アイボルト用ねじ穴の位置について

このQ&Aのポイント
  • アイボルトの座面が密着できればOKか
  • M16アイボルトを取付ける際のピッチは470でOKか
  • 座面ギリギリではねじ穴が破れる可能性があるか
回答を見る
  • ベストアンサー

アイボルト用ねじ穴の位置

アイボルト用ねじ穴の位置については、アイボルトの座面が密着できればOKでしょうか? 例えば□500の4隅にM16アイボルトを取付ける場合、 M16アイボルトの座面はφ30なので、ピッチは470でOKか? なんとなく、座面ギリギリではねじ穴が破れるような気がして不安です。 これまで、端面からはできるだけ余裕を持たせて取付けるようにしていましたが、ふと疑問に思いましたので質問させて頂きました。 対象物の材質(鋼材or鋳物orアルミなど)や外周の状態(切削面か鋳肌か)などでも異なるとは思いますが。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

吊り上げる物の重心が関係します 薄物や剛性の無い物の場合、隅で吊り上げれば中心部や端がたわむ フックとワイヤーの角度が大きくなるとアイボルトの座面に掛かる力も大きくなる。 対加重としては、出来るだけ重心部に近い所 バランスとしては一番隅が望ましい 結果的に四隅と重心(中心)の間でワイヤーの吊り下げ角度を考慮した 位置となるように思います。 機構上望ましい位置に吊金具が取り付けられない場合は専用吊具を使ったりします。 アイボルトの位置(角度)の事に触れておられましたが ワッシャー等を入れて角度を補正する事もあります。 リング部が回転するタイプもあります。 注意点として、ワイヤーを直接アイボルトに通さずシャックルを介して 吊り下げるように徹底した方がワイヤーの寿命がのびますよ。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 対象物の剛性やワイヤー角度も重要ですね。 専用吊具というものは新しい考え方でした。 今後の参考にさせて頂きます。 リング部が回転するアイボルトもあるんですね。調べてみましたがなかなか良さそうです。(ちょっと値段が高いですが・・) いろいろと勉強になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

おつかれさまです。 (3)さんがおっしゃられていますように、座面はねじピッチ未満の隙間をつくって(生じちゃって)いると思います。 座面が母材から出てしまっていると誰が見ても変ですので、最長ピッチで470mmになりますね。 吊り角度から母材へ掛かってくる相当剪断力を考慮してみるってところでしょうか。 (「はしあき量」の計算に準じてしまう) アイボルトより強度がない物を吊る場合、めねじ山の剪断応力度は要チェックです。 たとえ4点吊りであっても、少なくとも3点吊りになってしまう状況を考えます。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、現場を見ると座面をわずかに浮かせて作業されていました。 (締め付けてしまうと、アイボルトの向きが合わない) これまでは耐加重とアイボルトのサイズのみに注意していましたが、ねじ山が破損することも考えると安全ですね。(4点吊りが3点吊になってしまう状況) アイボルト・対象物(めねじ)についての強度計算など、勉強したいと考えます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

理論上は座面を密着させて使うべきでしょうが まず100%現場では浮かして使ってます 理由 向きがあるから・・・組み図(絵では)では平行にできますが実際には平行にならないから 座面受を受けないと持たないような設計は避けるべきです 質問ですが座面径30 で 穴中心が  短面より15ならぜんぜん平気です たまに見る ねじ M16  15-8= 7mm です 材質S45C 短面15x15 M16 M16の穴の中に10tの力をかける と 安全率2なので(強度解析ソフトを使った S45C) 参考に 静荷重なので実際に運用するのなら5t以下ぐらいですかね よく設計で言われる3mmで解析してみると同条件で 安全率1.2になりました 短面11x11 M16  結構薄くてももつものですよ Iボルトほうの計算はしてません・・・ 多分 Iボルト方が小さな荷重で曲がると思います M16の引っ張り(すっぽ抜け)も計算してません  多分この耐荷重が一番小さいような気がします

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 解析ソフトによる具体的な数値まで出していただき、勉強になります。 感覚的な部分で端面からの距離を検討していましたが、今後は感覚だけの設計とならないよう、強度計算などの知識も習得していきたいと考えます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

