微細バネの耐久性について

このQ&Aのポイント
  • 微細バネ(トーションバネ)の耐久性には、使用環境が影響します。
  • 80度とマイナス30度の使用環境下で、微細バネの耐久性に違いがあるか調査されています。
  • バネの材料はステンレスSUS304で作られています。
回答を見る
  • ベストアンサー

微細バネの耐久

微細バネ(トーションバネ)で、80度とマイナス30度の使用環境下での耐久性に違いは発生しますか? バネの材質はステンレスSUS304です

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

下記サイトにばね鋼の高温での特性が紹介されています。温度によって 機械的強度は変化します。

参考URL:
http://www.actment.co.jp/baneset5.htm#BANE52
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

SUS301CSPも同様ですが、入力のスピード(衝撃性)と変化率(変化量/ 弾性限内の変化量)により、大きく異なります。 それ以外は、回答(2)さんの内容を考慮して、ネットで詳細内容を 確認して、考察下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

厳密に言えば違います。大抵金属は温度の上昇により引っ張り強さ は低下傾向を示しますし、低温になればもろくなる傾向を示します。 温度が高ければクリープ現象なども発生しますので。 今回ご質問の場合80℃と-30℃ですが荷重の入力速度やその他の 条件が分からないのであくまで参考としてください。 ばねですから弾性限度内で使用、温度上昇時の耐力低下分も繰り返し 荷重等も設計段階で折込まれているかと思います。もちろんこの中で 安全率もみられているはずです。 SUS304はー30℃位までは衝撃低下が少ない(もろくなりにくい) 金属ですので上記の設計基準内であれば顕著に大きな違いは発生しない と思います。 ただ低温時の入力速度が以上に早く、弾性限度ぎりぎりを狙った設計 の場合は注意してください。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SUSバネ材について

    SUSのバネ材の選定について質問します。 使用環境が常時200℃、たわむ距離が3mmのバネを設計、使用したいのですが熱によるへたりが心配です。 こういった環境下、使用条件で、最も適している材料(SUSの種類で)は何を選択すれば良いでしょうか? 一般的に使用される材料を使いたいので、現在、SUS304を使用しようと考えています。

  • 皿ばねの素材について

    現在使用中の皿ばねの耐久性が悪く問題が発生しています。 現行 SK-5 を使用しています。 SUP SUS等の変更を検討中です。 素材について何がよいか?教えてください。 また、その際に高度はどの程度よいかも、お教えいただければ ありがたいです。

  • バネ鋼について

    バネ鋼を使いたいのですが、材質によっていくつか種類があって、どれを 使おうか悩んでます。調べた中にあったのが、ステンレス、燐青銅、ベリリウム銅でした。それぞれどのような特徴があるのか教えていただきたいのですが、また、これ以外にもバネ鋼がありましたら、合わせて教えて下さい。

  • 皿バネ座金について

    いつもお世話になっています。 今回、ねじを締結するにあたり緩み止め為 皿バネ座金を使用と考えています。 締結する母材は、アルミです。 ネジはSUSです。 そこで皿バネ座金の材質を SUSと鉄製のどちらが良いのか迷っています。 母材は、ヒータと接触しており 350℃まであがります。 緩み止めとして どちらが有利でしょうか? ご教授お願いします。

  • ディッシャーのバネについて

    アイスクリームディッシャーのバネを手作りしようと考えています。 そこで18-8ディッシャー等のバネの材質はなにでできてるのでしょうか。 また熱加工で軟化してしまったsus304を再硬化させる方法はあるのでしょうか。 わかるかたよろしくお願いします。

  • バネのへたりについて

    ただいまスプリングの選定を行っています。 200℃300℃の雰囲気中で使用します。 数種類の弁バネ用のサンプルで試験をしました。 バネ定数が高くなり自由長が短くなるものと、 バネ定数が低くなり自由長はほとんど変わらないものがあります。 この結果からどのようなことが予想できますか。 またどちらの方が耐久性が高いと判断が出来ますか?

  • ばね用ステンレス鋼帯の許容曲げ応力

    現在、板ばねを設計しています。 素材にばね用ステンレス鋼帯のSUS304-CSP Hを使用することを考えています。 JIS G 4313に引張強さは記載されているのですが、 板ばねとして使用するため許容曲げ応力が知りたく 色々と調べてみましたが結論が出ません。 許容曲げ応力についてどう考えればよいのか、どの値を用いればよいのかご教授下さい。

  • 通水路に使用ばねの振動低減

    通水路にばねを組み合わせた部品を組み込んでいるのですがばねが振動して音が発生します、ばねが振動して外壁又内部部品に当り発生しているのではないかと思い ばねが当らないようにしたのですが音が発生します通水でのばね振動を止めるよい方法をご存知の方教えてください 通水量は10?/毎分程度です 通路径はΦ20程です どこかのメーカでばねを銅合金で製作して振動低減されているのがあると聞きましたがメーカ名がわかりません もしご存知でしたら教えてください。 ちなみに現行ばね材質はSUS304 WPBです

  • 屋外で使用可能なグリースで、耐水性・耐久性の高い…

    屋外で使用可能なグリースで、耐水性・耐久性の高いものについて 屋外用のアルミダイカストの筐体をステンレスボルトで固定して使用しています。 このままでは電食が起こるため、従来は筐体にステンレスのインサートを使用してきたのですが、施工後ボルトを外すことがほとんどないことから、高価なインサートナットを無くすことができないか検討しています。 ステンレスボルトを不動体化処理するサスガードなるものも検討したのですが、使用数量が少ないことから実現が難しい状況です。 そこでグリースを思いついたのですが、屋外で使用可能で耐久性の高いグリースはないでしょうか? ●環境:屋外 ●温度:-20~80℃ ●接触状態:アルミ(ADC1)-ステンレス(SUS304)   ●期待寿命:10年 ※これまでの施工のながれの問題から、工場出荷時に塗布しておけるものである必要があり、固まってしまうものは使用できないです。 ボルトのサイズ:M8×1.25です。

  • ばね材について

    ばね材のWPAとWPBは具体的に何が違うのでしょうか? 引張り強さ等の機械的強度が違うのでは何か処理の仕方が違うのでしょうか? 一般的にSUS304はWPB、SUS316はWPAが使用されているようですがなぜでしょう? SUS316も機械的強度が強いWPAを使用すればいいのに・・・と素人的に思ってしまうのですが。 誤記訂正です。 SUS316も機械的強度が強いWPAを使用すればいいのに・・・ ↓ SUS316も機械的強度が強いWPBを使用すればいいのに・・・