受けます。下降時は反力なし。 駆動はエアシリンダです。時間は1秒で往路1秒で復路、往き端での待機時間はありません。 この時に、板カム動作に必要なトルクは、どのような計算をすればよいのでしょうか? 板カムといっても、カム曲線が必要なカムではなく30°の傾斜をつけただけの部品です。

  • スライダクランク機構の振動抑制について

    いつも参考にさせていただいております。 現在、新規機械の構想を行っております。 機械の機構は、スライダクランク機構を利用し、被加工物を上下あるいは左右に往復運動をさせ、その往路あるいは復路において切削を行う機械を考えています。 簡単な試作を行って検証を行ってみましたが、往復運動のデットポイントにおける振動が抑えきれません。機械の設置面積に制限があり、脚部を拡大しての対応が難しい状況となっております。ショックアブソーバーなどを設置はしてみたものの、有効ではありませんでした。 ここで皆様にお伺いをしたいのですが、スライダクランク機構の振動抑制に関して、有効な対策はありますでしょうか。

  • てこクランク機構と両てこランク機構と平行クランク機構と往復スライダクランク機構の応用例教えて欲しいんですけど・・・

    てこクランク機構と両てこランク機構と平行クランク機構と往復スライダクランク機構の応用例教えて欲しいんですけど・・・ 出来ればスケッチも・・・

  • てこクランク機構

    http://e-tech.life.hyogo-u.ac.jp/kyouzai/mechanism/file/teko.html 上記のサイトのような一般的なてこクランク機構の力量を計算してます。 クランクを力量Aで回転すると てこと連接棒の連結箇所にどの程度の力量が発生するかを計算してます。 回答サイト(式とかあればうれしいです)とかあれば情報をください。 計算結果と確認目的です。