アイボルトの引張強さを基準に,曲げやモーメントが加わる場合は加算して 強度を検討します。たいていはアイボルト強度より相手の筐体の強度の方が 問題になります。吊上げ時に掛かる荷重とモーメントに対し,アイボルトの 座側および躯体の強度を確認しておく必要があります。一般的には簡単な 梁のモデルに置き換えて計算します。場合によっては衝撃要素も考慮します。 ねじ座面に浮きがあると応力がねじの一部に集中するため,避ける必要が ありますが,締め付け側はアイボルトの座の寸法が確保できれば十分だと 思います。

参考URL:
http://ebw.eng-book.com/pdfs/58bdfac947e0917f41053344a8182b3d.pdf#search=%22%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%22
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の業務では金属の塊形状のものが多いため意識していませんでしたが、 対象物の曲げモーメントなども考慮する必要があるのですね、勉強になりました。 また、補足説明ありがとうございます。 私もアイボルトの座の寸法が確保できていれば大丈夫ではないかと思いますが、各種条件によっては注意する必要がありそうですね。

関連するQ&A

  • ねじ頭と穴の関係について

    M5のねじ(頭径:7mm、材質:SUS)で6mmの穴をあけた鉄板を締結していますが、 ねじ座面で鉄板が削れ、カスが発生してしまっています。 原因はねじ頭のかかりが少ないことによるものではないかと思っています。 ねじ座面と鉄板の穴のかかり代について、どのくらい確保すべきか、 一般的な指標はあるのでしょうか。 とりあえず、ねじの締付けトルクを下げて対応していますが、本対策としては ・ねじ頭径を大きくする  (6mmの穴は小さくできないため) ・ねじ材質をSUS⇒SWCH等に変更する ことを考えています。 今までは、頭が穴に乗っていればOKだと思っていましたがそれは間違った 認識だったのでしょうか。。。 ご存知の方がいましたら、お教えください。 すみません、ねじ頭径は8mmの間違いでした。。。 バインドねじの特注品です。

  • 複合旋盤で端面外周に穴をあける時に位置がずれてし…

    複合旋盤で端面外周に穴をあける時に位置がずれてしまいます。 いつもお世話になっております。 複合旋盤でミーリング機能を使って端面外周にφ2のドリルと面取りを行うのですが、この2本のドリルの位置がずれてしまいます。しかもばらつきます。 制御はファナック21i-TBで プログラムは M90 G28 H0 M44 S300 アプローチ G50 C0 S3000 アプローチ G83 _ _ _ C90. C180. C270. このように組んでいるのですが何かお気づきの点などありませんでしょうか。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いいたします。

  • タップの立て直しについて

    はじめまして。よろしくお願いします。 もともとM16の並目のねじ穴が開いている場所に、まちがえて細目のM16xピッチ1.5のタップを立ててしまいました。 この穴は、固定用アイボルトを取り付けるのですが、 もう一度M16の並目のタップを立て直した場合、どのような問題があるでしょうか? やはり、固定用のアイボルトのため強度が落ちるでしょうか??? それとも、立て直し自体が不可能でしょうか?? ご教授ください。 皆様、 ご教授ありがとう御座いました。 会社の人たちとも話しました。 今回、会社に残っていたM20のアイボルトが残っていたため、 今回のみM20でタップを立て直す事となりました。 皆様のアドバイス有難う御座いました。

  • 丸モノ  位置決め方法

    いつも勉強させていただいております。 加工初心者です。 NC横中ぐり盤でのリング状の穴あけで困っています。 ワークφ1200×φ1000×100L S45Cにて裏表端面に30度ピッチでM12の加工、外周面に内径側に向かってφ10×80Lの穴加工があります。これも30°ピッチ。 基準となる0度の同線上にすべて穴位置を合わせるにはどうすればよろしいでしょうか? ケガキ線を入れて黙視にて位置合わせするしかないのでしょうか? ご教授のほどよろしくお願いいたします。 みなさん、ご回答ありがとうございます。 加工工程は、 ?イケールにワークを張り付けて表面にM12を12か所 ?ワークをイケールから外し、裏返しにしてM12を12か所 ?イケールをテーブルから降ろし、ワークをテーブルに置き外周面にφ10を12か所加工 という順で行こうと思います。 ?から?、?から?の加工をするときに穴位置の角度がずれないようにするには(同一線上にするには?)?

