切削液タンク内の油混じりについて

このQ&Aのポイント
  • 切削液タンク内に摺動面の油が混ざっている場合、そのままにしておくと切削液の腐敗が早くなります。油だけを取り除く方法や切削液の状態をきれいに保つ方法はありますか?
  • 切削液タンク内に摺動面の油が混ざっている場合、切削液の腐敗が早くなります。油だけを取り除く方法や切削液の状態をきれいに保つ方法をご教示ください。
  • マシニングセンターなどの切削液のタンク内に摺動面の油が混ざっている場合、油だけを取り除く方法や切削液の腐敗を防ぐ方法があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

切削液タンク内の切削液と摺動面油の混ざりについて

マシニングセンターなどの切削液のタンク内に摺動面の油が混ざって表面に油が浮いてるのですが、油だけを取り除く方法はありますか?そのままにしておくと切削液が腐敗が早くなりますよね?切削液の状態をきれいに保つ方法があれば教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答(1)さんの田中インポート…が販売されているチューブスキマーを 去年に導入しました。 費用は数万円とオイルスキマーの中ではかなり格安です。 また、複数台のマシニング・NC旋盤に使いまわし出来るために これ一台で浮上油の回収に役立ってます。 毎時回収量は少ないですが、数時間でほぼ綺麗になりますね。 私のトコでは1ヶ月に1回終業時にセットし、翌朝にはきれいになってます。 買ったときは全員が感動モノでした。 今まではスコップですくってみたり、新聞紙や布等で除去していたので なかなか手間がかかり、切削油も一緒に回収しちゃっていたので・・・。 これをきっかけに濃度計(某オクなどでも3千円程度で手にはいるような)でも 濃度を月に1回管理するようになりました。 結果、切削油の購入量が半分以下になったのは経営者としてはかなりメリットかなと思いましたね。 その後に長年付き合いのある鉱油屋さんが「最近機械動いてないんですか?」と。。。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。オイルスキマーはほかの機械にも使いまわせるのがいいですね。僕も一度新聞紙で少し除去したことがありますが、気が遠くなりそうになって途中でやめました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

私は発想を逆にしてみました。 油分をすくうのではなく、水面上の油分と切削液をポンプで吸い込む装置を作りました。 ・廃棄処分となった普通旋盤の切削油ポンプを流用。 ・吸込み口を上に向け、ポンプとパイプを配管。 ・タンクが二つに仕切られているので、それぞれに吸込み口を付ける。 ・コックで流量調節が出来るようにする。 ・吸込み液を、6リッター位の金属容器に受ける。(付属の油受けを利用) ・受け容器の最下部側面に廃液口を設け、そこから斜め上方にパイプを出す。(パイプは上下に動くよう工夫) ・パイプの上端を容器高さの適当な位置にとれば常に水溶液のみが流れ出す。(水量計の原理) ウォーミングアップ時の15分ぐらいで綺麗なタンクになります。 問題点は ・毎日、水量の調整をする。(減った分量の追加) ・吸込み位置が固定のため、最良水面ポイントがある。(経験でつかむ) ・受け容器がオーバーフローしないよう、配管コックで調節する。(適時) ・当然、運転中は使用できない。(水位が変化するため) くらいですね。 始業前作業に組み込めば常に綺麗に保てます。 製作時間は発生しますが、配管部品等々が工場内にあれば費用はゼロです。

noname#230358
質問者

お礼

そういう装置を作るということは発想していませんでした。工場内を探して作れる部品があれば考えてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

一時的に浮上油の除去をするのなら 油吸着マットが手っ取り早い http://www.y-s-p.jp/mat/ 継続的に除去するのなら 他の回答者さんと同じですが 効率の良い採り方は 夜間などクーラントと油が完全に分離した時間帯が良い タイマー付きの物がお勧め http://www.acokk.co.jp/aco-japan/ 油を除去しても腐敗菌は残っているのでph(濃度)の管理や防腐剤の投入が効果的 http://www.juntsu.co.jp/qa/qa0607.html エアーレーションや銅イオンも効果が期待できる http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1315.html

noname#230358
質問者

お礼

いろいろな解答ありがとうございます。吸着マットは油を吸わせたあとは燃えるゴミでいいのですか?上記の方法を参考にさせてもらいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も回答1さんと同じでオイルスキマーだと思います。 当社では広和エムテックのミニスキマーを入れています。 1台20万位です。 油だらけだったタンクも設置したら見事に 油がとれました。

参考URL:
http://www.kowa-m.co.jp/index.htm
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。会社のほうと相談して導入できるか検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

気になる様なら、オイルスキマーで常時スキミングするんですね. オイルスキマーというのは、円盤などに浮いた油をまとわせて それを回転させてすくい取る事で回収する装置です. 地方の工作関連商材の展示会などにもメーカーが出展したりしています. 小さいメーカーが多いので、目立たない存在ではありますが... まあ、工具・機械商社に訊けば、 ベテランの営業さんならたぶん判ると思いますよ. 参考までに、スキマーの商品例のページを載せておきます.