  • M5 P0.8 のネジ切りについて

    いつもお世話になっております。 旋削で外径ネジ切りを行いたいのですが、 現状所有しているネジ切りチップがピッチ0.5~1.5用で チップ端面から刃先までの距離が0.9の物で、 干渉の問題でもう少しチップ端面から刃先までの距離が 短い物を使用したくピッチ0.75用または32山用のチップが 使用できないかと思い投稿いたしました。 使用しても問題ないでしょか? また使用できたとして問題になるのが谷Rの違いかと思いますが、 M5 P0.8 の谷Rはいくつでしょうか? 御教示頂けます様、宜しくお願いいたします。

  • ネジサイズと開ける穴のサイズについて

    ネジがM4さいずで決まっており、それにあった穴をドリルで開けたいと考えています。 いろいろ調べてみたのですが、ピッチ、2級ネジ、3級ネジ、オスネジ、メスネジなどいろいろと出てきてしまい、結局どうすればよいのかがわかりません。 プラスチックに添付画像のM4ネジを開けるのですが、開けるドリルのサイズはいくつが良いのでしょうか。 詳しい方ご教示願います。

  • ネジに詳しい方に...

    どうしても探せないネジがあります。 M4 長さ8ミリ ピッチ0.7 頭径6ミリの皿ネジで、 トルクスor六角orポジネジなどの締め付けを強くできるタイプのネジです。 通常のプラスならサッシ用などであるのですが、トルクスなどになると 頭径が8ミリになってしまいます。 どなたかご存じないでしょうか?

  • UN (UNJ) のネジ規格とネジ切り工具の選定

    お世話になります。 内径ネジ切りについての相談です。       被削材:17-4PH(析出硬化系ステンレス)     ネジサイズ:.6250-32 UN-3B      ネジ深さ:素材端面から15.0mm(止まり穴)       加工機:M社-QTN100-2MY       加工油:水溶性      加工方法:旋削ネジ切り(タップ、ネジ切りカッター不可) 取付可能シャンク径:φ8.0~φ32.0 の条件で工具選定をしたいのですが、 工具の選定方法が分かりません。 私の認識では、MネジはよくM10-P1.25用などのネジ外径とピッチから 工具を選定し、UN(UNJ)系のネジ切りはネジ外径は関係なく、 ピッチによって工具を選定すると認識しておりますが間違いでしょうか? この認識が正しいとすると今回の場合、32用の内径ネジ切り加工用を 選定する事になりますがそれで問題ないでしょうか? 工具に対する切削抵抗を極力抑えたいので剛性のある工具選定を したいので、ホルダ、インサート共におすすめしていただける物が 御座いましたらメーカー・型番・材質・加工条件を是非御教示下さい。 また、資料としまして UN_UNJ_UNJF_UNJC_のネジ規格の一覧表が御座いましたら 御教示下さい。 お手数ですがお時間いただける方がいらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。 ちなみにですが、今回の .6250-32 UN-3B の規格をミリに変換した場合はどうなるのか 御教示下さい。

  • 内径ネジ切について質問します。

    いつもお世話になっております。 内径のネジ切について質問させていただきます。 NC旋盤にてM18*1.5をねじ切りバイトで切削します。 ねじ深さ9mm、奥端面より3mm逃げ溝があります。 このとき通りゲージが入らなく、止まりゲージが入ってしまうというおかしなことがおきてうまくいきません。 このケースでは原因はどのようなことが考えられるでしょうか。 タップは良く加工するのですが、バイトでの内径加工はほとんど経験がありません。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。 良品もできることがあります。(少ないですが) 食いつきのところでゲージが入らないので バリ取りの際につぶれたのかなと思いましたが、そうでもないようです。

  • ネジ穴用バーリングの加工寸法について

    いつもお世話になっています。 板金にネジ穴用バーリングを加工したいのですが、専用型を使わず通常のバーリング型にて加工する場合、板金の端面からバーリングの外径側面まで最小寸法はどのくらいあればいいですか?。また、板厚T、内径dとすると、外径はD=2T+dでいいですか?。それともバーリング型により外径は異なりますか? 具体的には板厚0.8?、M4用タップ、高さは板厚含む1.6または1.8?です。