参考URL:
http://semi-drycut.com/jp/skimmer/
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。前からタンクを見るたびに簡単に油を取る方法がないかと思ってたんです。会社のほうにも相談してみます。

関連するQ&A

  • 水溶性切削油の管理方法

    マシニングセンタで水溶性切削油を使用していますが、問題点がいくつかあります。 ? 油がタンク表面に浮いてくる(掃除が大変) ? そのため、異臭がひどい 水溶性切削油を使用している他の会社の皆様は、どのような管理方法をとっていらっしゃるのか教えてください。 また、マシニングセンタタンク内の水溶性切削油のいい攪拌方法がありましたら合わせて教えていただければありがたいです。

  • マシニングセンターの 水溶性切削液の 簡易 ろ過機

    皆様お世話になっております。 マシニングセンターに必ず使用する 水溶性切削液が すぐ油や切粉などで 汚れてしまいます。 機械本体にフィルター 及び ろ過は、付いておらず 切削液が汚れたり場合は、マシニングの切削液タンクから 切削液をすべて(ペール缶9~10缶)抜いて 新たに新しい切削液を(ペール缶9~10缶)入れています。 抜いた切削液は、料金を支払い処分しており 切削液も規格に沿って水で薄めて使用しておりますが とにかく もったいないと思い 何かしらの方法で 汚れた切削液を 綺麗にする方法がないか探しております。 市販で販売している ろ過機や ろ過する装置を購入しなで 手作りで 簡易に出来る方法はないでしょうか 教えて下さい。

  • オールマイティーの水溶性切削液ってありますか?

    弊社では鉄、鋳物、マグネ、アルミさまざまな金属を加工しています。 問題としまして 1非鉄金属の変色 2マグネによる分離 3肌荒れ 4価格 5タップ折れ 6腐敗 植物性に変えてみましたが、1~5はクリヤーしましたが、 腐敗が少し早いようです。 マシニングが旧式のためタンク内が循環しにくい構造になってそれが原因らしいです。 全ての面で優れた切削液を紹介してください。 寿命を延ばすのに 簡単で安価な装置がありましたら教えてください。 オゾンとかイオンとか超音波とか光触媒とか ネットで探すといろいろヒットします。 実際使われた声を聞かせてもらいたいと思います。

  • 水溶切削液について

    オークマのマシニングを使用しています。 機械内の塗装が剥がれてきてしまい、 たまたま取り扱い説明書を見たら、専用の切削液を使用しないと、 塗装が、剥がれてくると書いてありました。 メーカーの人も、切削液は、専用の切削液を 使ってくださいと言ってなかったので、使っていたのですが、 このような状態になると変えたほうがいいでしょか? ちなみに、塗装が、剥がれてきても、使っていると機械に 支障など影響ありますか?

  • 水可溶化型切削液とは?

    マシニングで水溶性切削液のユシロEC400を 使っていますが刃の寿命、仕上がり面が油性に 比べて劣ります、 出光のカタログをみておりますと不水溶性、水溶性 とは別に水可溶化型ダフニーセミクールが油性に 近い性能で切削性、消泡性、防錆、が良くて、 しかも不燃性であると書かれていて興味があります。 この切削液を使っている方や詳しい方の 意見を聞かせてください、  加工はプラ型でs55c、NAK55、80等で 切削液を使うのはハイスのエンドミル、ドリル、 タップが多くて、超硬はエアブローで切削液はつか いません。

  • 切削液の温度

    切削液の温度を下記の条件下で21℃まで下げたいの ですが何か良い方法はありますでしょうか?  ?現状の切削液の温度=26~27℃  ?加工機の設置場所=屋内  ?屋内温度=28~29℃  ?エアコン等屋内温度を下げる設備は無い  ?切削液=水溶性(エマルジョン)  ?クーラントタンク容量=100リットル  ?温度を下げる為に切削液の濃度を薄くする事は   したくない 大掛かりな設備は使用せずに、直に安価で対応したいのですが 何か良い方法は無いでしょうか?

  • 油性の切削液でも

    マシニングの切削液でおなじ油性クーラントでも 発火しやすいものとかしにくいものとか差はあるのでしょうか? 油性で発火しにくいものではどのようなやつがありますか?

  • ポタポタと間欠的に切削液をフライスに供給できるノ…

    ポタポタと間欠的に切削液をフライスに供給できるノズルを探してます。 立型のフライスでポタポタと間欠的に切削液を供給できるノズルなどを探しています。 機械の摺動面用のタイマー形式のポンプでは供給量が少なすぎて使えないようです。かといってエアーを利用するようなタイプではなくノズルだけでポタポタと調整できるものを探しています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご紹介願います。

  • 切削性能試験

    こんにちは。 切削工程で使用した(腐敗した・他油混入等々)、 切削液を評価しようと考えております。 性状試験では、pH・濃度・生菌数…があると思いますが、 機能試験での切削試験は、各社様々な方法を取られているかと思います。 切削試験で何かヒントになるような方法が文献・URL等はございますでしょうか?切削物としてはアルミ系です。 簡易的に且つ安価にできる方法を調査しております。 よろしくお願いいたします。

  • 切削液に関する質問

    皆さん、こんにちは。 ちょっと雑学的な質問で申し訳有りません。 現在、私の職場のマシニングセンタでは、切削液に非水溶性の エマルジョン系の物を使用していますが、あれって原液は潤滑油等と 同じように半透明で粘性があるのに、水と混ぜ合わせると白濁の液体になる のは何故なのでしょうか? どうでも良い事なのかもしれませんが、気になって仕方ありません。 後輩とかに聞かれても、答えられないの恥ずかしいし・・・。 お願いします!誰か教えて下さい!!m(_)m